自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/12(月) - 2003/5/16(金)
2日め

テーマ親子で楽しむプレイスポットありますか

今日のポイント

子どもの大好きなあそび場を教えてください。

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中西弘子
中西弘子 ボーネルンド代表取締役

子どもたちが生き生きと遊ぶ「時間」と「空間」が不足しています。おけいこ事や塾通いが多くなり、友だちができない。結果近所では遊ばせられないというのが現状です。幼稚園へ通わせるのはお友だちと遊ばせたいから……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

子どものタフさに驚く(虹色)

わたしが子どものころと、今の子どもたちの遊びを比較すると時代も環境も違うので当時と同じようにというのは多分、無理だと思いますが、個人的にはやはり、なるべくゲームは遠慮したいという感じです。小学三年生の男の子なのですが、ゲームをするより外で遊んだり、屋内でもわたしと一緒に遊んだりするほうがやはり楽しいんだろうな、と思います。プレイスポットと称されている場所でなくても子どもは喜びます。ボールで遊んだり、ただプールに出かけたり。またイベント、キャンペーンなどでお手ごろな値段で体験できること、乗馬、モザイクタイル、ランプシェード作りなど、子どもの年齢など考慮しながらチャレンジできることを、ともに楽しみながら遊んでます。中西さんがおっしゃる通り、子どもだけが楽しいと親のわたしたちは退屈になっちゃう、またその逆もあるので、お互いが楽しむことができるといいなと思います。ただ、子どもは疲れ知らず! タフですね。

「子どもの城」に通った思い出(marc・東京・20代)

小さいときから週末になると、友だちのお母さんが交代で「子どもの城」に連れて行ってくれていました。室内なので、天気に影響を受けずに遊べるし、遊び疲れて動けなくなったらビデオの上映を見るなど、一日たっぷり遊べて満足したのを覚えています。一見子どもが楽しめるスポットのようですが、けっこう大人も童心にかえれる遊具もたくさんあります。ただ、もっとスペースがあればと、思いました。都心では難しいでしょうけれど。

NO

遊びはじめる前に(こまっち・東京・既婚・35歳)

生まれてまだ2カ月なのでこれから探したいと思ってます。ベテランママさんのご意見を楽しみにしております。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

精神的・知的・体力的な影響

子どもたちが生き生きと遊ぶ「時間」と「空間」が不足しています。おけいこ事や塾通いが多くなり、友だちができない。結果近所では遊ばせられないというのが現状です。幼稚園へ通わせるのはお友だちと遊ばせたいから、という動機が強いそうです。また、いたましい幼児の虐待事件が起こっていますが、これは大人が子ども化している影響にほかなりません。

このように、家庭環境や保護者の子育ての意識はここ数年大きく変化してきており、これが子どもたちの精神的・知的・体力的側面に影響を及ぼしているといえるでしょう。

まず、大人が正しい知識を持ち、子どもを取り巻く状況を認識し、子どもにとって本当に大切なことは何なのか、きちんと考え直す必要があるのではないでしょうか? 

前置きはともかくとして、みなさまはご存知ですか? 運動不足が原因で肥満になり、学力低下や糖尿病を引き起こし、やがて大きな社会問題になる、と言われていることを。この事が世界的な問題としてとらえられ、アメリカやデンマークでは既に研究が始まっています。その見解によりますと、今までのほとんどの学者たちが肥満は食べ物の問題だとし、食品中心のリサーチを行ってきましたが、実は本当の問題は身体を動かさないことである、ということです。

問題なのは、運動不足によって体内のインシュリンが無反応になっていること。カロリーを燃焼させることではなくホルモンをきちんと作用させることが重要なのです。児童肥満がより深刻化しているアメリカでは、15歳位で肥満化した子どもの25%が20歳までに糖尿病にかかっているという事実、そして「その本当の原因は運動量にある」というニュースが報道されました。

つまり肥満になったら、それはインシュリン無反応のサインであり、糖尿病とは、インシュリンの無反応が原因で起こる病気である。これを防ぐために、1日最低1時間の運動が必要である。このことを、まず認識していただきたいと思います。

中西弘子

中西弘子

ボーネルンド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english