

地域密着型のカフェが少ない(渋谷区・未婚・25歳)
カフェには、友達とも、一人でもついつい行ってしまいます。本を読むのも、勉強するのも、何かについて真剣に悩んだりするときも、行きます。東京にもいいカフェがすごく根付いてきたけれど、まだまだ「おしゃれスポット」的要素が多くて、フランスみたいに、おじさんたちもワイワイ騒いでいるような、地域密着型カフェは少ないですね。最近は、インテリアもとてもいいものを使っているところが多いし、家のちょっとした小物の配置などの勉強にもなって、そういう面でも刺激を受けます。
第2書斎(Maja)
時々気分転換にカフェにでかけます。我が家では第2書斎と呼んでいます。たまに家にいるとセールスの電話や訪問販売、選挙前になるといろいろな訪問者が現れ、ゆっくり本を読んだり、集中して作業をしようとすると、邪魔が入ります。自分でお茶をいれて、自分で食器を洗う日常をはなれて、時間と空間を楽しみます。うるさい奴は来るなと言われないように静かに過ごします。
気に入ると通いつめちゃいます(ふ〜こ・既婚・29歳)
一軒でも気に入ったお店を見つけると、ずっと通いつめちゃいます。その日の客層で、静かな店内か、居酒屋風ににぎやかか、が決まってしまいますが、気の合う友達と美味しいケーキ、それだけでとても幸せになれる場所です。
日常の喧騒を忘れたい(Nacky・東京・既婚・32歳)
カフェは、友達と行くより、一人でコーヒーやお茶を飲みながら、ゆっくり静かに過ごすために行きます。気分転換はもちろんのこと、日常の喧騒を忘れたいってところですかね。
静かな所を探しながら放浪しています(福岡市・既婚・41歳)
毎日出かけているので、週のうち3、4回は行きますね。今はケーキは我慢していますが、落ち着いた、静かなところを探しながら、放浪しているところです。なかなか自分にあった客層や店のサービスがなくて。やっと見つけたと思って通っていても、大声で話し声が聞こえるともうだめで、足が遠ざかってしまいます。
理想の空間(えりたん・既婚・30代)
カフェに行く理由は、実は自分の部屋があんまりキレイじゃないから。カフェは理想の空間ですね。実現できそうで、センスがないと無理な空間。わたしにはとてもとても。料理目当てとかコーヒー目当てではなく、その空間自体をを楽しみに行きます。でも、BGMのボサノヴァは、やや食傷気味。最近どこのカフェ行ってもこれだもんね。
ひたすら一人になりたくて(なみこ・東京都・既婚・48歳)
駅の上のベローチェにいる時間が一番好き。別れたくてたまらない夫から、不登校の子どもから、20年間介護している母親から、そして、この年齢から逃れて、ただひたすらひとりになりたくて、わたしはカフェへ行く……。暗くてごめんなさい。

喫茶店とは違うの?(ヒップアップ・神戸市・既婚)
いい年して、一人でカフェって行ったことありません。コーヒー大好きなのに。わたしも雰囲気がよくて、ほっとできるようなお店を探してみようっと。でも、カフェって敷居が高いということはないんですか?いわゆる喫茶店とは、また違うの?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!