|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:3038
携帯のSIMロック解除を歓迎しますか?
投票結果
88
12
302票
41票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年07月19日より
2010年07月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
皆さん、こんにちは。日経の関口です。今回も早速、たくさんのご意見をありがとうございます。20日午前のテ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
目先に囚われない姿勢は高評価! (ozmari・千葉県・パートナー有・41歳)
将来的な戦略があったにせよ、SIMロック解除にはリスクもあったはず。それを率先して解除に踏み切った事は大歓迎です! 閉鎖的な日本の通信会社システムを大きく転換していく第一歩だと思います! 今後は縛りの無いサービスに期待です。しかしソフトバンクはiPhoneに限って追随しないようで、そこは譲れないのでしょうか? 残念です。
SIMフリー化はメリットが大きい (StraySheep・茨城県・パートナー無・42歳)
携帯電話のSIMロック解除に賛成です。現在、国内のキャリア全てが「海外ローミング」に対応していますが、SIMフリーになれば例えば「日本ではドコモ回線を使い、海外では現地のプリペイドSIMを使う」ということが1台で出来るようになります。ビジネスで海外に何度も行かなければならない人は特に便利でしょう。携帯電話も電話である以上、回線提供業者に縛られた仕様はやめるべきと思います。固定電話の電話機はNTTから買っても家電店で買っても事業者を問わずに使えます。携帯も同じに!
使い勝手がよくんるのは大歓迎 (昇龍・沖縄県・パートナー無・42歳)
私の周囲では、ユーザーの知人が、ソフトバンクのサービスのよさに惹かれて、続々と乗り換えて、もうすでにその大きな波第1弾がおわっています。通話料・パケット料などを考えると乗り換えも考えたくなりますし、電話番号も変わるのも止む無しというのもわかります。とにかく、使い勝手が良く、料金が安くなるのでしたら大歓迎です。
賛成 (qyf07416・東京都・パートナー有・42歳)
日本と諸外国では、通信会社と端末メーカーの関係が違うと思うので、海外では当たり前だから日本でも、ということにはならないと思いますが、最近のようにこれまでとは違う端末メーカーが参入してくるとこのままの方法でいいのか疑問です。一番変だと思うのはやはり2年縛りの契約です。これはSIMロック解除に関係ないのでしょうか。
往来が日常的になったので (ニューヨーク・東京都・パートナー有・37歳)
海外を行き来することが日常的になった昨今、SIMロック解除ができると便利だと思います。海外で仕事をしていた頃は、現地では携帯機器自体がとても高かったため、機能やデザインは度外視で、とにかく一番安い携帯を使っていました。SIMロック解除がされると、今使っているお気に入りの機種をそのまま使えるのですよね。
携帯のSIMロック解除の是非 (fuyukas-tony・愛媛県・パートナー有・60歳)
携帯電話のサービス契約解除にも、高額の解約手数料を利用者に課して、契約自由権を拘束しています。SIMロックの解除されると、携帯電話やデータ端末機を廃棄物の抑制でき、中古端末機の利用が自由になり、省資源化が可能になるのでは。安価な端末機が供給さる効果も期待できるのでは。だが、そのそのような、中古端末とSIMロックの解除のビジネスが新たな情報セキュリティのリスクがあることは心配です。携帯のSIMロック解除を一応、歓迎するが、安全なSIMロックの解除のビジネスを希望します。
大いに賛成。 (marco302・海外・パートナー無・38歳)
海外で生活しているため、このSIMロック解除は大いに賛成です。日本の携帯電話で日本語で友達の携帯にSMSが遅れることも魅力です。海外の携帯電話では、英語もしくはローマ字でメッセージを送っていました。なによりも携帯電話が1台で済むことが私にとっては利点です。日本の通信会社の事情も理解できますが、もっとオープンでいいのではないでしょうか。携帯電話市場も海外に販路を見いだせるかもしれませんし。ロック解除、大いに賛成です。
2日目の円卓会議の議論は...
2年縛りとSIMロックは大いに関係あり
皆さん、こんにちは。日経の関口です。今回も早速、たくさんのご意見をありがとうございます。20日午前のテーマ別ランキングは第5位。「携帯SIMロックの解除を歓迎する」という方は88%と圧倒的多数を占めています。
皆さんは昨日、「テレビ東京」系列で放映された「カンブリア宮殿」をご覧になりましたか。ソフトバンクの孫正義社長が登壇し、同社の携帯電話事業や将来の戦略などについて語っていました。その中でも携帯SIMの話が出てきました。孫さんは「ロックが解除されると販売奨励金の回収ができなくなるので、端末の値段が今より4〜5万円高くなる」とコメントしていました。
確かに端末の価格は高くなるかもしれませんが、それは一度に払うお金が増えるということを指します。
販売奨励金が通信料でまかなわれているとすれば、結局はその負担は利用者にかえってくる
ことになります。NTTドコモが真っ先にロックの解除に動けたのは販売奨励金の制度を見直し、その分、通信料を安くするという料金の切り分けを携帯各社の中でも一番早く実現したからともいえます。
今回の皆さんのご意見の中で、StraySheepさんが「固定電話はNTTから買っても家電店から買っても、事業者を問わずに使える」と発言されていたのは、思わず「その通り」だと思いました。
それからqyf07416さんが「2年縛りとSIMロック解除は関係ないのでしょうか」と質問されていましたが、これはまさに「大あり」です。つまり、
販売奨励金で値引き販売する→奨励金は通信料で回収する→それには2年契約で縛る必要がある→2年縛るにはSIMロックをかける
、という関係が成り立ちます。逆にいえば、2年たって奨励金を回収したら、もしくは残りの端末料金を解約金として支払えば、後はロックを外してほしい、ということもいえます。
それでは本日の皆さんへの質問です。
携帯のSIMロックが解除されたら、どんな使い方をしてみたいですか。
私自身はSIMロックフリーの海外製の携帯端末を3〜4台持っていますが、いずれも英語表記ですので、
もし使い慣れた日本の端末を海外で使えるようになったらとても便利だと思っています。
それでは本日もたくさんのご意見をお待ちしております。
関口和一
日本経済新聞編集委員
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|