|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2554
自分の家のCO2排出量、知っていますか?
投票結果
3
97
12票
340票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年10月06日より
2008年10月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大和田順子 LBA(ロハスビジネスアライアンス)共同代表
はじめまして。大和田順子です。LBA(ロハス・ビジネス・アライアンス)という団体の共同代表や、NPO……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
はじめまして。大和田順子です。LBA(ロハス・ビジネス・アライアンス)という団体の共同代表や、NPO環境立国の理事をしています。よろしくお願いいたします。
20年以上、会社員をしていましたが、一貫して取り組んできたのが、エコライフやエコビジネスでした。そんな中、2002年に、LOHAS(ロハス)という新しいライフスタイルを知りました。アメリカで毎年開かれている「ロハス会議」に参加したのです。全米から約400人の社会起業家が集まり、ビジネスを通じて、おしゃれでスマート、かつ社会問題の改善につながる方法について、熱い議論が行われていました。驚きました。大量生産・大量消費、石油を
ジャブジャブ使うアメリカで、このような人たちが存在し、ビジネスを通じて社会をグリーン化しようとしていたのですから。
ロハスとはご存知のように、健康と環境に配慮したライフスタイルのことです。言い換えると、
人と地域と地球の健康をとりもどそう!
という考え方なのです。地球の元気といえば、気候変動(温暖化)が最も驚異なわけです。このまま進むと2028年には約2度気温が上昇するというコワイ予測もあるほどです
(※1)
。
「2度位どうってことないんじゃないの?」
……いえいえ、2度上がる頃には、グリーンランドの氷床が全面融解し、ほとんどのサンゴは白化
(※2)
し(死滅の一歩手前)、洪水と暴風雨による損害がますます増加し、世界で10億人以上が水不足になるというのです。
2028年と言えば今から20年。私たちが生きているうちに、そして今年生まれた子どもが20歳になる年です。すでに
日本でもゲリラ豪雨や台風の大型化、九州のお米が不作になるなど、その予兆がジワジワと顕在化
していますよね。
こういう深刻な予測を踏まえ、今年7月に洞爺湖で開かれたサミットでは、温暖化の原因となっているCO2を2050年までに半減させましょう、ということが合意されたわけです。また、「チームマイナス6%」という言葉をお聞きになったことがあると思いますが、今年から京都議定書の実行期間が始まり、日本は2012年までに1990年比で6%排出量を減らさなければなりません。産業界では工場などを中心に地道な省エネ活動を積み重ね、その排出量は横ばいです。
ところが、
驚くべきことに家庭部門のCO2排出量は年々増加中で、ナント90年比で約30%
(※3)
も増えている
というのです。「えー。そんなにうちは増えていないはず。」「なんで、そんなに増えたの?」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、エアコンの数や、家電製品の大型化などで、増えてしまっているのです。自動車も一家に一台ではなく、一人一台という地域も少なくありませんよね。
そこで、今週のテーマは「自分の家のCO2排出量、知っていますか?」です。まずは実態を知らなければ、減らしようがありませんからね。ちなみに、
家庭からの排出量で多いのは、電気38%、ガソリン(自動車)28%
です。私たちの暮らしで、30+6=36%、CO2もダイエットをしなければならないわけです!
どうやってダイエットするか「うちでは、こうやって減らしている」とか、「こんな方法があるらしい」など、皆さんの体験談や、企業や国に対する意見・要望などもどんどんお聞かせ下さい。
―――
―――
―――
―――
―――
―――
―――
―――
―――
(※1) 「温暖化地獄」山本良一著(2007年10月 ダイヤモンド社)
(※2)サンゴには海の生物の4分の1がサンゴを食べたり、すみかにしたりして依存しており、サンゴの死滅は海洋生物の生態系の大きな影響を与えます。
(※3)2006年、温室効果ガスインベントリオフィス「日本の1990〜2006年度の温室効果ガス排出量データ」(2008.7.9発表)
大和田順子
LBA(ロハスビジネスアライアンス)共同代表
「洞爺湖サミットに関心がありますか?」
吉竹二郎 国連環境計画・金融イニシアテイブ特別顧問が聞く!
「二酸化炭素の「排出権取引」はどうやるの?」
池上彰の『解決!ニュースのギモン』
「ソサエティ@イー・ウーマン『環境家計簿』」
家庭単位で行われる環境活動を記録する“環境家計簿”
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|