自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/11(月) - 2002/3/15(金)
4日め

テーマ思い出に残っている卒業式、ある?

今日のポイント

卒業式ってどうあるべき?

投票結果 現在の投票結果 y60 n40 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高祖常子
高祖常子 「こそだて」編集長

とっても私事ですが、わが家には3人の子どもがおりますが、つい先月から朝と夕方だけ子どもが4人になっています。じつは同じマンションのママが、先月ご病気で急逝されたため、同じ保育園に通っていることもあり、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

いろいろな謝恩会を経験しました(laila)

高校の謝恩会は、某有名高級ホテルのボールルームで、フランス料理のフルコースでした。初めての経験で緊張しつつも、美味しいお料理をいただけたのがうれしかったです。その後、小さな大学に進学したのですが、大学の謝恩会会場は、なんと学生会館ロビー! その代わり、みんな手作りで、卒業生・教職員・保護者のほか、OB、後輩も入り乱れての、にぎやかな謝恩会でした。いろんな謝恩会を経験しましたが、それぞれみな良い思い出です。

答辞の代わりに大合唱(なっちっち)

高校の卒業式で答辞を読むことになった生徒が卒業生に当時流行っていた『どんなときも』の歌詞を配ったんです。普通は「ありがとうございました、これからもがんばります」みたいな挨拶をするだけじゃないですか。当日卒業生全員で大合唱。楽しかったです。

袴姿が珍しかった時代に……(malva・奈良・既婚・56歳)

今でこそ、卒業式に袴姿は珍しくなくなりましたが、わたしたちの女子大の卒業式では30年以上前から、袴が恒例でした。授業も早々と終了していたので、実家の大阪から名古屋まで新幹線に乗って卒業式に出席しました。とっても晴れがましくて、思い出に残っています。

卒業証書をもらう時に(たみたみ・東京・未婚・31歳)

高校の卒業式が一番思い出に残っています。クラスの代表者だけが壇上にあがり、卒業証書をもらうのですが、それにあわせてお辞儀をする時、全員でクラッカーを鳴らし、後で怒られ、その後、謝恩会に向けてクラス全員で掃除をしました。そういうおバカなことのやり納めで楽しい思い出です。

400人の歌声(けろぴ・大阪・39歳)

中学校の時、卒業生全員で合唱をしました。秋頃から練習し始めて、みんながまとまるまで大変だったけど、400人の歌声は今も心に残っています。

NO

学生生活は楽しかったのになぜ?(はなこ28・既婚・28歳)

冷たいかもしれませんが、どの卒業式も、とりたてて思い出はありません。学生生活は、楽しかったのですが……。高校の卒業式で、先生方が、「日の丸・君が代問題」でもめていたことだけは、なぜか鮮明に記憶にあります。それ以外は、○○式=タテマエ上の儀式で、その頃の自分にとって意味があったのかなぁ……と思ってしまいます。

卒業後の自分が楽しみでした(miyaco・兵庫・既婚・28歳)

卒業する寂しさより、その先のことが気になって楽しみで不安で。だから卒業式の記憶はほとんどありません。情緒のない人間ですよね……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

わが家のもう一人の娘

とっても私事ですが、わが家には3人の子どもがおりますが、つい先月から朝と夕方だけ子どもが4人になっています。じつは同じマンションのママが、先月ご病気で急逝されたため、同じ保育園に通っていることもあり、パパが仕事に行っている朝と夕方は、わが家の子どもたちと一緒に過ごしている年長さんがいるのです。その女の子が昨日卒園式を迎えました。朝、赤いワンピースを着て訪ねてきたその子の髪の毛を束ね、送り出しました。

もちろん式にはパパが出席されましたが、「今ごろ卒園証書をもらっているかしら? 」なんて、わが子のように、なんだか感慨深い日となりました。ママとはしっかりと信頼関係ができていて、「ママがいつもお空から見ていてくれる」と、外では涙を一切見せない明るく気丈なお嬢さんです。年中さんとして卒園式に出席したわが家の末っ子は、前日の夜卒園式でうたう歌を何度も口ずさんでいました。

今日もたくさんの書きこみをいただきました。けろぴさんの「400人の歌声」や、たみたみさんの「クラス全員のクラッカー」、なっちっちさんの「卒業生全員で大合唱」……。みなさんの書きこみを読ませていただいて思うのは、もちろん個人的な思い入れもあるのでしょうが、やはりたくさんの人の心が一緒になった卒業式というのは、心に鮮明に残るものなのだな〜ということです。
はなこさんからは、「日の丸・君が代問題でもめていた」というエピソードをいただきましたが、みなさんは、卒業式ってどうあるべきだと思いますか?

高祖常子

高祖常子

「こそだて」編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english