自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2989
自分や家族へのご褒美貯金、していますか?
投票結果
32  68  
121票 260票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2010年05月24日より
2010年05月28日まで
円卓会議とは

小野瑛子
プロフィール
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
円卓会議議長一覧
今日も、読んでいて胸がジンとくるような素敵なお話がたくさん寄せられました。みなさんの言葉の向こうに、……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 臨時収入と余剰金 (歌バカ・北海道・パートナー有・45歳)
お小遣いも家計費も毎月予算を決めて手元に現金で置いて、1ヶ月毎に精算して余ったお金をご褒美貯金に回しています。始めて半年ですが、楽しみがあるせいか無駄遣いしなくなりました。また、不要品をオークションで売ったお金、健康保険の還付金、最近ではエコポイントでもらった商品券と同じ額を貯金しました。支出を削りすぎないのがストレスにならずに続けられている理由のようです。

yes ハワイ旅行を目的に!! (隆ちゃんママ・千葉県・パートナー有・31歳)
家族でハワイ旅行をする事を目的に、毎月5万円の貯金を始めてから2年以上がたちます。結婚をする時、子どもが生まれた時、パートナーと確認をした事があります。それは人生の中で何を優先していくかという事。私たちは、「夫婦仲良く、家族と思い出を作ること」を重要項目の一つとしました。共通の目的となり、ハワイ旅行を夢見て旅行のプランを考えるなど、会話や楽しみが増えた感じがします。また働く動機付けの一つにもなっています。

yes ごほうび貯金と親孝行貯金 (おじゃおじゃ・千葉県・パートナー無・28歳)
自分へのご褒美用にごほうび貯金、両親へのご褒美用(感謝の気持ちを表す用)に親孝行貯金をしています。将来への貯蓄を増やすために、節約を心がけていましたが、節約だけではストレスが溜まってしまいました。1年ほど前からごほうび貯金をはじめ、毎日の生活も貯金も楽しくなってきました。上手に使うことも大事だと感じます。

yes 遠くのデパートの積立 (おさりん・大分県・パートナー無・34歳)
通信の大学を入学した際にちょっと遠くのデパートの積立をしました。近くだとついつい日用品などに使ってしまうので、わざわざ遠くにしました。卒業したらちょっと高い時計を購入したなぁと思いながら頑張っています。

yes 旅行券の積み立て (ぱーと救急医・千葉県・パートナー無・37歳)
子どもたちが小さくて今すぐは旅行に行きにくいので、実現するのは結構遠い未来だと思っているのですが。楽しんで積み立てをしています。「旅したく」という旅行会社の旅行券積立プランを利用しています。

no 細々使うから駄目なのかな?! (kimirie・兵庫県・パートナー無・39歳)
小さい頃お年玉等貯めて貰っていた通帳を学生になってから貰い、暫くは増えていく喜びを感じ、せっせと貯金していました。が、マンションを買い、父の仕事を継ぎ、最近はあまり深く考えず、でも、ささやかに貯金もし、過ごしています。旅行に行く程の纏まった時間や気持ちのゆとりはなく、殆どマッサージ、本、CD、友だちや先輩との食事に使っています。どれも自分のために大切な出費だからと。喜びを感じる程は増えていないけれど、これも悪くないんですよね!
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
使い道が決まっているなら、デパート積立や旅行積立が有利かも
今日も、読んでいて胸がジンとくるような素敵なお話がたくさん寄せられました。みなさんの言葉の向こうに、日々の暮らしを大切に生きている姿が見えて、イー・ウーマンのみなさんはやっぱりすばらしいなと思いました。

「夫婦仲良く、家族と思い出を作ること」を重要項目の一つとしている隆ちゃんママさん、支出を削りすぎてストレスを貯めないように余剰金やオークションの売上げ金などで貯めている歌バカさん、自分への「ごほうび貯金」と両親への「ご褒美貯金」をしているおじゃおじゃさん。それぞれ工夫をしながら、楽しく貯めていらっしゃいますね。

kimirieさんは「細々使うから駄目なのかな?!」とおっしゃっていますけど、今の暮らしには、今の貯め方、使い方がマッチしているのでは? ご褒美貯金は貯め方も使い方も自由自在、今のままでよいと思いますよ。

おさりんはちょっと遠くのデパートの積立をしている由。これも楽しい工夫ですね。私の友人に沖縄から引っ越してきた人がいますが、沖縄の地方銀行で貯めたお金は、そのままその銀行に残しているんですって。東京の銀行ではおろしにくいため、使いたくても使えない。「子どもが成人したら夫婦で海外旅行に行きたいので、そのときに使うつもり」と言っています。つまり、わざと不便な貯金にしているわけ。ご褒美貯金にも、そんな手かせ足かせをつけてもいいかもしれませんね。

ところで、昨日も話題になったデパート積立ですが、お気に入りのデパートがあり、そこで買い物をしたいなら、デパート積立を利用するといいですね。いちばんのメリットは、12ヶ月積み立てると1ヶ月分が上乗せされた商品券をもらえること。月1万円ずつ積み立てたとすると、1年後には13万円分の商品券がもらえるのです。年利換算すると15%ですから、これはかなり有利ですね。提携先のレストランやホテルなどの優待割引がついているところもあり、ご褒美貯金に向いていると思います。ほとんどの大手デパートにありますので、お気に入りのデパートで調べてみてください。

ぱーと救急医さんが実行していらっしゃる旅行積立も年利換算すると1〜3%くらいになるので、銀行などで積み立てるよりは有利。近畿日本ツーリスト、JTBなどの大手旅行代理店が行っていますし、ANAなどの航空会社にもあります。ただし、満期になっても現金ではもらえず、宿泊券や航空券などの現物で渡されます。旅行以外には使えないので、要注意。詳しくはぜひネット等で調べてみてください。

明日も引き続き、みなさんのご褒美貯金についてお話をお聞きしたいと思います。ご褒美貯金にどんな工夫をなさっているでしょう? どんな楽しみをみつけていらっしゃるでしょう? まだご褒美貯金をやっていない方は、どんな風にやりたいと思っていらっしゃるでしょう? ご褒美貯金なんていらないわという否定的なご意見もあるかも。そんなご意見もどうぞお寄せください。お待ちしています。

小野瑛子
家計の見直し相談センター
小野瑛子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english