自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/30(月) - 2000/11/3(金)
3日め

テーマ頑張っての言葉に辛く思ったことは

今日のポイント

起業した時によく言われたけれど、あいさつみたいに聞こえてくる

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
張晞
張晞 悠遊ワールド代表取締役

昨日よりYesの投稿が多いですね。こんなにつらい思いをした方が多いとはびっくりです。日本人の方の「頑張って」の言葉はもちろん暖かい気持ちから出ているとは思うのですが、外国人のわたしの立場から見ますとあ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(R360・大阪府・既婚・29歳)

会社から解雇されて……あなたならどこでも大丈夫だから、がんばってってそりゃねーだろ! (事実です。

(kiyora20・東京都・20歳)

とても親しい相手から言われると、心のなかでは励まして欲しいと思っていても、すでに頑張っていることを認めて欲しいという気持ちが働いて素直にうけとめられなくなってしまうのだと思います。「あなたが頑張っていることは十分わかっているけど、もう少し頑張ってね」とか、「頑張って」の前に少しでも枕言葉をつけると多少は違うのかもしれませんね。

NO

(みのり・既婚・35歳)

わたしは頑張ってと言われると頑張ろうと思える幸せな人です。その言葉に辛さを感じるほどの事態に直面したことがないからかもしれないし、そう思ったとしても忘れているのかもしれません。

(豆大福・伊丹市・既婚・32歳)

いつも「その言葉はその人のどんな気持ちから来たんだろう?」と考えるようにしています。今までわたしに発せられた「頑張って! 」の言葉からは悪意を感じたことが無かったので辛かった事はないです。

(いたつん)

この夏闘病生活を送っていたわたし。今思えば、お見舞いに来てくれた人で「頑張って」という人は殆ど居なかった。もう充分過ぎるほど頑張っている状態のわたしを追い込むことになるって、判っていたんだろうなぁ。される側になって初めて、言葉の重みをとらえられるようになったような気がします。わたしもそんな友人たちのように‘本当の気遣いの言葉’をかけられる人間でありたいな。

OTHERS

(emiemi・東京都・既婚・37歳)

「がんばって」という言葉はむやみやたらに使いすぎ、使われ過ぎだと思います。先日20代の女性が「じゃあね がんばってね」というと、もう1人が「何を」といっていました。返答に困った彼女は「そうだよね」といって2人は別れて行きました。わたしは嫌いですが自分自身、心の中で「がんばれ」とつぶやいて気合をいれることはあります。

(月夜のやませみ・長野・既婚・40歳)

がんばってる人を見ると、感動するのも事実です。あなたの、そのがんばりが素敵、その生き方を応援しているわ、という意味をこめた「がんばれ」もあるはずです。そんなあたたかな「がんばって」にも、ずいぶん励まされてきました。だから、できるかぎり素直に、ポジティブに受け取りたいと思っているし、人に言うときも、そんな想いごと伝えたいと思うのです。

(アリコ・豊中市・未婚・31歳)

なんか無理強いしてるような押しつけがましい印象な言葉。でも、他に良い言葉が思いつかないのです。メールなど文章で書くときには「XXだといいね」とか「XXを祈ってます」とか具体的に書くのですが、声をかけるとなると……英語のグッドラックの日本語版は無いでしょうか?

(うさぎのぴょん・横須賀市・既婚・37歳)

わたしは自分が辛い時も、友だちが辛そうな時も、頑張ってよりも負けないでって言うようにしています。頑張ってよりも、負けないでのほうがなんとなく休んでもいいんだよって気分にさせてくれるから。わたしは、頑張って、でなく、負けないで! ! ! の、方が、好きです。

(桃子・36歳)

会社の管理職になった時、皆から「がんばって」と必ず言われ、かなり精神的に参っていました。「今度飲みに行きましょう」と言われて本気にしないように、意味の無い社交辞令&女性に対する事勿れ主義的言葉となっていると感じます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

昨日よりYesの投稿が多いですね。こんなにつらい思いをした方が多いとはびっくりです。日本人の方の「頑張って」の言葉はもちろん暖かい気持ちから出ているとは思うのですが、外国人のわたしの立場から見ますとあんまり頻繁すぎて「おはよう」等と同じようなあいさつみたいに聞こえます。ですから、心がこもっていないと思われることもあるのではないでしょうか。

今回はやはり、相手の状況を見て使って欲しい、「頑張って」の前に他の言葉を加えて欲しい、いっそのこと、別の言葉を使って欲しいという意見が多いようです。とても気になった『会社から解雇される時に頑張って、と人ごとみたいに言われた大阪の方』それは大変でしたね。私も、その状況で言われたら、いい気分しません。『頑張ってよりも、負けないでが好きなうさぎのぴょんさん』負けないでにもいろいろあるでしょうが、自分に負けないでの意味もあるのですね。私もこの言葉を使って相手を励ますのは賛成です。他に「頑張って」に代わるいい言葉があれば教えて下さい。

張晞

張晞

悠遊ワールド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english