自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/10/27(月) - 2003/10/31(金)
2日め

テーマレッグラインに悩みがありますか?

今日のポイント

O脚、X脚……歩き方に起因しているのかも

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鷹松香奈子
鷹松香奈子 モデル

みなさんの投稿、読ませていただきました。今週は「レッグライン」についてですが、気にされている方、多いようですね。いろいろな悩みがありますが、やはりO脚でお悩みの方が多いんです。わたしもいろいろな方の足……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

日常の心掛けで改善されるもの?(nanachann・既婚)

O脚気味です。20代のころはこんなんではなかったです……。内側の筋肉が緩んでいる、と指摘されたことがあります。姿勢、歩き方もよくないです。日常の心掛けで改善されるものなのでしょうか。

ジムに通うようになって変わった(イスタンブール・未婚・30代)

以前はO脚気味なことと、ヒップが垂れているのが悩みでした。靴はいつも内側だけが擦り減ります。変わったのはジムに通うようになってから。いつのまにか少しヒップアップしていて、ストレッチと意識の変化でO脚もかなり改善されたのです。今ではほとんどはかなかったジーンズを着ることも多いし、歩くのも楽しくなりました。自信がついたことは大きいですね。

圧力のかかる靴下を愛用(melissa)

足のむくみが気になります。むくむときは足全体的がむくむので、レッグラインは変わらず、ただ膨張するだけなのですが。見た目より、就業時が近くなると、もう足がだるくてたまらないので、圧力靴下を買って試しています。かなり強い締め付けなのですが。足にいいのか悪いのか、判断がつかず困っています。

スーツ姿も苦痛なO脚(motty)

小学生の時からかなりのO脚に悩まされています。制服のミニスカートの苦痛から解放されてからも、仕事ではスーツ着用が多く、露出しなければならないことをつらく感じています。やはり靴は偏った減り方をします。何十万をかけて骨格矯正をする前に、歩き方を根本から見直してみたいと思います。セミナーに出る前に予備知識をつけたいので、よろしくお願いします。

気をつけてはいるが、意識を保つのは難しい(mikky108)

以前は足がまっすぐ、足首も細いと友人たちに言われていたわたしですが、外側に力を入れる歩き方と足首のゆがみのせいか、むくみもひどく、足が太いのが気になります。気になるのはブーツを買うとき。インポート物の欲しいブーツは足が細すぎて入らないし、入ったとしてもむくみで血行を阻害してしまう。それに気付いてからできるだけ足の内側を意識して歩くようにしてはいるのですが、すぐ意識することを忘れてしまうんですよね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

まずは立ち方から見直そう

みなさんの投稿、読ませていただきました。今週は「レッグライン」についてですが、気にされている方、多いようですね。いろいろな悩みがありますが、やはりO脚でお悩みの方が多いんです。わたしもいろいろな方の足を見てきました。いくつか原因はありますので、そのお話をしたいと思います。

「生まれながらのO脚はいない」とおっしゃる先生がいます。生まれながらの骨格が原因の場合もあるでしょうが、O脚の多くの原因は、日々の生活の癖が作り出しているようです。まず、大切なのは立ち方です。今回は特にどこで重心をとっているか、チェックしてみましょう。

かかとをつけてまっすぐ立ったとき、足の裏のどこに一番重心がかかっていますか? 小指側に重心が逃げていませんか? 親指側に重心がかかっているのが正解です。ただ、親指側にかかりすぎるのはよくありません。逆にX脚になってしまいます。小指側に重心がかかってしまうと、足の外側の筋肉が使われ、筋肉が発達してしまいます。また、お尻の筋肉を締めることもできません。その結果、O脚の方は外ももが発達している人が多いのです。お尻も大きくたれていってしまいます。

正しい姿勢をとるとき、つま先をこぶし一つ分開けましょう、と言っています。なぜか? つま先をまっすぐそろえた時と少し開いているとき、また内股にしたとき、どれが親指側で重心がとりやすいかやってみてください。おわかりですね。内股になればなるほど、小指側に重心がかかっていきます。O脚と内股は、切っても切れない関係なんです。

まずは、日々の生活の中で立つことから見直してみましょう。つま先は少し外側に開いて、ひざを伸ばしてお尻をキュッと締めましょう。電車の中、信号待ちをしているときなど、意識してみましょう。最初はつらい方もいらっしゃるでしょう。長年かけて培ってきた筋肉はそうそう変わりません。が、必ず矯正されていきます。さあ、頑張りましょう!

鷹松香奈子

鷹松香奈子

モデル

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english