自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/2/3(月) - 2003/2/7(金)
2日め

テーマ子どもに色々な味を食べさせてますか?

今日のポイント

子どもの好き嫌いにどう対処をしていますか?

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋元麻巳子
秋元麻巳子 エッセイスト

こんにちは。書き込みありがとうございました。今日は渡辺あさぎさんの書き込みにもあった、好き嫌いについてお話をしようと思います。

わたしのもうすぐ2歳にになる娘にも好き嫌いがあります。彼女はあまりお肉……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

心と体の感受性を育てる(laila)

子どもにこそ、本当においしくて新鮮な食材が必要だと思います。農薬じゃなくて土の香りがする野菜、かめばかむほど味がする肉や魚。真のあるべき姿をした食材の味を舌で覚えることが、食に対する、ひいては自分の心や体に対する感受性を育てるのではないでしょうか。たとえば、友人は漁業が盛んな三浦半島に友人の多くが住んでいるのですが、そこで育った彼らの子どもたちは、幼稚園児でも魚の味の良し悪しをしっかり見分けます。秋元さんは小浜市出身とのことですから、この感覚、分かっていただけますよね。

偏らない味付けを(buko)

子どもがいるわけではないのですが、友だちの子どもたちを見ていて感じることは、偏った味付けはよくない! ということです。子どもの気に入った味付けのものばかりを食べさせていると、どうしても子どもの味覚に偏りが出てしまうのは当然のことに思います。やはり栄養も味付けもバランスよくできるといいのではないでしょうか。

NO

時期が来れば好きになる(渡邊あさぎ・茨城・既婚・45歳)

わたしは、自分の子どもたちに「食べなさい」と無理強いすることはありません。なぜなら、わたし自身、子どもの頃に好き嫌いが多かったのに、大人になった今は何でも食べられるようになっているからです。時期が来れば食べるようになるだろう、とのんびり構えています。でも、無理強いはしない代わりに、子どもが嫌いな物もちょっと調理法を変えてみたり、わたし自身が「ああ、おいしい! 」と食べている所を見せると、興味を示して「ひとくち食べてみようかな」ということがあるので、そんな時は内心「やった! 」と思います。

別メニューを反省する(そのわん)

子どもが小学生になりました。幼児期にいろいろな味を味わわせたくて、わたしと夫、子どもの分と、別メニューを支度する癖がついてしまいました。小学校で給食が始まり、彼女にとって初めての味も少なくないのですが、意外なものを「おいしかった」と言うことも多くなり、今までのことを反省しているこのごろです。数カ月前より、食材宅配のセットを週に1〜2度頼むようになりました。これも新しい味発見のためで、早く家族みな同じ献立で食卓を囲みたいと考えています。遅きに失しますが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

母の「気」を感じる味

こんにちは。書き込みありがとうございました。今日は渡辺あさぎさんの書き込みにもあった、好き嫌いについてお話をしようと思います。
わたしのもうすぐ2歳にになる娘にも好き嫌いがあります。彼女はあまりお肉を食べないなど、好みがはっきりしていることもあって、お弁当の定番は、銀ダラの西京漬けとおにぎり、グリーンアスパラガスと枝豆というちょっと渋いメニューです(笑)。子どもの大好物と言われる赤いウインナーだとか卵焼きには、あまり興味を示さないんですよ。

子どもの好き嫌いについては、親の味覚や嗜好、考え方も大きな影響を及ぼすと思うのですが、主人は好き嫌いがなく、また子どもにもそうなって欲しいと思っていることもあり、それこそ大人の味覚といわれるものも、何でも味わわせたいと考えています。

一方わたしは、自分自身が新鮮な食材がたくさん手に入る土地で育ち、母親がインスタント食品は食べさせないという環境で育ったため、冷凍のものや、インスタントのもの、作りおきをしたもの、を食べさせたくないのです。

もちろん忙しい育児の中で、上手に利用なさっている方もいらっしゃると思いますが、娘のために作ったわたしのそのときの思いーー「気」のようなものを感じ取って欲しいなと思っています。

秋元麻巳子

秋元麻巳子

エッセイスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english