

卒業の重みを感じる卒業式(Maja)
数年前、息子の卒業式に参加した時、卒業生の中に親子一緒に卒業する方がいらっしゃいました。いろいろな事情で学業を継続することが困難になった父親が、娘と同じ学び舎で再び学び、一緒に卒業しました。ほかにもいろいろな年代の卒業生がいて、卒業式であれほど感動したことはありませんでした。人生の第○ステージのスタートとして忘れられない卒業式でした。
わたしだけの卒業式(モンチッチ・福岡・未婚・30歳)
わたしは大学受験に失敗して、予備校の入学テストを受けるために高校の卒業式に出られませんでした。後日、卒業証書を受取りに担任の先生を訪ねて行ったのです。すると春休みにもかかわらず、先生方みんな職員室に集まってわたし一人の卒業式をしてくれたのです。転校して入った高校だったので、一年くらいしかいなかったけれど、涙が出るほどうれしくて大切な思い出になっています。
先生、ごめんね〜(ららら・千葉・28歳)
高校の卒業式です。わたしのクラスだけ担任の先生に花束を買っていないことを、式の直前に聞かされ、青ざめました。「最後なのに……」。式のあいだじゅう、隣の席の子と、そのことばかり気にしていて、泣くに泣けませんでした。で、式が終わるやいなや、余韻もなく、近所の花屋にダッシュ! が、仏花しか売ってなくて、それを2つ買って、仏花っぽくないような花を選び、即席の花束を作成。とってもしょぼかったです。先生、ごめんね〜。
逆上がりを成しとげた思い出の卒園式(づみ)
まさに先週の土曜日。子どもの幼稚園の卒園式がありました。卒園までに娘は逆上がりができず、先生にできないと報告をしていました。先生は「小学校に行ってできたら報告してね」と言われていました。卒園式が終わり、先生方と雑談していたさなか、子どもたちは園庭で遊んでいたところ、数人のお友だちが息をきらし、「●●ちゃん、逆上がりできるようになったよ〜! 」と報告。先生方と一緒に鉄棒へ。みんなの見ている中、娘は逆上がりをなしとげました。もう、感動です。先生、父兄で拍手喝采でした。わたしにとって心残る卒園式になりました。
送る側、旅立つ側(tarepanda・愛知・既婚・31歳)
中学校の卒業式が、送る方としても、旅立つ側としても印象的です。送る側の時は、大好きな先輩を、明日からは姿を見ることも、先輩の自転車すら見ることもできない……と思うと泣けて泣けて。今では本当に懐かしいです。そして旅立つ側になった時の、一番の思い出は、卒業生全員で歌った「大地讃賞」。3年間の思い出いっぱいのこの曲を、みんなで泣きながらも一生懸命歌いました。忘れられません。
幼稚園の卒園式(来夏・31歳)
保育園から転園したため、一年しかいなかった幼稚園では、内気なわたしはいじめの対象でした。それでも、いつも気にかけてくれる担任の先生が大好きで、通園しながら郵便で手紙のやり取りをするほどでした。そのせいか、いじめもさほど辛いものではなく、幼稚園を卒園する時には「いーつのーことだか、思い出してごーらん……」の歌の時に、悲しくて一人大泣きしてしまった。

涙の一粒も出やしない(ねばこ・千葉・既婚・38歳)
「感動の卒業式」を思い出す人がたくさんいると思うけれど、わたしの場合は違います。卒業式の前日、お付き合いしていた人と別れ、なんと式典の時はすぐ近くに彼が座っていました。わたしは涙をこらえていたのですが、なにやら彼のヒソヒソ話が聞こえてきました。「涙の一粒も出やしない、そういう女なんだよ」、それってわたしのこと? やっぱり別れたこと恨んでたんだ。その言葉が今もわたしの脳裏に焼きついています。ちなみに式典の後、本当に好きな人の所に行って第2ボタンGetしてきました。
女子高だったので(ジョゼフィーヌ)
みんながおセンチになって、卒業式の直前あたりからすでに泣きが入ってるような独特のムードがいやでした。好きな男の子の第2ボタンをもらうとか、一緒に写真を撮ってもらうとか、できればやってみたかった……と今になって思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!