
高校生くらいまでに終わるとよいのでは?(fishgirl・神奈川・パートナー有・34歳)
矯正を経験しました(治療は終了しています)。どのように病院あるいは医院を決めたかというと、知人の紹介です。ずっと矯正をしたかったものの、「もし失敗したら取り返しがつかない」とか、「実際にはどのくらいの期間、お金がかかるのだろう」という心配が先に立ち、直接話を聞ける人が見つかるまで歯医者にすら行けませんでした。紹介してもらった歯科で説明をしっかり受けて納得(安心)できたので、すぐに治療開始することを決めました。また、矯正治療は何歳くらいから始めるのがよいと考えているのかについては、私は20代後半に3年近くかけて治療しましたが、早ければ早いほど、高校生くらいまでに終えるのがいいだろうなぁと思います。社会人になると、本当に多くの人に日々出会うようになるので、慣れるまでは自分の歯が気になって仕方ありませんでした。ただ、あまりに若い(子どもの場合)と、治療の痛みに耐えられずにやめてしまうケースも多いという話を聞いたことがありますので、一概にどちらがよいとは言えないように思います。
思い切って始めましたが快調です(ふくたろう・熊本・パートナー有・27歳)
ただいま矯正中です。矯正歯科とかかりつけの歯科、2つの歯科にかかっています。矯正以外の虫歯などはかかりつけのほうで治してもらっています。どっちのドクターにも相談できるので、安心感があります。ぱっと見た感じの歯並びはそんなにがたがたではなく、八重歯が目立つくらいだったと思います。パートナーも「やらなくていいんじゃない?」と言ってくれたのですが、歯磨きがしにくく虫歯も多かったので、かかりつけのドクターに相談して、矯正を始めることにしました。
10月に装置を付け始めたばっかりですが、かなり歯が動いてきています。コメントにあったような頭痛はありませんでしたが、矯正し始めは、口の中で装置が当たって痛かったり、かみにくかったりしました。歯の健康ときれいな歯並び目指して頑張ります〜。
子どもの歯には気を配るつもりです(パウダースノー・愛知)
自信ないですが、矯正するほどでは、と思っています。ただ子どもの歯には気を配るつもりです。聞いた話では、小学校低学年くらいまでに始めれば抜歯なしの矯正があるようなので、小学校入学あたりで一度子どもの歯のチェックをして、と思っています。矯正は保険外なのかな? もう少し治療費が安ければもっとみんな気軽にやっているのでは、と思います。
友だちの彼に歯並びを指摘されてびっくり!(リーナ)
大学生のころ、友だちの彼氏から「歯の矯正した方がいいんじゃない?」と言われ、初めて自分の歯並びの悪さを意識しました。確かに八重歯とかがあってキレイではありませんが、自分では全然気にしていなかったのでビックリ!! その彼いわく、海外で歯並びの悪い子は、矯正もできない貧しい子って言われたりするそうで(本当かどうかわかりませんが……)、彼も小さいころに住んでいた海外で矯正をしたそうです。
海外に行くと歯並びの悪さが特に気になる(nanachann・パートナー有・41歳)
自信がないです。八重歯が目立つのです。特に、外国に出掛けたときには気になります。せっかくの笑顔も○%減。子どもも歯並びがあまりよくありません。娘が矯正治療に前向きになったので、治療を受けることを決めました。
矯正中のビジネスパーソンもいますよ(happylime・東京・パートナー有・33歳)
現在、矯正治療中です。見た目をよくしたいという、それだけの理由で始めました(笑)。もっと具体的にいうと、つい口を手で隠してしまうクセがあるため、これを治して、堂々としているように見せたかったからです。ビジネスパーソンとしての見た目ということを考えたとき、自信をもって歯を見せられるというのは強みだと思います。私くらいの年齢の方でも、歯列矯正中のビジネスパーソンはときどきいらっしゃいますよ。
子どもには同じ思いをさせたくない(まれ・京都・パートナー有・33歳)
私は歯並びが悪く、歯の色も黄色っぽいので、いままでそのことにコンプレックスを持って生きてきました。写真を撮られるときにはなるべく歯を見せないように気をつけたり、けっこう大変です。いま5歳になる娘には同じ思いを絶対にさせたくないので、歯の健康についてはお金や手間を惜しまないつもりでいます。