自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/12/9(月) - 2002/12/13(金)
4日め

テーマ子どもと一緒に朝食を食べていますか?

今日のポイント

食卓は立派なしつけの場。有効に活用していますか?

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
太田百合子
太田百合子 管理栄養士

最近一人で食べる「孤食」が問題になっています。なぜ、「孤食」にしてしまうのでしょう。わたしが担当している栄養相談で、実際に「弧食」の状態になっている人から聞いたことをまとめてみましょう。

まず、お母……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「一緒」は無理でも「一人」にはさせないように(めめこ・関東・40代)

わが家では、中学校2年生の次女が5時半、主人が6時、高3の長女が6時半と、それぞれ食事をする時間がバラバラなので、家族がそろって朝食を摂るというわけにはいきませんが、可能な限り、わたしが向かい合わせのイスに座り、娘たちや主人が食事をしているときに話しかけたりしながら、同じ時間を過ごすように心がけています。ただ、次女だけが食が細く、ご飯よりパンのほうを好みます。無理強いはせずに、パンと牛乳、ヨーグルト、それにソーセージなどを添えるなどして、好きな物をおいしく食べられるようにと思っています。また時々、おにぎりにしたり、オムライスにしたりしてチョットの工夫も必要かなと思う毎日です。基本はやっぱり「おいしく食べること」だと思います。

残り少ない時間だから(春待月)

家を一番早く出る夫は、先に朝食を摂って出かけてしまいますが、わたしは子どもと一緒に朝ごはんを食べます。高校3年生の息子は、下宿生活をしているので、今は中学校3年生の娘と朝食を食べています。その娘も、息子と同じように親元を離れての高校生活を望んでいるので(住んでいるのが離島なので)、朝ごはんを一緒に食べられるのもあと3カ月となりました。わたしも仕事で7時40分ごろには家を出なければならないので、6時45分ごろから食べ始め、ちょうどTVで放送している7時の占いを見ては、「今日は獅子座(娘)最悪」とか「水瓶座(わたし)ナイス! 」などと言いながら食べるこのひとときが、今はかけがえのないもののように思えて、娘が自宅を離れるまでの残りの朝食、一日たりとも欠かすことなく一緒に食べ通したいと思います。

牛乳とバナナは必ず食べさせます(rainyblue・神奈川・既婚・40代)

夫を除いて、2人の子どもたちと必ず一緒に食べます。体調が悪そう、睡眠不足、ちょっと元気がないなど、朝食のときに向き合うことで、子どものことが把握できます。お弁当があるので、そのおかずを多めに作って食べさせます。朝食は、ご飯だったりパンだったり、両方だったりそのときによって違いますが、牛乳とバナナと紅茶は欠かせないものです。

ホットサンドを試してみては?(happyyuko)

家族で朝食を食べています。最近、電気のホットサンドメーカーを購入してみました。具は、キャベツとコンビーフ、トマトとシーチキン、チーズとハム、焼きそば……といろいろ作ってみましたが、どれも家族に好評です。また、ヨーグルトにみかんやパイナップルの缶詰を混ぜて食べたりします。朝はブドウ糖がいいだろうと思い、ワッフル、ドーナツなどの甘いものも、おかずと一緒に朝食にすることもあります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

一緒に食べることを習慣に

最近一人で食べる「孤食」が問題になっています。なぜ、「孤食」にしてしまうのでしょう。わたしが担当している栄養相談で、実際に「弧食」の状態になっている人から聞いたことをまとめてみましょう。

まず、お母さん自身が「一人で食べるほうが落ち着いて食べられる」という理由で、家族と食事をする時間帯をずらしています。パートナーである夫が、朝食を食べる習慣がないと食事を摂る時間が家族全員、バラバラになります。また、お母さんが自分の分まで食事を作る時間がなく、とりあえず子どもの分だけ用意しているというケースもあります。これでは、「孤食」が「欠食」にもなりやすく悪循環に陥ってしまいます。

家族の食卓は、昔からの人間生活の基本です。しつけをはじめ、箸の使い方などを見たり聞いたりして、正しいマナーを身につけていきます。好きなことを中断して、人にあわせて食卓にそろうことでがまんすることを覚えます。世間話を聞くだけでも社会に触れる機会になります。

異なる世代の交流は、人間の老いを感じる場にもなり、若い世代が上の世代への気遣いを見せます。同じ物を食べ、共有しあい、一緒に楽しむことも覚えていきます。徳育の場としても絶好の機会です。

「孤食」になりがちな朝食なら、まず、家族と協力しあって一緒に食べる習慣を作ってみませんか? もう一度話しあってみましょう。

さて、それでは朝食のメニュー紹介です。

(1)手作りふりかけ かぶの葉のふりかけ(かぶ葉・ちりめんじゃこ・ごま・塩)、鮭ふりかけ(鮭・わかめ)、エビふりかけ(干しエビ・もみのり・すきみタラ)などで、小さめのおにぎりにまぶすだけで立派な朝食です。
(2)お薦めお好み焼き キャベツをたっぷり使います。トッピングはエビ、肉、帆立、ツナ、チーズなどなんでも。小さく作り置きして、1個1個ラップに包んで冷凍しておきます。食べたい分だけ朝、電子レンジで温めます。
(3)なんでもホットドック ドックパンに前日の残りおかずをはさんでトースターで温めます。たとえば、ポテトサラダ・魚フライ・カレーの残り・ハンバーグなどでOK

ぜひ、試してみてください。

太田百合子

太田百合子

管理栄養士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english