|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2679
あなたの個人年金・企業年金は目減りしていますか?
投票結果
79
21
247票
66票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年03月16日より
2009年03月20日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
老後の生活費のこと、不安に感じていらっしゃる方は多いかもしれませんね。老後資金を準備する手段としては……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
老後の生活費のこと、不安に感じていらっしゃる方は多いかもしれませんね。老後資金を準備する手段としては公的年金、企業年金、個人年金などがあります。公的年金は国民年金や厚生年金ですが、
公的年金だけでは不足する分を補うのが企業年金であり個人年金です
。かつては公的年金への安心感が高く、企業年金をアテにできたし、個人年金の利回りも高かった時代があったのですが、現在はいずれもかなり厳しい状況になってしまいました。
最近のニュースで気になったのは
変額年金
のこと。変額年金は保険会社の個人年金で、顧客から預かった保険料を保険会社が株式や債券などで運用し、老後に年金として顧客に支払いますが、年金額は運用実績に応じて変わります。一方、運用実績に関係なく年金額があらかじめ決まっているタイプを定額年金といいますが、バブル経済崩壊後は定額年金の利回りが下がったため、老後資金の運用商品として変額年金の人気が急上昇していたのに、100年に一度といわれる
世界的な金融不況のために株価が急落し、その影響を受けて変額年金の撤退や縮小の動きが広がっている
のです。変額年金に力を入れてきた三井生命も、販売を全面的に休止するそうです。
また、
企業年金である401k(確定拠出型年金)にもさまざまな問題が発生
しています。以前の企業年金は「確定給付型」といって、定年退職後は、あらかじめ企業が従業員に約束した金額(確定した金額)の年金が給付されていました。ところが、運用悪化などによって確定した金額を支払うのが困難になり、現在は「確定拠出型」を取り入れている企業が増えています。「拠出」という意味は、企業が従業員のために積み立てるお金を拠出する、つまり負担するということ。「年金として積み立てるために毎月確定した金額を拠出してあげますから、あとの運用は従業員ひとりひとりでやってください。企業は運用の責任を持ちません」ということです。
運用手段として、銀行などの預金を使ったローリスク・ローリターンのもの、債券などを使ったミドルリスク・ミドルリターンのもの、株式投資信託などを使ったハイリスク・ハイリターンのものなど、さまざまなタイプが用意されていて、従業員は自分の意志でその中から選びます。つまり、確定拠出型は自己責任の年金なのです。
ただ、ここで問題があるのは、
運用にかかる手数料は従業員も負担しなければならない
こと。企業が拠出してくれたお金を普通の銀行預金などに預ければ、金利はどんなに低くても元本割れはありませんが、確定拠出型の年金に預けると手数料がかかります。
いまのように金利の低いときは、利息よりも手数料のほうが多くなって元本割れすることもある
わけです。ハイリスクのものに預けた場合は、とうぜん株価下落の影響も受けます。アテにしていた企業年金が目減りしたという悲劇もたくさん発生しているようです。
企業年金も個人年金も厳しい状況になり、預貯金の金利も低く、公的年金への不安も高まっている
今、私たちはいったいどうやって老後資金を準備していけばいいのか
、ほんとうに途方に暮れてしまいますね。今回の円卓会議では、老後資金つくりをテーマにお話し合いをしていきたいと思います。
皆さんは老後資金の運用手段をどのように考えていらっしゃるでしょう? 皆さんの企業年金や個人年金は目減りしてはいないでしょうか?
ご投稿お待ちしています。一週間どうぞよろしくお願いいたします。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
「国の介護保険はアテになると思いますか?」
介護を必要とする状態になる前に、介護保険を使ってどんなサービスを受けられるのかを知っておく必要がありそう
「公の年金の他に、老後に準えていますか?」
まず思い浮かぶのが民間の生命保険会社の年金保険
「株や投資信託、ETFを持っていますか?」
専門家の間では「07年の年末には2万円を超える!?」などと唱える向きもあったのに……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|