|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2699
不動産投資、自分でしてみたいですか?
投票結果
27
73
109票
296票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年04月13日より
2009年04月17日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
おおーっ! 初日の5位から、2日目はトップ、になっているではありませんかぁ!(……一瞬だったりして)。……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
してみたいけど (pearl513・東京都・パートナー無・31歳)
踏み出せないのが実情です。「新築マンションを買って、結婚するまで自分で住んで、将来的には賃貸にして家賃収入を得る」のが理想ですが、何が起こるかわからない世の中の経済状況を考えると、土地価格下落→大損?なんて構図も想像してしまい、思い切れません……。
娘が住んでいるのですが (hk・愛知県・パートナー有・55歳)
渋谷区内の投資用ワンルームマンションに、大学生の娘が下宿しています。持ち主は地方のサラリーマンらしいのですが、管理会社がすべて代行してくれるので、わずらわしさはありません。狭いですが、使い勝手はとてもよく考えられていますし、管理もしっかりしています。駅から近いせいか、出入りはありますが、空き部屋はこのご時世でもほとんどないようです。いっそ中古物件を購入して、娘が出た後は賃貸にしようかと検討中です。
REITで増やす (dianzi・埼玉県・パートナー有・50歳)
本来なら不動産を今こそ購入すべきでしょうが、そこまでの資金がないため、REITに投資しました。長い目で見てそこそこの利益がでると踏んでいます。知り合いにはサラリーマン生活を不動産購入に費やし、退職後はその家賃収入で悠々自適に暮らしている方がいます。先見の明があった方だと思います。
ファンドに投資しています (ikeko.optim・愛知県・パートナー有・39歳)
不動産ファンドに投資しています。不動産といってもレジャーファンドいわゆるラブホテルです。そう聞かれるといかがわしいかな?と思われがちですが、(私もそうでした)景気に左右されず、比較的運用も安定しているので、他の不動産投資よりもこちらを選びました。今までの配当利回りも良い実績を出しています。
我が家で自給自足? (Coco Bennie・広島県・パートナー無・40歳)
資産運用するなら、我が家の持て余している家や土地を有効利用したいです。父が自宅で会社をしていた頃のまま、事務所や車庫などが誰にも使われないままになっています。でも、固定資産税はずっと払い続けています。私が会社を起こすという意味では非常に恵まれた環境だとは思いますが、それにしても、敷地が広く有り余っているのでこれを活かす方法を探りたいです。いっそのこと自給自足をしてしまおうか?と思うこともあります。土地を切り売りしたり、いい借り手が見つかるといいのですが。
不動産投資には慎重です (peppermint・東京都・パートナー有・46歳)
投資対象としての不動産は流動性(売りやすい物件)や収益性を考え、賃貸収入を得る場合は信用できる業者に任せて自分の手を煩わせたくない等と思いますが、自分で不動産に投資をするのには躊躇います。年月を経ても資産価値の高い不動産はありますが、私にはよい物件を見分ける目がないのでREITを含め、不動産投資はしたことがありません。都心には次々と新しいビルが建ち、私の住む街でも大型マンションが駅前に二棟建築中ですが、供給過剰になるのではという疑問も躊躇う理由の一つです。
魅力的ではないです (ひらのゆきこ・神奈川県・パートナー有・35歳)
昨日メリットに老後の家賃を払わなくてよいとありました。が、長期のローンを組んでの購入となれば、返済は老後まで続くケースもあります。税金も払わなくてはなりません。建物があれば老朽化もします。身内が大家として部屋を貸していますが、大変そうです。不動産屋の家賃が遅れることもあって……とぼやいていました。
リスクが大きそう (dokinchn・東京都・パートナー無・39歳)
申し訳ないですが「不動産」ってきくと胡散臭いって感じがあります。素人は手を出したくないって感じでしょうか。バブルで土地神話は崩れてしないましたし下落する土地も増えています。きっと私は将来的にも手をださないと思います。
3日目の円卓会議の議論は...
どういう不動産なら買ってもよいと考えますか?
おおーっ! 初日の5位から、2日目はトップ、になっているではありませんかぁ!(……一瞬だったりして)。ともあれ、皆さま、盛り上げていただいてありがとうございます!
投稿もたくさんいただいたようですので、いくつかコメントをつけさせていただきます。
まず、pearl513さんへ。「結婚するまで自分で住んで、将来的には賃貸」というのは理想的ですよね。ただ、
貸せるかどうかはとにかく「立地」次第
。あと、新築物件は入居した瞬間、中古になりますから、とにかく物件選びが最も大切ですね。
次に、hkさん。子どもを住まわした後は賃貸に回すという人、結構多いですよ。そして、ここでもポイントは立地。駅から近く、管理もしっかりしていると安心ですね。中古ならいま安いですし。
dianziさん、2年前の高値は不可能ですが、外資系金融機関などから借りている資金の借り換えがスムーズに行けば、ある程度は戻るでしょう。
REITを支援するための「官民共同ファンド」が具体化すればチャンス
ですね。
ikekoさんへ。最近のはわかりませんが、早い時期の「レジャーファンド」はすごくいいですよね(笑)。新規参入が難しいため、おっしゃるように収益面で安心感がありますし。
ひらのゆきこさんへ。そうなんです。大家さんも大変なんですよ(笑)。浅井も昨年、クライアントが所有するアパートで、「家賃保証」をしていた業者が倒産してえらい目に遭いました。なんせ、どの程度空き部屋があるかも不明でしたので、現地に出向いて、「こんばんはー! 大家の使いの者ですぅ」……。でも、築25年のぼろアパートでしたが、立地が最高だったので奇跡的にほぼ満室! 一方で、同じ目にあった地方のマンションは入居者は夜逃げするわ、供給過剰で家賃を下げても次が入らないわで散々です。
そして、peppermintさん。
「信用できる業者」を探すというのがなかなか難しい
んですね。物件の近くの業者じゃないとダメですし。
……さて、長くなりましたが、では皆さま。
どういう不動産なら買ってもよいと考えますか?
現実的な意見でも、理想が高すぎるものでも結構ですので、本日は特に、この点に対するいろいろな角度からのご意見をいただければ幸いです。
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「株や投資信託、ETFを持っていますか?」
「円卓会議」参加者の金融投資の状況は?
「この1年、あなたの財産は増えましたか?」
2008年2月時点で、「YES」が4割。その内容とは?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|