|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2399
お金を使って本当に良かった、という経験ありますか?
投票結果
87
13
603票
88票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年03月17日より
2008年03月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
伊藤宏一 千葉商科大学大学院教授・CFP
今回もたくさんの投稿ありがとうございます。お金のいい使い方、とても役に立つご意見をよせていただきまし……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
時間を買う (スパイラル・新潟・パートナー有・37歳)
夫とゆっくり話し合う時間が少ないので、そのための時間を作るためにお金を使ったときは、いい使い方だなと思いました。休日が合ったときに、ランチをする。たまには実家に子どもを預けて、夫と二人だけで飲みに行くなど。普段外食にはもってのほか! と目の敵にしてますが、このときは別。夫と話をする時間をお金で買っている感覚です。
経験はプライスレス (xxxmiyazixxx・東京・パートナー有・34歳)
卒業旅行で思い切って行った海外旅行が、私の良かった経験です。多感な時期に、海外に出かけることはとても有意義で、視野を広げる良い経験になりました。そのときに共に旅した友人は、住んでいるところの距離は離れてしまったけれど、今でも良き友です。そのときは出費が痛かったけれど、お金に換算できないものを手に入れることができました。
レストランでゴージャスランチ (ぴーやん・愛知・パートナー無・36歳)
東京に行ったとき高級レストランで3,000円のランチをしました。本当においしくて友達と「おいしい〜!」を連発しながら食べました。ランチで3,000円は私にとってはかなり贅沢ですが、おいしいものを食べたときのあの幸せ感は忘れられません。こんなものはめったに食べないので、よりおいしく感じたのだと思います。贅沢はたまにするからこそ金額以上の価値が得られると思います。
自分の楽器を手に入れたとき (Hitomisky・神奈川・パートナー無・30歳)
私は電子オルガンを習っています。電子オルガンは機種にもよりますが、1台100万円します。車よりも高額です。幼い頃から習っていますが、なかなか親に「買って」とお願いできる金額ではないので、ずっと遠慮をしていました。でも働くようになって、自分で自由にしていいお金を手に入れて、初めて自分の楽器を買いました。勿論、ローンで買いましたが、家に楽器が来たとき、それを弾いたとき、本当にお金を使ってよかったと思いました。自己満足の域ですが、そういう使い方もいいと思います。
経験という買い物 (taiyang・東京・パートナー有・33歳)
私は自分で事業を立ち上げたときに、それまで使ったことのないようなお金を使いました。事業をしていて得られるさまざまな経験は、そのときお金を使ったからこその自分の財産です。お金を使ってポジティブな事ばかりが良かったというわけではなく、ネガティブな事も含めて、本当に良かったと思います。
感謝の心を表現しています。 (まさこちゃん・山形・パートナー有・57歳)
そもそも、お金とは、一体どんな理由で持たされているのかな? と、良く考えます。人に何かを提供されたとき、してもらったとき、例えば、食料品や嗜好品でも、必要として得たモノに喜びを見出すとき、モノ以外にもこころ使いを頂いた方への感謝の気持ちを表すとき、そんな感覚で日頃から使っている気がしています。
失敗は英会話学校の学費 (りほ・富山・パートナー無・36歳)
通訳学校が隣県にあると早く知っていれば、留学後3年も英会話学校に通わず、すぐそちらに行ったでしょう。留学後、物足りなさを感じつつも、英語との接点をなくさないために、留学前から通っていた英会話学校に通っていました。その後通訳学校の英語コースに半年通いました。1レッスンの単価は通訳学校がはるかに高いのですが、知識、新しい勉強法、意識の高い人との出会いなど、得られるものは価格差以上に大きく、留学後英会話学校に払った授業料を大変もったいなく感じました。
感謝の気持ちを表現する手段 (Smiley・埼玉パートナー無・)
お金を使って本当によかったなと感じた経験は、両親に旅行をプレゼントしたときです。両親の喜ぶ姿を見た私は、とても幸せな気持ちで満たされました。それがきっかけで、自分のできる範囲で、感謝の気持ちを形に変えて、両親に「ありがとう」の言葉と一緒にプレゼントするようになりました。感謝の気持ちを表現する手段としてお金を使うことは、自分にとってはよいお金の使い方だと思っています。
思い当たらない (dokinchn・東京・パートナー無・44歳)
無造作に浪費しているような気がする。それでお金がたまらないのか…… もっと計画性のある使い方をしたいと思っているのですがどうもうまくいかない(反省)。
お金音痴ですね (いんこいんこ・大阪・パートナー有・45歳)
どケチ家庭に生まれ育った私は、お金を使うことがあまり好きではありません。けれど生活していく上での支出は不可避なので、できるだけ安い店で買ったり、あるもので済ませたりと自分なりの工夫をしているのに、貯金がなかなか増えません。お金音痴なんでしょうね。
2日目の円卓会議の議論は...
「お金のいい使い方をするためには使う経験が必要」
今回もたくさんの投稿ありがとうございます。
お金のいい使い方、とても役に立つご意見をよせていただきました。
まずは、人のために使うこと。
夫婦でいい時間を過ごすためにお金を使ったスパイラルさん、そうですね。ランチや飲みに行くというよりも、大切な夫婦の心の通いあいのためにお金を使うという感覚はとてもいいと思いました。
またSmileyさん、お金に感謝の気持ちをこめる、これも素敵ですね。お金で感謝や愛を買うことはできないけれど、お金に感謝や愛や真心をこめることはできます。
まさこちゃんさんの言われることも、このことですね。
次は、自分にとって価値ある物を手に入れるために使うこと。
Hitomiskyさんの電子オルガン、僕にとってはフルートのことです。中学生のときにお金を一生懸命貯めてフルートを買って音を出したとき、とても幸せな気持ちになりました。電子オルガンもそれと同じで、Hitomiskyさんにとっての本当のニーズというわけですね。
ところでもう一つ、このテーマについて皆さんのご意見からポイントが出てきました。
それは「実際に使う経験をしてみないと無駄かどうか、よかったかどうかわからない」ということです。
Taiyangの事業の立ち上げの経験はまさにそれです。事業が成功するかどうか不確実、広告宣伝費や交際接待費をかけることの効果はやってみないとわからない、いい場所にこだわりすぎて、家賃が高くついて高コストになった、…… 私もそんな経験をしています。
また、りほさんの英会話学校の話、その逆のxxxmiyazixxxさんの卒業旅行やぴーやんさんの3,000円ランチ、どれも実際にそうした経験をしてみて初めて実感することではないかと思います。
いいお金の使い方をマスターするためには、使ってみるという経験がレッスンになります
ね。いんこいんこさんのいわれる節約はもちろん大切ですが、節約しすぎると、お金を使ってよかったという感動や経験を味わう可能性が少なくなるのではないか、とも思います。
さて今日はいい経験が多かったのですが、逆に
こんな使い方をして失敗した、お金を無駄に使った、あるいは無駄遣いの失敗を教訓にして、今はこんなにいい使い方をしている、といったことはないでしょうか。
またいい使い方についても、例えば目標を決めて計画的に貯めたり運用したりして、その目標を買うことができた、寄付してとてもよかった、といったことはないでしょうか。さまざまな観点からの投稿をお待ちしています。
<
伊藤宏一
千葉商科大学大学院教授・CFP
「人を幸せにするお金使い方、意識していますか?」
人を幸せな気分にさせて上げられるお金の使い方をしていますか?
「お金のことは専門家に任せたい」
FPの基本知識は「生活のリテラシー」の一つ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|