自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2444
ときどき人を家に招いていますか?
投票結果
56  44  
397票 314票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2008年05月12日より
2008年05月16日まで
円卓会議とは

池田祐巳
プロフィール
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
円卓会議議長一覧
昨日に引き続き、皆さんの投稿はなる程と読み入ってしまうエピソードがたくさん。いろいろ学ばせていただき……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes グループを作って (キース・東京・パートナー無・22歳)
私の場合、特定のメンバーでホームパーティーグループを作っています。1つは「暇人鍋同盟」、もう1つは「SBC(Societe de Bon Cuisineの略・笑)」。特にかっちりした目的をもって結成(?)したわけではないのですが、なんとなくよく集まる仲間で、グループに名前をつけてみると、自然と定期的に集まるようになりました。ちょっと騒ぎたいとき、誰かに相談したいときに、「さて、誰と誰を呼ぼう……」と悩まずに召集をかけられるのも利点です。

yes ホームジャズパーティ (みどりのゆび・奈良・パートナー有・48歳)
年に2回、夏とクリスマスにホームパーティを開く知人がいます。それも生ジャズの演奏が聞けるパーティです。料理は一品持ち寄り。そして個性的な知人宅に集まるお客さん達もまた超個性的な方々ばかり。見知らぬ人が出入りするパーティなのに居心地のよさを感じるのは、飾らないホストである知人を中心にお互いをあまり詮索せず、その場の雰囲気を楽しみに来ている人達が集まっているからかもしれません。

yes 子どものいない部屋 (さくら129・沖縄・パートナー有・40歳)
私たち夫婦には子どもがいないので、大人二人だけの生活を送っていますが、ひと月に2回ほど、近所に住む妹が子どもを連れて夕飯を食べにきてくれます。妹なので気を使う必要もないけれど、やはり小さな子を連れてくるので、危ないものや触られては困るものは隠し、汚れても大丈夫なように準備したり大変です。でも子どもが部屋にいるだけで楽しく、妹の子どもたちも遊びにくるのを楽しみにしてくれるので、今後もずっと来て欲しいと思っています。

yes 外国人の友人に影響を受けて (山田詩伊子・山形・パートナー有・32歳)
外国人夫妻の、とてもオープンでフレンドリーなホームパーティーに招かれた経験から、自分でもホームパーティーをひらいて友人を招くようになりました。印象に残っているのは昨年の夏。ビールサーバーをレンタルして、ビアパーティーを行いました。初対面の友人同士もうち解けてくれてとても楽しかったです。しかし、人選は気をつけています。ここが日本人の難しいところかな、と思っています。全然話さない人や気が利かない人、知っている人としか話さない人は招きにくいです。

no 失敗談 (ナカサワ)
おでんの具1品ずつと、自分で飲む分程度のお酒を持ち寄るという半ポットラック的なおでんパーティを開きました。大根や卵など時間のかかる具は我が家で用意します。好評だったので、第2回を別メンバーで開きましたが、当日ドタキャンが相次ぎ、大量の大根と卵が余る羽目に……急いで前回メンバーに声を掛けたら集まってくれました!以後ホームパーティはしていません。

no ある種の緊張感 (pearl513・東京・パートナー無・30歳)
人を家に「招く」というのは、独り身の私には少し面倒な作業です。宅配ピザや食べ物飲み物を持ち寄り、集まって話し込むことはありますが、日々の忙しさを理由に、まともに料理もできないので、同年代の既婚の方のように「手料理でもてなす」なんて芸当は到底できません。でも、「自分以外の人が部屋を見る」と思っただけで、部屋を片付ける気になるのは確かです。自分の部屋にいても、ある程度の緊張感を保つためには、良いことだと思います。

no 賃貸の悲しさ・・・。 (hana hana・パートナー有・37歳)
賃貸と言う事もあるし、上の階の足音が聞こえるようでは、ワーッとはしゃぐ事も出来ないし、部屋も狭いので、ホームパーティーなんて夢のまた夢です。主人の友達が来た時は、私と子どもは主人の実家に避難します。マイホームを購入したら、やってみたです!(まだ予定ないですけど……)

no 都心では難しい (あきんぼ・東京・41歳)
一時期、戸建に住んでいたことがあり、そのときは、社内のママ友を招いたりもしましたが、現在の狭いアパート暮らしでは来客は無理。料理やお菓子を作ってもてなすのは大好きなので、いつかは人を招くスペースのある家に引越したいです。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
気軽に、でもマナーと気遣いは大切に
昨日に引き続き、皆さんの投稿はなる程と読み入ってしまうエピソードがたくさん。いろいろ学ばせていただき、どうもありがとうございます。

同じメンバーで定期的に楽しんでいらっしゃる東京のキースさん、誰を招くかに気を遣うと書かれている山形の山田詩伊子さんや失敗談をお話し下さったナカサワさん…… ホームパーティーの大切なポイントの一つは、そこに集まるメンバーと言えるかもしれません。

ホームパーティーの気軽さの一つとして、呼ばれたときにパートナーや友達も誘って出かけやすいということがあると思いますが、そこにマナーがないとホストや他のお客様にも迷惑をかけることになりますよね。ホストに断わりなく当日突然同伴者を連れて行ったり、ホスト側の事情も考えず誰にでも声をかけ、大人数を連れて行ったりは、マナー違反です。

また、なぜかホームパーティーというと約束をルーズに考えがちな人がいるような気がしますが、いかがでしょう。行くか行かないかを当日まであやふやにしていたり、ドタキャンもホームパーティーだからまぁいいかと考えがちな人もいるのではないでしょうか。
私にも今回投稿くださったナカサワのような経験が何回かあります。

山田詩伊子さんの「全然話さない人や気が利かない人、知っている人としか話さない人は招きにくい」というご意見…… マナー違反とまでは言えませんが、やはりこのような行動はホストや他のお客様を困らせてしまうので、気をつけたいですね。

気軽にがモットーのホームパーティーですが招く側も招かれた側も、周りに迷惑をかけないマナーとその場が楽しくなるようにという気遣いは大切ですね。

Noと回答された方の投稿からは、住宅事情がその理由というコメントが目立ちました。そんなときは、近くの公園でというエピソードが昨日寄せられていましたが、他に何かアイディアはないでしょうか

人を招くにはちょっと、と困っていることや人を招いて失敗したことなど、引き続きお聞かせください。そして、今回パーティーの達人と思わせる豊富な経験をお持ちの皆様、解決法やアドバイスなどぜひ教えてください。 

池田祐巳
陶磁器デザイナー
池田祐巳


関連参考情報
■ 「「ホームパーティしていますか?」(2002/12/2(月) -) 」
まずは何が一番面倒だと感じているか、教えてください
■ 「器を、インテリアとして使っていますか?」
普段使いの器を、発想を変えてインテリアとして
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english