自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/12(月) - 2001/11/16(金)
3日め

テーマ留学先は治安が最優先

今日のポイント

あなたの危機管理能力は? 安全が100%保障の場所なんてある?

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
平川理恵
平川理恵 留学図書館代表

貴重なご意見の投稿、ありがとうございました。昨晩、NYのアメリカン航空墜落の事故が起こり、まだ原因は明らかでないものの、なんとなくNY近辺は物々しい雰囲気になってきました。さて、美術や音楽など、その大……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

気になるけれど(ともよん・沖縄・未婚・27歳)

米国留学の出願準備をしています。大学周辺の治安をどうやって調べられるのか、困っているところです。治安は気になります。

命を落としては何の意味もない!(空色・既婚・28歳)

わたしだったら、治安の良い地域を優先に考えますね。命の危険性を感じながら、外国で過ごすなんて考えられません。

NO

自分が何をしたいのかが最優先 (Mayumi)

せっかく大切なお金と時間とエネルギーを使って留学するのだから、最優先に考えねばならないのは「自分は何がしたくて留学するのか」ということ。どうしてもやりたいことがあって、それがとっても治安の悪い国でしか成せ得ないことであるなら、それは仕方ない。自分で危機管理できるかどうかが、留学を安全に過ごせるかのカギ。最大限に気をつけていて、テロや犯罪や事故に巻き込まれてしまったら不幸ですが、そんなこと日本にいても防ぎようがありませんから。

治安よりもお国柄で選びたい(NONTA・東京・既婚・30歳)

治安の問題は、日本にいても同じことだと思います。今の時代どこにいても、危機管理能力が問われると思うし、どこだから安心ということも言えないと思います。うちの子どもを留学させようと考えた場合は、目的ももちろん重視しますが、お国柄を考えるだろうなと思います。たとえば、フランスはわたしがかつて滞在していましたが、どうも肌に合わず、プライドばかりの風潮に疲れたこともあります。しかし、逆にイタリア留学では、人々の明るい風土に心休まる日々を過ごしました。もちろんイタリアもスリの多い国です。わたし個人としては、国や町の雰囲気重視です。

英会話目的なら治安優先で探せるのでは(神戸のキム)

英会話を学ぶのが目的の留学なら、治安優先で探せると思いますが、美術や音楽、特定の大学でしか学べない学問の場合は、治安が悪くてもそこへ行くしかないのではないでしょうか。留学を諦めるか行くかの選択になってしまいます。日本も治安が良いとは言えなくなっていますから、日頃から危険を回避する意識と知恵を持たなくてはいけないと思います。

そんなに不安ですか?(taz-2001)

わたしのいるところは比較的治安の良い所なのですが、それでもやはり夜は怖いです。といっても、治安ばかり気にして、自分のしたいことが勉強できなくても困るし……。日本も安全だとは思わないし、結局は自分で危機管理をしなくてはならない。いくら大都市の治安が良くないといっても、そこに目的の学校があったら行くべきでしょう。

OTHERS

危険を想定してみることも必要(marine722)

今は安全を100%保障できる場所なんて、どこにもないと思います。結局、留学する自分の意志と、やりたいことへの情熱で留学先を決めるのがベストなのではないでしょうか? でもわたしの場合、今回のテロに関係なく、「旅行先ですら危険度が高い」とアメリカを嫌ってる両親に、留学を予定しているわたしに「アメリカは駄目! ! 」と強く言われてしまいました。心配性な両親のことを考えて、アメリカよりは安全であろうカナダにするべきかもしれないなとは思っています。そういう回避の方法でなら、危険から自分を守ることはできると思います。また、自分が危険な目に遭うことを想定して、被害者の受け皿となってくれる機関などを調べて、知っておく必要もあると思います。

地域の選択肢が限られていると難しい(いつき・大阪・未婚・24歳)

親の手前もあるし、実際問題としても、安心できる環境じゃないと留学しようとは思わないです。ただ、語学を学ぶなど、比較的地域の選択肢が多い目的であれば、治安のいい場所で……と選ぶこともできますが、ダンスやデザインなど、たとえばNYで学ばないと意味が無い! という目的であれば、そうも言ってられないでしょうから、今のご時世難しい問題だと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

テロが心配で留学をあきらめますか?

貴重なご意見の投稿、ありがとうございました。昨晩、NYのアメリカン航空墜落の事故が起こり、まだ原因は明らかでないものの、なんとなくNY近辺は物々しい雰囲気になってきました。さて、美術や音楽など、その大学やその街でしか学べない留学をしたい人にとっては「そこに行くしかない」という神戸のキムさんのご意見、いいご意見だと思います。逆に言うと、どこでも学べる英会話であれば、場所選択に治安はかなり気にしたいところですね。

留学図書館でも、アメリカやイギリスへの語学留学希望者が、オーストラリアやニュージーランドへ変更して、リスクヘッジするケースも増えています。テロが起こらなくても、コストも約半分で済むオーストラリアやニュージーランドで語学をしっかり学んで、その後アメリカやイギリスで専門留学をするというのが留学初心者にとってはいい選択なのではないかと思います。

ちなみにアメリカで1ヶ月語学留学をすると、現地での英語学校の授業料と、ホームステイの滞在費(朝晩食事代込み)で20万円以上かかりますが、オーストラリアやニュージーランドなら1ヶ月10万円ほどですむのです。しかもオーストラリアやニュージーランドでは中学・高校などで日本語を教えている学校が多い「親日家」の国なので、英語ができない留学初心者にとって、周囲の人が暖かいというのはかなりうれしいことでしょう。
テロが心配だから留学をあきらめるかどうか……あなたはどうですか?

平川理恵

平川理恵

留学図書館代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english