

義母のことを愚痴る時、腹が立つ(shizupon・八王子市・未婚・25歳)
わたしは、思ったことを本人にハッキリ言う方なので、母が、義母のことを子どもに愚痴る時は、かなり腹が立ちます。
一緒に生活していると聞き流せなくて蓄積(そのみ・未婚・24歳)
母が家族以外の人とどう接するのか、あまり見たことがありませんが、他人だと思うとそれほど口うるさくないような気がします。毎日一緒に生活しているから、子どもにはつい口出ししちゃうんじゃないでしょうか。受け止める側も、他人に言われたなら、その場限りで「何言ってんだか」と聞き流せても、身内に言われると逃げ出す場所がなくて、蓄積するような気がする。時には、他人のような距離感も必要なんでしょうね。

他人の噂話ばかりする母がイヤ(けちゅ・既婚・29歳)
他人の噂が大好きな母。それがイヤでたまりません。「○○ さん、離婚したそうよ」とか「○○ さんの旦那様には愛人がいるらしい」とか……。いい噂はしなくて、悪い事ばかり、近所の人と楽しそうに話しているのがどうしても好きになれません。それさえなければいい母なのに……。
子どものうちに離れて暮らしてみるのも……(SALA・海外)
海外に住むようになって、はじめて親のありがたさが身にしみたように思います。家に帰ったら帰ったで、また喧嘩するんですが、母の知らない苦労をわたしがしているという思いがあるのか、以前ほど口うるさくなくなったようなような気がします。うちの旦那は10歳から親元を離れて寄宿舎生活をした人ですが、早くから親も子も両方が独立しているのか、お互いのことを認め合うとてもいい関係のように思います。一度は子どものうちに、しばらく離れて暮らしてみるのもいいかもしれませんね。
子どもに期待し、他力本願な夢を見る母(bergamot・未婚・28歳)
「あなたが努力を惜しまず勉強や仕事ができるのは、努力するという才能を持っているからであり、わたしやあなたの妹にはそれが無いのだから、あなたが頑張り、わたし達が頑張れないのは当然の事だ」と母に言われた時、喧嘩を通り越して、どうでも良くなったまま現在に至ります。彼女は単に、自分の基準で物を考えるな、と言いたかったようですが。今でもわたしにかける期待ばかり大きく、他力本願な夢を見るなよ、って思います。
けんか出来るような関係がうらやましい(ななこ・既婚・32歳)
昔から母とは気が合わず、重たい存在でした。わたしのすることが、ことごとく気に入らないようなので、話もあまりしませんでした。けんか出来るような関係がうらやましいです。
すぐ泣いちゃう母とは大喧嘩できない(のふのふ・既婚・43歳)
母親と大喧嘩したかったですね。でもわたしの母はすぐ泣いちゃうので、ハナシになりません。大喧嘩すれば、子どもの成長も目の当たりだし、子どもに対して諦めもするだろうし、あこがれますね。仲直りは自然に出来ちゃうんでしょうね。
他人の家の芝生は青く見える(クスコ・宮城県)
裕福な友人の、スマートな振る舞いの母親にあこがれた時期もありました。しかし実際のところ、その友人は、好きな人との結婚を反対され、母親が見合い話をいくつも用意して、家で待ち構えていると聞いて、びっくり。とっても理解力のあるお母さんのようだったのに、家の格式を気にする人だったようです。他人の家の芝生は青く見えるものですね。愚痴は多いけど、結婚には口を出さなかった自分の母親が、すごくいい人に見えてしまった。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!