自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/1/26(月) - 2004/1/30(金)
3日め

テーママネー本・マネー雑誌、読んでいますか?

今日のポイント

さまざまな媒体からマネー情報が得られる中で

投票結果 現在の投票結果 y49 n51 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小野瑛子
小野瑛子 家計の見直し相談センター

いまいくん、キドランさん、unagiinuさんのご意見は、マネー本やマネー誌の書き手にとって、ちょっと痛い内容でした。そうだよね〜、たしかにそれじゃ読まないよね、と共感を覚えつつ、一方で、それではどう……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

低金利時代を賢く投資したいから(kon-chan・東京・パートナー有・33歳)

最近インターネットバンキングを始めたのでとても興味ある内容です。雑誌は『あるじゃん』、ネットではマネックスメールをチェックしています。そのほか、まぐまぐでいくつか投資情報に役立つメールを受信しております。常にアンテナをめぐらせております。この低金利時代を賢く投資したいと考え、ただいま勉強中です。

他人の金銭感覚を知る(rico3105・京都・パートナー無・23歳)

雑誌もいいですが、日経新聞の日曜日の「私の貯金箱」ってコラムは、割と「へー」と思うことが多いですね。著名人でも、こんな庶民的な金銭感覚なのか、とか、一般的な人よりも、よっぽどしっかりした金銭感覚だったりすると、驚きます。

NO

速報性に乏しいの読まなくなった(いまいくん・埼玉・パートナー有・40歳)

以前、株をやっていたころにはよく読んでましたが、今は読んでないですね。読まなくなった主な理由としては、あまり投資に興味がなくなったことと、速報性に乏しいこと(ネットならリアルタイム)と内容が信用できないことですね。マネー本は、バブルやネットバブルを煽っていたという側面もありますしね。

企業のコマーシャルが多い(キドラン・大阪・パートナー有・40歳)

新聞や本を読むほどにはマネー本は読んでいない、というのが実状です。興味はありますが、銀行などで待ち時間においてあるマネー雑誌などは、どこかの金融系企業のPRやコマーシャルが多いような気がする。日経新聞を読んでいますし、あれこれ読むと迷いが生じるので、それ以上にマネー本は必要ありません。

基本的な知識は習得したので(unagiinu・埼玉・パートナー有・34歳)

数年前までは、投資商品を決めるために『日経マネー』『ZAI』など読んでいました。だいぶ勉強していくと、どの雑誌も同じことを書いていて、それが基本的なことだとわかってきます。その後で自分なりの考え方ができたので、読むのを辞めました。最新の金融機関サービスなどの情報は、日経新聞などで十分だと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

一次情報の再チェックを習慣化して

いまいくん、キドランさん、unagiinuさんのご意見は、マネー本やマネー誌の書き手にとって、ちょっと痛い内容でした。そうだよね〜、たしかにそれじゃ読まないよね、と共感を覚えつつ、一方で、それではどういう記事なら読んでいただけるのかなあと反省したり、考え込んだり。いや〜、このサーベイは、わたしにとっても本当に勉強になりますね。

ちなみにわたしの場合、毎日新聞の日曜版に「お金に関するソボクな疑問」というコラムを連載していますが、「ソボク」というタイトルどおり、内容は初歩的かつ基本的なものです。そこに、いかにして最新で具体性のある情報を盛り込むか、限られた字数のなかで苦慮していますが、たまに読者の方からお問い合わせがあったりすると、あぁ、読んでくださっているのだなと、とてもうれしい気持ちになります。いまいくんたちのご意見をしっかり肝に銘じて、これからも頑張っていきたいと思っています。

低金利時代を賢く投資したいというkon-chan。情報源を決めているのは、いいことだと思います。無限といえるほど多い情報源の中から、自分の感性に合ったものを見つけて、しばらくはそこに特化してみる。そして、そこを卒業したら、別の情報源を探してみる。その繰り返しで少しずつレベルアップしていくといいのではないでしょうか。著名人のコラムから他人の金銭感覚を知るというricoさん。わたしもそのコラムは時々読みますが、思いがけない一言に啓発されることも多いですね。

ただし、ひとつだけ注意したいのは、マネー本やマネー誌、新聞、雑誌などから得た情報は、二次情報に過ぎないということ。書き手の立場から言いますと、収集した情報のすべてを掲載するのは無理ですので、どうしても取捨選択せざるを得ません。また、読みやすさを求められるため、ある程度は言い切りも必要になり、そこには書き手の独断や偏見が入る可能性もあります。さらに、いまいくんも指摘なさっているように速報性に乏しいという致命的な欠陥があります。さまざまな情報源から得た情報をもとに具体的な投資活動や見直し活動を行うときは、必ず一次情報を再チェックするという習慣をつけましょう。そのうえで、どの商品を選択するかをご自身で決めていただきたいと願っています。

小野瑛子

小野瑛子

家計の見直し相談センター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english