自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/10/4(月) - 2004/10/8(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ心の地雷を踏まれたことがありますか?

投票結果 現在の投票結果 y81 n19 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下 一
丹下 一 俳優・演出

僕にもあります、皆さんと同じようなこと。“mcqueenさん”、僕も子どもの頃から自分は勉強が駄目と思い込んでいました。一応、大学は出ているので、それなりにできていたはずなんですが、自分は「できない」……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

怒るというより「怖がる」(SA-YA・群馬・パートナー有・31歳)

わたしの場合は怒り出す、というより「怖がる」というほうが近いかもしれない。それは言葉の何かの拍子で「つまらない」的なことを聞くと、「友達をなくす」という恐怖心とでも言うか……。そういうときは黙ってしまう。地雷が爆発するのではなくて、「心の落とし穴」というか、“ひゅーっ”という感じ。一人になった時に「うわー」と泣いたり、とてつもなく落ち込んだり。これも地雷かな?と思います。

距離感の違いが大きいと起こる(きの)

わたしの場合、心の地雷の数はあまりないですが、踏まれた場合は、もうその人との付き合いがなくなるくらいのことになります。パターンとしては、人との付き合いの距離感の違いが大きい場合に起こるようです。

パターンはいろいろ(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

パターンはいろいろありますが、好意を持っている人に、すごく当たり障りなく仕事のことで励まされたりすると、「アンタに何がわかるのさ」とカチン!ときます。昔、保育所の送り迎えに必死だった頃、残業できず早く帰らせてほしいと言ったとき、上司の言った「子持ちはこれだから」みたいな発言も頭にきました。悔しくて家で夫相手においおい泣いていた記憶がよみがえります。

劣等感に触れられると……(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)

中学受験を経て、受験校6年間、そして大学を出るまで成績が常にぎりぎりだったので、「頭が悪い」と言われるのが嫌です。けんかして売り言葉に買い言葉で「頭が悪い」と言われても、カッとなってしまいます。かといって、自分が何かできるわけでもないのですが……。最近は、人を立てて仕事をすることが少しずつできるようになりましたが、やっぱり難しいですね。

弱みが地雷原になる(stardust)

「ちょっとした一言で爆発してしまう時」と「誰に何を言われようがまったく気にならない時」の差を考えてみました。その事柄に関して、充実しているかどうかがキーワードなのではないでしょうか。充実していない時、つまり、不満や不安、コンプレックスといった弱みが地雷原になってしまうのではないかと思います。

NO

傷つくことは多々あるが(ROSAY)

できるだけ、自分の感情を表に出さないように生きています。傷つくことは多々ありますが、人知れず流す涙で心を洗っています。とはいえ、心の地雷級の嫌な行為、言葉はまだ受けたことがありません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

不満・不安・コンプレックスが地雷原に

僕にもあります、皆さんと同じようなこと。“mcqueenさん”、僕も子どもの頃から自分は勉強が駄目と思い込んでいました。一応、大学は出ているので、それなりにできていたはずなんですが、自分は「できない」「駄目なやつ」だと思い込んでいた。だから今でも「頭悪いなあ」と言われると、「どうせ俺は駄目なやつだよ」なんて開き直りたくなったりします。別に頭が悪いから駄目なんてことはないはずなのに。

“ふろすとさん”、僕は以前、人から優しくされると、もうどうしていいかわからなくなって混乱することがありました。ただ「ありがとうございます」って気持ちを持てばいいだけなのに。

“stardustさん”の言うとおり、そんな「不満や不安、コンプレックス」が地雷原になります。そして、時としてコンプレックスは裏返って、へ理屈に裏打ちされた強情に。構えは立派でも、実は自分を守るよろいにすぎず、そのよろいはかさぶたのようにはがれます。傷は深くて奥のマグマだまりにつながっているので、ちょっとはがれただけでも大騒ぎ、大噴火します。そして、コンプレックスが深いほど、よろいは立派になりますが強度はそれほどでもないんです。

それでは、逆にあなたが、誰かの地雷を踏んでしまった経験はありますか? 「された」「してしまった」の両側から「地雷」をみることで、地雷の根源は何なのか、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。たくさんのご意見をお寄せくださいね。

丹下 一

丹下 一

俳優・演出

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english