自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/7(月) - 2001/5/11(金)
2日め

テーマお風呂にこだわりはありますか?

今日のポイント

こだわりお風呂の第1歩は、いかに清潔に保てるか! !

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
橘田洋子
橘田洋子 リビングデザインセンター

みなさんの賃貸マンションや古い住宅でのリアルなお風呂体験、とっても身にしみますねえ。

東京ガス・都市生活研究所による日本のお風呂の一番の不満アンケートでも、第一位は、浴室の狭さ。以下湿気がこもる、か……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

こだわった環境(Maja)

設計段階で一番こだわったことは、お風呂の環境です。家の中でも一番静かで、プライバシーが確保でき、緑に囲まれて、小鳥のさえずりが聞こえる環境。お隣の大きな木の下にあるので、窓の外は緑です。木漏れ日の中でリラックスするのが最高。居心地がよくて、ついつい長風呂になるのが難点ですが。

いろいろな入浴剤(自営・30歳)

一日の疲れを癒す楽しみがお風呂ですから、それなりに、こだわりたい場所です。幸い湯船が大きく、足を伸ばすことができるので、いろいろな入浴剤で楽しんでいます。玄米をついた後に出る米ぬかや、乾燥させたミントの葉っぱを、使い捨てのお茶パックに入れて浮かせたり、備長炭を入れてみたり。市販の入浴剤も使います。わたしはブルー系が好きです。

清潔を心がけています(35歳)

賃貸住宅に住んでいるので、こだわりたくてもこだわることはできません。ただやはり、気持ちよく入浴したいので、「清潔」だけは心がけています。掃除しやすいように、物はなるべく置かない。またはすぐに移動できるようにするなど。あこがれるお風呂は、湯船から木と空が見える、窓のついたお風呂です。

長いお風呂タイムを満喫(aiko)

こだわりというわけではないけれど、お風呂はすごく好きです。家で入るよりも、近く(車で30分)にある温泉に行く方が多いのですが、たまーに、家で入る時は、入浴剤を入れます。色んなのがあるので、その日の気分によって選ぶのですが、最近は炭が多いかな。市販の物よりも、例えば、花を浮かべたり、柑橘類を入れたり、いろいろ試しています。そして、本を持ち込んだり音楽を聴いたり、長ーいお風呂タイムを満喫しています。

NO

市営住宅だから仕方ない?(30歳)

市営住宅なので仕方がないかもしれませんが、なぜこういう住宅のお風呂は、カビが生えやすいつくりなのでしょうか?換気扇は小さい、掃除がやりにくい複雑な浴室内、おまけに脱衣所へすぐ湯気が流れてしまう……。多くの家族が長年にわたって使うわけですから、もう少し考えた設計にならないのかなーと思います。

OTHERS

一軒家のお風呂(しいな)

地方に転勤してきて、賃貸ですが新築の一軒家に住んでいます。マンション住まいの時と現在の一軒家のお風呂のサイズの違いは大きく、足をのばせて入れることがうれしいです。子どもがまだ小さいので、なかなかお風呂でくつろぐことができませんが、時々主人がお風呂に入れてくれた時は、できるだけのんびり入るようにしています。また今度引越をして、マンションの狭いお風呂に入るのが嫌になりそうです。

いろいろなお風呂を経験(くお・既婚・35歳)

転勤族で、いろいろなお風呂を経験しました。最初、「ヒェー」と思うようなお風呂でも、毎日入ってしまえば慣れるもの。一番ひどい時は、蛇口は水だけで、お湯は湯船から汲むしかなかったのです。でも、その数年前までは、薪で焚いていたらしいから、進歩です。これに慣れると、シャワーは水が勿体なく感じられました。ついでに言うと、「汲み取り」のトイレも経験。これも慣れると、水洗トイレで水を流すのが、妙に贅沢に感じられるようになるものです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさんの賃貸マンションや古い住宅でのリアルなお風呂体験、とっても身にしみますねえ。

東京ガス・都市生活研究所による日本のお風呂の一番の不満アンケートでも、第一位は、浴室の狭さ。以下湿気がこもる、かびがはえる、洗い場の狭さ(ない)、窓がないと続きます。歴史的には、世界の中でもずば抜けた風呂文化先進国なのですが。(詳しくは後日ご紹介できれば)こだわりお風呂のための第一歩は、なんといっても清潔なお風呂からだと私も思います。

薄汚れた照明や湿気臭いシャワーカーテン、カビっぽい洗い桶などのグッス、ぬるっとした浴槽などは、すべてを台無しにします。まずは、カビ・湿気を取り除かねば。たとえば、換気扇をすぐに消してはいませんか? とにかく換気扇をこまめに。わたしは、朝シャワー派なので、外出中も1日つけっぱなしにしています。窓のあるお風呂も、小さな窓を1カ所開けているだけでは、効果が少ない。風は通り道をつくってあげることを頭に置いて、入り口ドアも開けて換気をしてください。

さらに、匿名・35歳さんも実行していらっしゃるようですが、掃除しやく、特に、水気をさっとふき取って、カビの要因を減らしやすいように、物をあまり置かない、動かしやすくというのは、大鉄則。お風呂に入っている時間を有効利用して、ゆったりリラックスする前に、運動もかねて? お掃除を。肩まで浸かって、見上げたときに、こざっぱりきれいなお風呂は、それだけでほっとするでしょう。

明日は、こだわりお風呂の第2ステップに向けて、ご意見を。

橘田洋子

橘田洋子

リビングデザインセンター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english