|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2514
隣の家の人と、話したことありますか?
投票結果
77
23
399票
117票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年08月18日より
2008年08月22日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
こんにちは、丹下一です。「隣の家の人と、話したことありますか?」こんな質問に、ちょっと面食らった方も……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
こんにちは、丹下一です。「隣の家の人と、話したことありますか?」こんな質問に、ちょっと面食らった方もいるかもしれませんが、今回は
ご近所づきあい
について話し合ってみたいと思っています。
僕は8年前まで新宿に住んでいました。アパートの隣の人の名前と顔しか知らず、他にどんな人が住んでいるのか興味も持たず。
今は神奈川県の住宅地。順繰りにまわってくる町内会の役員も体験し、お隣さんやお向かいさんともご挨拶以上のお付き合い。町内会のイベントでMCも。朝や夕方には犬散歩で出会う人たちと世間話。お神輿の会の年中行事にもできるだけ参加。
そして、何がってこともないんですが、新宿の時よりも何か風通しがよくなったような気がしています。8年前は、
都会だからできなかったことなのか、それとも興味がなかったからしなかったことなのか。
そして、もしかすると時代が変化したので求めるようになったことなのか?
あなたは「地域」と、どんなお付き合いをしていますか? 隣の家の人の顔すら知らない生活をしていませんか?
色々な方からのたくさんの投稿をお待ちしております。
丹下 一
俳優・演出
「イー・ウーマンの取り組み――プラン・ジャパン」
「ご近所付き合いはありがた迷惑」
近所付き合いしていて「助かった」と思った経験は?
「佐々木かをりの「中学・高校生のための時間管理術」」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|