|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2617
今年、いい写真が撮れましたか?
投票結果
52
48
224票
208票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年12月15日より
2008年12月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
押本龍一 米国LA在住 フォトグラファー
最終日も沢山の投稿を頂き、ありがとうございます。 YESの方から、 東京のrisenさん、 シャッターチャ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
長距離通勤の特権 (risen・東京都・パートナー無・38歳)
自転車通勤からリストラ&転職&通勤約2時間&始業時間は朝8時へ!と環境がガラっと変わりました。慣れるまでは少し大変でしたが、この環境で手に入れたものの一つに明け方の景色。今日も1日頑張ろうという気になります。他にも様々な時間と場所の景色に遭遇するので、シャッターチャンスの毎日です。何気ないいい景色って本当にたくさんありますね。 おかげでブログにアップしたい写真が少しずつ集まっています。
自分でとった写真なら (あんぱんち・北海道・パートナー有・37歳)
写真をみて、その時の情景が甦ってきたりする写真がいいかなーと思います。他の方のとった写真でも同じようになにか気持ちが伝わる写真が好きです! つい先日不注意でデジタル一眼レフを水に浸してしまいました。それで気がついたのですが、今までカメラは好きでしたが、ペットを飼い、ブログを初めてからはそれまで以上に必要なものになっていました。撮れなくなると思った時にかなりショックでした。いまは写真を撮ることは生活の一部になってます
肩の力を抜くのが課題 (meg助・栃木県・パートナー無・36歳)
通常フィルムの一眼を使用していますが、いいなぁという一枚は画像の悪い携帯カメラでした。確かに画像の質は悪いのですがその時の雰囲気がうまく伝わってくるものでした。苦手なデジカメだったら、またいつもの一眼だったらうまく撮ろうとしてしまい、こうはいかなかったかも。「きれいに撮らなきゃ」とか「うまく撮らなきゃ」とか余計な感覚を忘れてその雰囲気を写し取るように撮れたらいいなぁと思って撮り始めたはずでした。原点に返るのが課題です。
好きだから面白い (リリーベル・埼玉県・パートナー無・27歳)
今年私は、写真を通して2つのことを発見しました。ひとつは、自分の好きなものが何かということ。もうひとつは、写真をとるのは面白いということです。写真を撮影しはじめたことで、自分の好きなものに気づくことができました。私は好きなものを撮影できて幸せだと思います。
ルーペや双眼鏡の代わりに (奥沢すずめ)
良い写真が撮れたというより、違った世界が広がりました。美しい景色とか、珍しいものが無くてもカメラの接写レンズを通すと美しいものがたくさん。たとえば、アゲハの幼虫。複眼には毛が生えてるんです。鱗粉の形もくっきり。こういうの、肉眼では見えません。ちょっと重いルーペを使うつもりで何でも撮ってPCで拡大、トリミングしたりします。視覚障害の友人と出かけた時は適当に写真を撮っておいてあげると、あとからPCで拡大して楽しんでもらえます。こういう使い方、便利かも。
いいタイミングを逃してしまう (どろまり・神奈川県・パートナー有・55歳)
今年の私の誕生日に最新デジカメをプレゼントされました。それからはどこに行くのにも持っていき、使うつもりはあるのですが、ちょっとしたシャッターチャンスにいつも出遅れてしまいます。カメラを自分の気持ちの表現手段として使いこなすためにはまだまだ時間がかかりそう。それでも旅行などはあとのアルバム作りを楽しみに、かなり取るようにはなりました。動画も付いているので孫のちょっとしたしぐさなど、あとから一人で何度も何度も見て楽しんでいます。
生き生きとした姿 (IPウーマン・東京都・パートナー有・39歳)
私が撮った写真ではありませんが、子ども達の運動会でのスナップがとても気に入っています。一枚はリレーの選手として、いつになく真剣な顔をして走っている息子の姿、もう一枚はダンスで飛び跳ねた瞬間の娘の姿です。私が撮ると、止まってピースを出している写真ばかりになってしまい面白くないのですが、プロの方が撮った写真は「その一瞬」を捉えていて、すごいな、と思います。
5日目の円卓会議の議論は...
雰囲気が伝わる写真、いい写真
最終日も沢山の投稿を頂き、ありがとうございます。
YESの方から、
東京のrisenさん、
シャッターチャンスの毎日、すばらしいです。シャッターが押せるのは元気がいい証拠です。私の場合、写真が撮れない時は何となく元気がない時ですね。
周囲に好奇心を持てる時、写真がたくさん撮れます
から。
北海道のあんぱんちさん、
気持ちが伝わる写真、そんな写真がいつも撮れたらいいですね。そのためにはカメラ知識も必要ですね。何枚も撮って失敗して、自分の写真ができてくると思います。
栃木のmeg助さん、
その「雰囲気を写し取るように撮る」、まさに私が心がけていることです。被写体、状況に関わらず、その場の雰囲気が伝わってくる写真をいつも撮るためにカメラテクニックがあり、そして肩の力をぬいて被写体と一体になるようにと思っています。
埼玉のリリーベルさん、
写真を撮ることで、自分を発見することができますね。仕事の写真でもアソビの写真でも、私は写真を撮って自分を発見し、確かめています。
奥沢すずめさん、
肉眼で見えない世界を撮ることも写真の楽しさです。身の回りにまだまだ見えない世界がいっぱいありますね。好奇心を持って毎日発見の連続で生きたいと思います。
NOの方から、
神奈川のとろまりさん、
いい瞬間を逃してしまうことは、プロでもありますよ。
私の場合、シャッターチャンスは、先に読んでいます。つまり状況を予測して、シャッターを押す前に行動しています
。これはどんな撮影でもいつも同じです。
東京のIPウーマンさん、
一瞬を捉えるのは、写真の魅力ですね。その一瞬にいろいろなドラマが詰まっていますから。しかし、ピース写真もまた楽しいと思いますよ。
「今年いい写真が撮れましたか?」
私はYESです。今年はいい写真が仕事でもアソビでもたくさん撮れました。原点に戻り、写真をもう一度楽しんでみようと思ったのが良かったようです。
また皆様の投稿から、いい写真とはその場の雰囲気が伝わって来る写真だと感じた一週間でした。YESの方は来年もいい写真を、NOの方は来年こそいい写真が撮れるよう、前向きにシャッターを押していきましょう。
一週間お付き合いいただき、ありがとうございました。
押本龍一
米国LA在住 フォトグラファー
「一眼レフカメラ、使ってみたいですか?」
一眼レフカメラの魅力は、レンズ交換が出来ること
「カメラは携帯電話で十分ですか?」
携帯電話のカメラ機能の性能も、どんどん上がっています
「あなたも「Photoリポート」特派員!」
報道写真家になったつもりで、みなさんの周りを見てください。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|