自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/8/27(月) - 2001/8/31(金)
4日め

テーマ芳香剤の香り、好きですか?

今日のポイント

家庭に固有のニオイ、どこに原因があるか知ってますか?

投票結果 現在の投票結果 y26 n74 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松岡真知子
松岡真知子 アスクミー代表

せっかちママさんがお子さんのお友だちに「くさい」と言われたそうですが、家庭のニオイというのは、トイレか排水管に由来するモノだそうです。そしてそのどちらも元々といえば、食べた物、で、家族は同じ物を食べて……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

季節の贈り物を大切に(taku)

トイレは無香タイプの大型消臭剤を使っています。玄関や部屋では、竹炭をカゴに入れています。香りが欲しいときだけ、ラベンダーやバラのエッセンシャルをコットンに含ませて使います。例外は初夏のラベンダー。咲き終わった花を家中に飾ります。季節の贈り物です。先日入った喫茶店のトイレにアールグレイの芳香剤が置いてありました。これは欲しいなと思いました。

芳香剤でも使いようでしょ!(沙羅・39歳)

匂いを消すというのなら、窓を開けて換気をするのがほとんどです。雑木林が自宅の横にあり、雨上がりなどは、ものすごく木々の蒸れる匂いがするので、お香をたいています。一般に売られているような匂いのきつい芳香剤は、わたしもトイレ以外には使いません。お茶を炒ったり、切花を使ったりして自然なものを使って、自分らしい芳香剤の利用をしています。

香りとリラックス効果(ゆぅ・北海道・未婚・33歳)

フランスで香水が発展したのは、お風呂嫌いだからというのも聞いたことがあります。トイレ用の芳香剤は、ともすれば「トイレの匂い」になってしまうのがカナしい。わたしは調合してある香りが好きです。好きな系統は、グリーン系、白のフローラル系などです。人それぞれ、香りにも好き嫌いはありますね。好きな香りは、本当にリラックス効果が高いので、これからもいろいろ試して、上手に生活に取り入れていきたいです。

子どもの「くさい」のひとこと(せっかちママ・栃木・既婚・32歳)

家の匂いってありますよね。この間、子どもが玄関を開けるなり「?ちゃん家の匂いがする〜」と言うので、いったいどんな匂いなのか聞くと、「何かへんなくさい匂い! 」と……。それから我が家の玄関には、子どもが選んだラベンダーの芳香剤が置いてあります。

NO

灰皿のツブツブ地獄(Yasumin)

知人で、車の灰皿に消臭粒を山盛りに入れている人がいます。もうめっちゃくちゃ臭くて、どこかに一緒に行こうと誘われたときにも、自分で車を出します。「一緒に乗ればいいじゃない」って言われるけど、いや〜勘弁してほしいですね。

自然な楽しみ方(八雲)

よく雑誌で紹介されていると思いますが、使用後のコーヒーの粉を乾燥させて、脱臭剤として使用したり、ティーバッグをさらに抽出してうがい薬や拭き掃除の洗剤代わりに使用したり。冬だったら温州みかんの皮を洗って乾燥させて(橘皮)お風呂に入れたりすると、自然の香りが楽しめますよね。ケチじゃないよ。自然を楽しんでるんですよ。

OTHERS

たばこの消臭剤はおすすめ(Jerry)

夫が家でタバコを吸っていた頃、玄関にたばこの匂い用の消臭剤を置いていました。玄関なら、香りが不自然でもそれほど気にならないし、と思って置いてみたのですが、実際はミントの香りで快適でしたよ。専用品だけあって、けっこうタバコの匂いを消す効果があって、満足してました。

芳香剤の定義はいったい?(charu・大阪・既婚・35歳)

芳香剤って、スーパーなどで売られている、わりと科学的な強い香りの物だけを指すのでしょうか?わたしは、香つきのキャンドルなど、結構気に入っているので、「好き」に投票したのですが……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

せっかちママさんがお子さんのお友だちに「くさい」と言われたそうですが、家庭のニオイというのは、トイレか排水管に由来するモノだそうです。そしてそのどちらも元々といえば、食べた物、で、家族は同じ物を食べているので、そのニオイを感じにくいと聞いたことがあります。独立後、実家に帰り、玄関を開けたとたんにくさい! と感じました。友だちや親戚のおうちにお邪魔するとそれぞれのおうちには固有のニオイがあるというのは実感していましたが、わが家にはないと思いこんでいたので、最初はちょっとショックでした。

「RestroomWeb」の管理人をしている私としては、トイレで使うモノをしての芳香剤を考えていたのですが、みなさんとお話ししているうちに、生活の中のさまざまなシーンでの「香り」の楽しみ方にまで、そしてお店で売っているモノ以外にも広がっていきました。竹炭、お茶、コーヒー、果物……。りんごには、にんにくを使った料理の後に食べると口臭が消えるほど、消臭効果があるんだそうです。私もトイレに置いていたことがあります。ある時、乗ったタクシーの後部座席にりんごがいっぱい並べられていました。最初はさわやかないい香り、芳香剤と違って自然のものはいいなと思っていたのですが、だんだんに鼻についてきました。ああ、早く降りたい! 何事にも限度があるんですね。

でも、takuさんが出会ったアールグレイの芳香剤は、ちょっと魅力的。私も欲しいな。どこで売っているのかしら?

松岡真知子

松岡真知子

アスクミー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english