自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/10(月) - 2005/1/14(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマお金持ちになっても変わらない自分でいられる自信はある?

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤野英人
藤野英人 レオス・キャピタルワークス 社長兼CEO

100億円以上も保有している資産家がさらに働いていたりすると、なんであの人はあんなふうに仕事をするんだろう、まだお金がほしいのだろうか、と疑問に思ったりしませんか? 実際に100億円を保有したら……と……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

成り上がりではない豊かさとは(りんだ・神奈川・パートナー有・34歳)

基本的に「貧乏症」なので、年収がいきなり億単位に跳ね上がっても、基本的に自分のスタンスは変わらないと思う。本当の金持ちになったら雇われ仕事をせずに子育てにより時間をかけるなどの変化はあるかもしれませんが。それに、私の住む地域にはいわゆる「資産家」が多いですが、みなさん、普通の生活をなさっています。メリハリのある支出で、基本は堅実。それが「成り上がり」ではない豊かさだと思っています。

100億円手にしたら援助団体に寄付したい(梶本洋子・東京・パートナー有・51歳)

ある国際的な民間援助団体は、国内レベルで11億円ほどの資金で活動をしています。人間として何かを変えられるとしたら、私はそこに100億円を投じたいですね。自分の生来与えられた人生を全うする意味でも。

100億円手にしたとしても仕事は続けたい(Lio・東京・パートナー有・29歳)

100億円くらいの資産を持っているお金持ちになったらどのようにお金を活用するか……いままで、宝くじに当たった場合ぐらいのレベルでしか考えたことがなかったので、思い付かないですが、現時点で必要なものはすべて買い揃えるだろうし、貯蓄も資産運用もし、親にもあげると思います。恥ずかしながら、それ以上の活用方法がわかりません。ただ1つ言えるのは、たとえお金持ちになっても仕事は辞めない、ということです。仕事をすることで社会とつながっていられるし、人と関わる仕事をしているので、その中での学びがとても大きいからです。それはお金では買えないものなので、仕事は続けたいと思います。

最初は買い物ざんまい、でも仕事は続ける(mi_mi_rei・東京・パートナー無・30歳)

多分最初は思う存分買い物をするだろうな……と思います。でも、根本的な自分は変わらないと思います。なぜならば、仕事するのは仕事に追われるのも大好きという部分もあるからなので、お金持ちになってもきっと仕事しているからです。

NO

いろいろな意味で変わらなくてはいけないと思う(IPウーマン)

宝くじなどの「一発大もうけ」には興味がないので、「お金持ちになる」ことはすなわち「いまよりもお金を稼げるようになる」ことを意味する。いまよりお金を稼げるようになるには、仕事のやり方や思考法など、いろいろな意味で自分が変わらないといけない、と思ったので、NOに投票した。

一方、「ある日突然100億円を手にしたら?」という視点で考えてみると……大金を持っていると錯覚してバブル期にビルや土地を買ってしまった企業家たちのように、私も無駄に使ってしまうのではないか? あるいは使い方がわからずにただうろたえるだけ、とか。そういう意味では、お金の有無によらず、ケチな自分は相変わらずだし、浅薄なのも相変わらずかも、とも思う。それにしても、世の経営者は、「資金繰りが苦しいときにどうするか」ばかり思い悩むのではなく、経営に成功して大金を得たときに、どう使うか、をシミュレートしておく必要がありますね。そうでないと、某青色レーザの会社のように……(以下、個人的な意見のため略)。

自分がするべきことも変わってくるはずだから(毘沙門天・東京・パートナー無・31歳)

私は、お金をたくさん手にしたら、むしろ積極的に変わりたいと思います。なぜなら、自分が変わりたくないと思っても、周りの見る目は確実に変わるし、自分ができることやすべきことも変わってくると思うからです。お金の使い方に関する倫理も問われますし、人間心理をより深く学ぶ必要があるように思います。ただ、私自身、どのくらいお金を持ったら「自分がお金持ち」と自覚するのか。人との比較ではなく、自分の生活会計を見つめる中で気付いていきたいと思っています。

好きな仕事だけをし、奨学金制度を作る(clyde・福岡・パートナー有・32歳)

現在は、自分の好きな仕事(文化関係)に携わっており、経済的にそんなに恵まれていないのですが、もしお金持ちになったら多少は生活が変わるかもしれません。もっと好きな仕事だけをしたり、あるいは社会の中で助成金/奨学金制度を作ってみるなどの文化振興にお金を使ったりするかもしれませんね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

いまある幸せはそのまま引き継ごう!

100億円以上も保有している資産家がさらに働いていたりすると、なんであの人はあんなふうに仕事をするんだろう、まだお金がほしいのだろうか、と疑問に思ったりしませんか? 実際に100億円を保有したら……と想像すると、おのずとわかってきます。mi_mi_reさんのように、「お金持ちになってもきっと仕事している」や、Lioさんのように「仕事をすることで社会とつながっていられるし、人と関わる仕事をしているので、その中での学びがとても大きい」というのが実情なのではないでしょうか。

100億円保有したなら、立派な家を買ったり、おいしいものを食べたり、よい車に乗ったり、素敵な服を買ったり、ということができるかもしれませんが、結局、100億円で自動的に幸せが得られるわけでもなさそうです。愛情や人とのつながり、やりがいというのは、お金を保有しているか否かによって決まるのではなく、日ごろの心の持ちようであるように思います。週末に気のおけない友人やパートナーといっしょに飲む一杯のお茶を楽しむ瞬間の大切さって、お金に代えられないものです。お金持ちになったからといって無理やりに同じ自分を演出する必要はないけれども、いま、それほどお金持ちではないときに得られている幸せはそのまま引き継ぎたいですね。

1週間、お付き合いくださいましてありがとうございました。今回は私もみなさんの投稿でたくさん学ぶことができました。

藤野英人

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 社長兼CEO

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english