

季節の贈り物を大切に(taku)
トイレは無香タイプの大型消臭剤を使っています。玄関や部屋では、竹炭をカゴに入れています。香りが欲しいときだけ、ラベンダーやバラのエッセンシャルをコットンに含ませて使います。例外は初夏のラベンダー。咲き終わった花を家中に飾ります。季節の贈り物です。先日入った喫茶店のトイレにアールグレイの芳香剤が置いてありました。これは欲しいなと思いました。
芳香剤でも使いようでしょ!(沙羅・39歳)
匂いを消すというのなら、窓を開けて換気をするのがほとんどです。雑木林が自宅の横にあり、雨上がりなどは、ものすごく木々の蒸れる匂いがするので、お香をたいています。一般に売られているような匂いのきつい芳香剤は、わたしもトイレ以外には使いません。お茶を炒ったり、切花を使ったりして自然なものを使って、自分らしい芳香剤の利用をしています。
香りとリラックス効果(ゆぅ・北海道・未婚・33歳)
フランスで香水が発展したのは、お風呂嫌いだからというのも聞いたことがあります。トイレ用の芳香剤は、ともすれば「トイレの匂い」になってしまうのがカナしい。わたしは調合してある香りが好きです。好きな系統は、グリーン系、白のフローラル系などです。人それぞれ、香りにも好き嫌いはありますね。好きな香りは、本当にリラックス効果が高いので、これからもいろいろ試して、上手に生活に取り入れていきたいです。
子どもの「くさい」のひとこと(せっかちママ・栃木・既婚・32歳)
家の匂いってありますよね。この間、子どもが玄関を開けるなり「?ちゃん家の匂いがする〜」と言うので、いったいどんな匂いなのか聞くと、「何かへんなくさい匂い! 」と……。それから我が家の玄関には、子どもが選んだラベンダーの芳香剤が置いてあります。

灰皿のツブツブ地獄(Yasumin)
知人で、車の灰皿に消臭粒を山盛りに入れている人がいます。もうめっちゃくちゃ臭くて、どこかに一緒に行こうと誘われたときにも、自分で車を出します。「一緒に乗ればいいじゃない」って言われるけど、いや〜勘弁してほしいですね。
自然な楽しみ方(八雲)
よく雑誌で紹介されていると思いますが、使用後のコーヒーの粉を乾燥させて、脱臭剤として使用したり、ティーバッグをさらに抽出してうがい薬や拭き掃除の洗剤代わりに使用したり。冬だったら温州みかんの皮を洗って乾燥させて(橘皮)お風呂に入れたりすると、自然の香りが楽しめますよね。ケチじゃないよ。自然を楽しんでるんですよ。

たばこの消臭剤はおすすめ(Jerry)
夫が家でタバコを吸っていた頃、玄関にたばこの匂い用の消臭剤を置いていました。玄関なら、香りが不自然でもそれほど気にならないし、と思って置いてみたのですが、実際はミントの香りで快適でしたよ。専用品だけあって、けっこうタバコの匂いを消す効果があって、満足してました。
芳香剤の定義はいったい?(charu・大阪・既婚・35歳)
芳香剤って、スーパーなどで売られている、わりと科学的な強い香りの物だけを指すのでしょうか?わたしは、香つきのキャンドルなど、結構気に入っているので、「好き」に投票したのですが……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!