

外資銀行にも不安が……(matissee・兵庫・既婚・39歳)
今はどうしても銀行にお世話にならざるをえないので、対策として、わずかながらも預金を分散しております。しかし、何より怖いのは住宅ローン。外資銀行で組んでもらったのに、いつの間にやら邦銀に住宅ローンだけ移管されていました。こういう情報は、本当に間際にならないと素人ではキャッチできないので、ちょっと冷や汗もの。今はタンス預金にすることを真剣に考えています。そして、とにかく借金返済に躍起です。
ペイオフ後は不安です(さくら子・神奈川・既婚・50代)
完全ペイオフが延期されましたので、それまでは大丈夫かなと思います。しかし、ペイオフが実施された後は、不安な銀行はたくさん出てくるのではないでしょうか。日本経済の失われた10数年間、銀行の経営陣の危機感のなさにも責任があると思うのですが?

銀行の窓口に見る「将来性」(kanemai・神奈川・未婚・27歳)
銀行や郵便局に預けているお金はたいしたことないので、わたし自身はあまり不安は感じていません。ですが、日ごろ銀行の窓口を見ていると、銀行の未来は暗いと思います。ある程度の金額を預けている人や年の人にはベテラン行員が懇切丁寧に対応していますが、わたしのような20代の若輩には、入社したてのトンチンカンな対応をする若い行員が対応し、待たされること30分。大口顧客にしっぽをふっている時代は終わったのでは、小口の個人をうまく取り込まないと銀行はつぶれるのでは、と思うのは、わたしだけでしょうか?
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!