自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/5/23(月) - 2005/5/27(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ商品取引には抵抗がありますか?

投票結果 現在の投票結果 y82 n18 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田嶋智太郎
田嶋智太郎 経済ジャーナリスト

俗に、商品先物取引がハイリスク・ハイリターンと言われるのは、投資家が実際に拠出する資金と実際に売買される金額の間に多くの場合、レバレッジ(てこの原理)が働くからです。 投資家が実際に拠出する最低……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分の生活との関わり(ayaPa・神奈川・パートナー無・29歳)

まったくわかりません。友人が仕事で、小豆とか鉄鋼などをやっていましたが、扱う金額が桁違いだし、自分の生活にどう関わってくるのか、よくわかりません。

電話攻撃のことしか聞かないので(あきんぼ・東京・38歳)

抵抗があると言うより、興味が無いというほうが近いです。身近ではしつこい電話攻撃の話しか耳にしないので、相手にしないほうがいいもの、と思っています。まともな商品取引は、どのようなところで行われているのでしょうか?

なぜ先物取引には不幸な話が多いのか(IPウーマン・36歳)

以前勤務していた会社で、こちらのオフィスの座席の順に(!!)片っ端から勧誘電話がかかってきて、それはそれはしつこかったです。「今日はコーヒーだってよ。明日はトウモロコシかな」という笑い話が出るほど。また、知人は、配偶者が先物取引にはまって借金を重ね、結局それが原因の一つとなって離婚しました。このような経験上、ネズミ講まがいの不審なもの、と決めつけています。株や投資信託、外貨など、多少勉強が必要な商品はたくさんあるのに、なぜ先物取引だけ、不幸な話が多いのでしょう? 不思議で仕方がありません。やはり売る人の強引さや、扱う人たちの怪しさが不信感を抱かせるのでしょうか。

大豆で600万円(のんちゃんママ・京都・パートナー有・38歳)

夫は結婚前に大豆の先物取引で600万円を失いました。営業マンにかなり巧みに誘われたようです。もちろん600万円稼ぐこともあるのでしょうが、かなりリスクは高いと思います。素人は手を出すべきでないというのが率直な意見です。

しくみもよくわからないので(ふろすと・兵庫・パートナー有・43歳)

ニュースやドラマなどで「先物取引で失敗した」というような話をよく聞きます。やはりあまり詳しくない人間がうかつに手を出すべきではない、と思います。仕組みもよくわからず、とても抵抗があります。

NO

知識があればやってみても(千早)

勉強する時間があればやってみてもいいとは思います。良くも悪くも経済優先のこの世の中、その恩恵で生活できているわけですから、少しは知識がないといけないかなあとは思うのですが。何事も、一部の業者しかかかわらないシステムというのは良くないと思うから。

大豆やガソリンは身近なものだから(にっしぃ・東京・パートナー有・33歳)

抵抗がある、というより、とっつきにくくて手をだせない、という感じです。でも、改めて考えると大豆やガソリンなどは、私たちの生活に直接かかわるもの。会社に投資する株式よりも身近なのかもしれないですね。そうすると、ニュースで為替や株の値動きを放送するのに、商品取引の市場はあまり放送されないのは不自然な気がしてきます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

商品先物取引がハイリスク・ハイリターンと言われる理由

俗に、商品先物取引がハイリスク・ハイリターンと言われるのは、投資家が実際に拠出する資金と実際に売買される金額の間に多くの場合、レバレッジ(てこの原理)が働くからです。

投資家が実際に拠出する最低限の資金は「委託証拠金」と言われ、例えば金先物の最低委託証拠金(基準額)は、商品取引所によって6万円と定められています。これで、金先物を1KG分(これを1枚と言い、1枚以上〜整数倍の枚数単位で取引を行います)だけ取引することができるわけですが、実際の金を1KG売買するには現在の時価で140万円ほど必要です。

つまり、先物であれば6万円の拠出金で140万円分の取引ができるということになり、金以外の商品に関しても概ね実際の商品の総取引金額の5〜10%程度の委託証拠金を預託しさえすれば、取引を始めることができる仕組み。逆に言えば、投資家が商品取引会社に預託した委託証拠金の最大で10〜20倍の取引ができることになるのです(例えば、委託証拠金を100万円預託すれば、最大で1000万円〜2000万円程度の取引ができます)。

仮に、100万円の証拠金で1000万円分の商品を買った場合、その商品が10%値上がりすれば儲けは100万円となり、最初に100万円だった投資家の元手は2倍になります。ただ、逆に10%値下がりすれば損失も100万円。万一、その商品が20%値下がりしたら計算上の損失は200万円となり、元手の100万円を全て失うどころか、さらに100万円の損失分を追加で負担しなければなりません。こうした仕組みが、ハイリスク・ハイリターンと言われる所以です。

でも、よく考えてみてください。100万円しか拠出していないのに、投資家が欲を出して1000万円もの取引をしてしまうこと自体がそもそもの間違いです。例えば、140万円の証拠金を預託して金先物を1枚だけ売買するのであれば、そこにレバレッジは働きません。要するに、商品先物取引を「危ない」取引とするか否かは投資家次第なのです。

もちろん、今回のサーベイは皆さんに商品先物取引を推奨することが目的ではありません。ただ、商品取引に「危ない」イメージを植えつけてきたのは、他でもなく強引な勧誘を行ってきた一部の商品取引会社の営業マンと、見識不足の投資家なのであり、取引そのものはあくまで健全なルールのうえで行われていることを改めて理解していただきたいのです。言わば「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というような偏見を徐々になくし、私たちの日常生活にとって大事な商品市場の価格動向に興味・関心を持ってウォッチしていただくと良いと思うのです。その価格動向をウォッチすることが、どのように役立つかについては、また明日以降考えてゆきたいと思います。

田嶋智太郎

田嶋智太郎

経済ジャーナリスト

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english