

このご時世に子育てなんて!(okochi)
わたしは、子どもを産むには適齢期であるが、子どもを育てる人生を選択するなんてあまりにリスクが高すぎるような気がします。夫のリストラや、給料カットが平気で行われている中で、のんびり子育てをしようだなんて、どうかしているように思う。それに世界的な人口爆発が叫ばれているなかで子どもを産むことは、ひとつの犯罪ではないかと思います。
教育の未来(まあこ@ふみ・兵庫・既婚・25歳)
虐待する親が増えているのは、その親を教育しきれなかった親が悪い。その親は戦後の高度経済成長の中を必死に生き、教育は国任せ。そして新たな世代は、少年犯罪や不登校など現代の不安定な子どもたちです。大学で授業をしていても、平気で携帯電話を使う、寝る、髪をとく。教育の悪循環をいまさら断ち切れないと思っています。もし子どもができたら、塾を開いて自分の地域の教育から変えていこうと思っていますが……。

未来を作るのはわたしたち(うりんこ・神奈川・既婚・35歳)
結婚する前は、「こんな環境じゃ、子どもを育てるのは不安だし、子どもも欲しくないな」などと漠然と思っていました。でも、子どもができた現在では、周りの環境が良くなくても、育てるしかないんだから、前向きに未来を少しでも良く変えていく努力をしなければいけないと感じています。今の自分の子育て中に間に合わないかもしれないけれど、少しでも良くなるようにしていかなければ。
「人間」の強さ、もっと信じてみたい(rikaachi・既婚・30代)
人類は幾多の存続の危機を乗り越えて、歴史を重ねてきました。わたしたちの祖先は、「わが子どもたちは、平和な時代を作り上げられるはずだ」という強い希望を持ち続けていたと信じます。「子どもを未来に残すのは不安だ」というのは、人間を過小評価している気がします。「人間」は、いかなる時代にも生き抜いていく強さと知恵を持ち合わせているはず。今を生きるわたしたちも、希望を持ち続け、より良い未来を残すために努力しなければならないと思うのです。
人間って順応する生き物(Yasumin・既婚・36歳)
そんなことを言ったら、昔に比べて大気汚染がひどく、世知辛い現代に生きているわたしたちは何? って感じですよね。結構その時代時代に順応しちゃって、今考えているほど悪い状況になるとは思えない。もしも、将来を心配するのだったら、今のわたしたちにできることは、子どもを産まないことじゃなくて、少しでも現状が悪化しないような未来のために、努力することなんじゃないかな。

子育ては犯罪ではない(mamarin)
リスクのない人生なんてあるのでしょうか。子どもを産み育てることは、昔から「案ずるより産むがやすし」と言うとおり、考えたら怖くてできません。たしかに子育ては、収入や安定を得てからという考え方もあるのでしょうが……。授かりものですから欲しい時に都合よくできるものでもありません。二人の子どもがいますが、三人目はやはり消極的になります。その理由は自分の健康です。
いつの世も(polly)
いつの世でも、何かしらの問題はあるわけで。これからの世の中に不安がないわけはないですが、その中を生き抜いてこそ! という気がします。
自分の子どもは健康であって欲しい(reikot・大阪・既婚・30歳)
今、30歳です。結婚5年目。結婚当初に夫と考えていた「家族計画」は3年前、わたしの病気が発症した時に、ボツになりました。今でも、薬物治療を受け、Dr.に「妊娠はやめて」と言われています。時間を止めることはできないし、薬が完全に切れた状態になっても今度は、「高齢出産」が待っています。そこまでして、子どもを作らねばならないのだろうか。この「先」の見えない地球という星で。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!