自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/23(月) - 2004/2/27(金)
3日め

テーマモラルの欠如、感じる瞬間ある?

今日のポイント

モラルは時代や周辺環境によって変化していく

投票結果 現在の投票結果 y98 n2 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
弘中百合子
弘中百合子 『ロゼッタストーン』

scafeさんの「腐ったみかん」という言葉に、なるほどなと思いました。たしかに、モラルの低さは伝染しますよね。とくに、10代の頃は、友人の行動に影響されることが多いようです。わたしが「モラル」を考える……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

注意できない自分にイライラしてしまう(musel・パートナー有・35歳)

スーパーの駐車場などで、車椅子専用の駐車場を関係のない人が停めているのを見ると、悲しくなる。さらに子ども連れのことも多く、その子どもたちは親のすることを見て、同じことを繰り返すのかと思うとよくなるはずはない。でも、注意できない自分もいて、イライラしてしまうことが多い。

基本的な部分での同意は必要かな(clyde・U.K・パートナー無・31歳)

マッキントッシュの建築で有名なスコットランドのグラスゴーに住んでいます。町並みはとてもきれいなのですが、ふと足元を見ると歩道一面に10円玉くらいの白い水玉がたくさん。聞くところによると、これは吐き捨てられたガム。モラルが人によって異なるのは当たり前ですし、すべてを合わせようとはまったく思いませんが、本当に基本的な部分での同意は必要かな、と思います。

一人の元気なパワーが拡大していくのと同じように(scafe・東京・パートナー有)

「腐ったみかん」の言葉そのままの状態が身近にありました。職場の一人の遅刻・休暇の頻度が徐々に高くなり、エスカレ−トしていき、週のうち出社が1.5日、結果としては退職に至りました。そのこと自体はどちらの職場でも、少なからずある事例かと思いますが、問題はその人を取り囲む人間に対する影響です。放っておく上司たちを見てモチベーションが下がったり、同じように遅刻をする者が増えたり、休む者が出たり、体調を崩すものが増えたり。一つのみかんが腐ると周囲のみかんも腐りだす。モラルの崩壊もしかり。その分子を早期に発見し、取り除いていかなくては全滅しますよね。逆に、最初は一人の元気なパワーでも、こちらも周囲に伝染しますよね。

自分も成人を迎えて(donkun・埼玉)

「今の若い人は……」とよく聞きますが、そういう大人こそひどいじゃない!と思うことが多々ありました。成人を迎えてわたしも「その大人」になったのですが、果たして自分に非がないかと言われると、自信を持って答えられません。

高校生の時、団体行動があった時のことです。周りにはわたしの学校の生徒がたくさんいて、駅で切符を買うために並んでいた時のこと、突然横からおばさんが割り込んできたんです。黙っていられずその方を注意したんですが、逆ギレされてしまいました。そしてわたしが切符を買おうとしている後ろで、嫌がらせのごとく「早くしろ」と怒鳴りたててきたのです。わたしはあくまでも彼女を無視し続けました。ああいう心に余裕のない大人にはなりたくない、と思ったことがあります。

同じ世代でも感覚が随分違ってきます。親や育ってきた環境が、人それぞれ違う分、「一般常識・モラル」も人それぞれ違う時代になってきてるようですが、それでも、自分の行動がどういう結果をもたらすのかもわからない人が多いと思います。

人の話を最後まで聞けない人が多い(daisy-an・東京・パートナー有・25歳)

自分自身にも言えることなのですが、人の話を最後まで聞けないことは、話し手に対して失礼ですよね。途中で人の話の腰を折るようなことは、海外では当然のマナーですが、日本人にはできない人(年齢に関係なく)が多すぎるのではないかと思います。

「天知る、地知る、我知る」を肝に(kurokami・東京・パートナー有・50代)

回りのことを気にしすぎて自らの言動を規制していた「日本人」が、自分個人の思い・考えを重視するようになったことはよかったと思う反面、いい意味での「回りの目」に対する意識が希薄になりすぎた結果、モラルの欠如を実感します。わたし自身も「天知る、地知る、我知る」を肝に命じています。

一人ひとりが健全な考えを持つことが大切(happyyuko・東京・パートナー有・44歳)

朝、よく家の前にタバコの吸い殻が落ちています。植木鉢の中に置いてあったことも。またわたしの自転車のカゴの中に飲んだ後の空き缶やゴミを、ゴミ箱代わりに入れてあることもあります。自分のものは自分で始末してほしいと思います。夜、誰も見ていないからと思ってやってしまうのでしょう。一人ひとりが健全な考えを持つことが大切だと思います。

学生のモラルの低さを感じる(coffee・埼玉・パートナー有・32歳)

学校という職場に勤めているため、学生のモラルの低さを感じることがありますが、その原因は親にあると思います。どの親はわたしより10歳くらい歳上になる方ばかりですが、どう考えても「?」と思うことを平気で言える方がいます。ただ、両親共働きで必死にお金を稼ぎ、子どもに自由な生活をさせてあげたいがため、という気持ちもひしひしと伝わってくるため、その線引きの部分がとても微妙だな、と感じます。わたしにはまだ子どもがいないので、その親たちの本当の気持ちまでは理解できませんが、これを反面教師として自分の今後に役立てていきたいといつも思っています。結局わがままをさせて他人に嫌な思いをさせるようなことでは、その子どもにとっても不幸なことですよね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

お金とモラル

scafeさんの「腐ったみかん」という言葉に、なるほどなと思いました。たしかに、モラルの低さは伝染しますよね。とくに、10代の頃は、友人の行動に影響されることが多いようです。

わたしが「モラル」を考えるときに、まず思いついたのが「援助交際」や「ブルセラ」でした。いまは下火になったようですが、「お金のために体や下着を売る」という感覚がどうしても理解できなかったのです。

みなさんは、お金のために、どこまでだったらモラルを捨てられますか? ロゼッタストーンのアンケートで「100万円もらえるなら自分の下着を売る」と答えた人は、20代男性が71%、30代男性が55%、40代以降の男性が48%、20代女性が40%、30代女性が27%、40代以降の女性が12%でした。世代による差がはっきり出ています。

公共の場所でのふるまいも、もちろんモラルですが、他人が見ていない状況でやるかやらないか、というモラルもあると思います。それは人目に関係なく、自分自身の価値観の問題です。happyyukoさんの意見にあった「夜のポイ捨て」も、自分の中のモラルが揺るがなければ、絶対できないことですよね。

一方で、「他人の目」が歯止めにならなくなっているのも最近の傾向です。kurokamiさんがおっしゃるように、「天知る、地知る、我知る」……。できれば、他人が見ていようが見ていまいが、自分自身のモラルを曲げないで生きていく……そんな生き方がしたいですね。

弘中百合子

弘中百合子

『ロゼッタストーン』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english