自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/8/30(月) - 2004/9/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマファンドに投資したいですか?

今日のポイント

投資でもうけることは後ろめたい

投票結果 現在の投票結果 y62 n38 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤野英人
藤野英人 レオス・キャピタルワークス 社長兼CEO

最近は株式が積極的な株式分割も奏功して、以前に比べればかなり安い金額で投資をできるようになりました。たとえばある会社は1,000円以下で株主になれます。ほんの10年程前までは、“株式は100万円以上は……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

財産を自分でコントロールできる良さがある(4048・東京・パートナー無・28歳)

投資には非常に興味を持っています。自分の財産を自分でコントロールできるだけでなく、経済を肌身で感じる良いチャンスになると思うから。ただし、いまだチャレンジ経験なし。結局、経済の動向把握にいまひとつ自信がなく、スタートできていない状況です。

ファンドは長期投資(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

実は、すでにいくつか購入しています。基本的には株式を運用するタイプのもので、インデックスファンド・アクティブファンド、国内型・海外(欧州&中国)型を組み合わせて運用しています。今のところ少しですが、すべて購入金額を下回っています。基本的に株式は短期〜中期投資。ファンドは長期投資と考え、毎月少額を積み立てています。いつかは銀行金利を上回ってくれると思っているのですが……。

初心者には投資法がわからない(本の虫・千葉・パートナー有・32歳)

ファンドは初心者向けであるとマネー雑誌に書いてありましたので、以前、目論見書を取り寄せたことがあります。しかし、どうやって売買するのか、誰が何に投資するのかなどということがわからなかったので、その時、購入はしませんでした。最近これらのことがわかるようになってきたので、少し購入してみようと考えています。

NO

仕組みが複雑(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

ファンドに投資していますが、実際なかなか利益が出ていません。仕組みも複雑に感じるし、最近はファンドよりも自分の責任で売買する株式のほうが肌に合っていると感じています。

軽い気持ちではできないもの(さとやん・京都・パートナー有・32歳)

今はNoです。時間に余裕ができてからしっかりと勉強してからやってみたいですね。軽い気持ちではできないものだと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

投資とは「生きたお金の使い方」

最近は株式が積極的な株式分割も奏功して、以前に比べればかなり安い金額で投資をできるようになりました。たとえばある会社は1,000円以下で株主になれます。ほんの10年程前までは、“株式は100万円以上はするもの”というのが常識であったことを考えてみれば、隔世の感があります。

わたしはファンドか株式かというのは不毛な議論で、ファンドも株式もという考えでいいと思います。たとえば30万円の資金だったら、10万円を株式に20万円をファンドにということも可能です。そして20万円を5万円は中国株ファンド、5万円を世界株ファンド、10万円を債権型ファンドという組み合わせも可能です。

“さとやん”さんの「時間に余裕ができてからしっかりと」という考えも確かにその通りなのですが、一般的に時間に余裕があるときは、かなり先になってしまうということがよくあります。別に全部を投資する必要はまったくないし、10万円からでもスタートすることは十分に可能です。

お金は貯めないと投資ができませんが、貯めているだけで投資もしていかないと生きたお金の使い方にはなりません。低金利時代にただ保有しているだけでは、効率よく老後の資金を増やしていくこともできないのです。また何かに投資をすることで、その資金を使ってさまざまな企業や機関が汗を流して、知恵を出して、世の中を動かしていきます。投資を通じて、世の中をよくしていくこともできるのです。それで少しでもリターンがでたらすばらしいと思いませんか。

投資とは、ギャンブルではなく、将来設計のためのまじめな資産管理であったり、日本社会が発展するための企業応援でもあると思います。しかし、日本人には、お金を積極的に手に入れようとする行為をよしとしない考えもあるようです。「投資をしたいけどなんとなく手を出しづらい……」のは、こうした理由があるからなのではないでしょうか。

そこで、明日は、投資に興味をもちながら一歩踏み込めない理由について考えてみたいと思います。みなさんは投資で「もうける」ことに後ろめたさを感じますか?

藤野英人

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 社長兼CEO

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english