

足に合う靴を履くことの大切さ(もりんともりん・既婚・42歳)
今まではデザインなど、見た目で靴を選んでいましたが、そんなに歩いてもいないのに足の裏がつったような変な感じで歩きにくかったり。最初は足に問題があるのかと思って整形外科に行ったりしましたが、友だちから「足に合った靴履いてる?」と言われピンと来ました。それから靴屋に行って親切な店員さんと、足に合うというコンセプトで選び直した結果、その靴を履いてどれだけ歩いてもへっちゃらになりました。足に合う靴を履くことがどれだけ大事なのかと認識しました。
尿素入りクリームでかかとは柔らか(ごまちゃん・神奈川・既婚・30代)
足のケアは主にお風呂タイムに。湯船で足首を回したり、足裏や指のマッサージをします。風呂上がりはかかとに尿素入りクリーム、アロマオイルとボディクリームを脚の下から上に向かってマッサージするように塗ってます。かかとの角質除去クリームは時間があるときにしていますが、尿素入りクリームで今のところ、かかとは柔らかです。とはいうものの、現在臨月間近で足のお手入れも一苦労の毎日です。毎日少しずつでも続けないとすぐに荒れてくるけれど、出産後は自分のためにお手入れの時間がとれるのかしら?
マッサージ機とツボ押し棒で努力の日々(みぽりん)
おしゃれなフットケアではないですが、毎日電動の足マッサージ機か、ツボ押し棒で疲れケアをしています。これをやると次の日まで疲れを持ち越さないのでお勧めです。あとは、もともと乾燥肌なので、クリームを塗りがてら、ふくらはぎなどをマッサージします。冷え性でリンパの流れが悪いらしいので、流れがよくなるよう意識してマッサージしています。角質ケアはとくにやっていないので、フットケアサロンに行きたいと思っています。現在妊娠中なので妊娠線を作らないためにも、血行を良くするようがんばってマッサージしています!
かかとにクリームをたっぷりと(れじ子・東京・パートナー有・30歳)
バスルームから出てすぐのところに、かかと用とかかと以外用のクリームを常備しています。かかと用は高価なものではなく、気軽にふんだんに使えるものを欠かさないようにしています。顔用に購入した化粧品で合わなかったものを、かかと以外用に使用しています。乾燥が防止できるし、マッサージもできます。これで足がツルツル、ピカピカになりました。お手軽なのでみなさんにもご紹介したいと思います。
やりたいときにアロママッサージを(マリ)
毎日ではないのですが、足のマッサージやリフレクソロジーが好きなので、アロマオイルを使ってやっています。さすがにとても疲れて帰宅して、眠い時に無理やりやるのはかえってストレスになるので、やりたい時にやっています。足裏のマッサージを行うリフレクソロジーは体の内臓の反射区となっている場所をマッサージするので、健康にも良いです。これは行きつけのエステで教えていただいたものです。とても体が軽くなるし、健康的な毎日を過ごしています。付け焼刃のような手入れでは、その場しのぎでしかないと思いますが、普段から運動をして、その上で自分に合った手入れをすればいつでも健康でいられると思います。実際、わたしは病気らしい病気はしたことがありませんし、風邪もめったにひきません。日本人はとかく健康、健康と騒ぎますが、わたしからすれば、必要以上に気を使いすぎと思っているので、適度にやればいいんじゃないでしょうか?
休日は足浴からスタート(バランス・東海・既婚・31歳)
冬の寒い時期はとくに足の冷えがひどく、氷のようになります。血行を促進するため、市販のフットバス製品を購入しました。そこに熱いお湯を入れ、ラベンダーオイルを加えて5〜10分間ぐらい足浴してから休日をスタートします。すると、寒くて身動きがとれなかったのに、足がポカポカと温まったおかげで、すぐに動きは軽やか、気分もさわやかに。就寝前は、フットスプレー、ハーブの効いたフットジェルを使って疲れをとるマッサージもたまにしています。
竹踏みを毎日(ももももももこ)
毎日竹踏みをしています。これもフットケアと全身のバランスを保つのにいいみたいです。
かかと用のサポーターでツルツル(MANAMI・東京・既婚・38歳)
自分の足に合った靴探しには随分手間ひまかけました。きっかけは、足の痛みとだるさ。病院で「外反母趾になりかけている」と言われ、それ以後、「足に良い」と言われる靴をいろいろ試して、今は「ROCKPORT」というメーカーの靴を愛用しています。がっちりした感じで、デザイン的には今ひとつなのですが、長時間履いていても疲れが少なく気に入っています。仕事柄、外を出歩くことも多いので重宝しています。それと毎晩、眠る時には、かかと用のサポーターをしています。以前は、かかとのガサガサが原因で、ストッキングが電線するほどだったのですが、今は朝起きるとツルツルのかかとになっています。こちらも手放せません。

フットセラピーの資格を持っているものの(puririn・神奈川・30歳)
フットセラピーの施術ができます。しかし、せっかく認定をとっても今現在本業にしていないし、自分の足裏や指を毎日マッサージしなくなって随分たちます。勉強してみたから余計に自分の足裏を押すのは角度的に厳しい、と思いやっていません……。だから足指に注目。頭・顔のツボが集中しているから、お風呂で指を引っ張ったりもんだりしています。パソコンで眼がお疲れの方には、親指の先と中指人差し指の付け根に近いところがツボです。ここを押すとすっきりしますよ。あと忘れがちな足の甲。皮が薄いからすぐにガサガサになるので、クリームで指の腱の間を押すようにリンパマッサージしてます。いくらお顔がきれいでも、足の老化で年齢がバレバレは嫌ですものね。
夏は気にするが冬は怠りがち(Steph・神奈川・未婚・24歳)
足の指のケアは夏でサンダルになるときには気にするのですが、冬場は足を見せることがあまりないのでどうしても怠ってしまっているのが正直なところです……。女失格でしょうか?
歩き方、ストレッチなど簡単にできることのみ(tomotomoz)
角質除去やマッサージは忙しい毎日なのでつい怠ってしまいます。ですが、通勤や家事中は脚の筋肉を意識して歩く、軽くストレッチする、など簡単にできることのみ実行してます。
本腰を入れてフットケアをしなければ(リョウ・大阪・未婚・37歳)
高校生の頃から足のサイズが大きかったせいか、ウオノメ、タコはずっとできたままです。その状態が長く続いているのであきらめたままでいましたが、何か治す方法があればぜひ教えていただきたいです。ハンドクリームは塗ってあげているのに足には何もしていないのはかわいそうだと思い、ここ2〜3年は、毎日ではありませんがお風呂上がりにボディローションを、足の表裏にたっぷりと塗ってあげています。年齢的にもフットケアが必要な時期ではないかと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!