|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2365
Gメールなど、ウェブメールを使っていますか?
投票結果
68
32
615票
291票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年02月04日より
2008年02月08日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
皆さん、こんにちは。今週も一週間お付き合いくださり、ありがとうございました。ウェブメールの使い方につ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
使っています (plastic・海外・パートナー有・34歳)
yahooもhotmailもGメールも使ってます。基本的にはyahooを日本人、hotmailを外国人、Gメール(最近使い始めました)をネット公開用と使いわけるようにしています。皆さんおっしゃるように、Webメールは外国に行っても使えますし、ネットカフェでも交渉して(XP以上であれば簡単ですし)日本語入力可能にしてもらったことも何度かあります。メルアド交換の時、特に書いた文字は海外の方との認識違いが多いので要注意ですがhotmailなど全世界共通の部分があると、間違いにくくてありがたいです。
時間の有効利用 (yokokage・東京・パートナー有・39歳)
niftyのWebメールサービスを使っています。出先でメールを見て、電車の中など移動中に考え(その時に、もう一度メールを見たくなったら携帯電話で見るWebメールサービスをちょこっと使用。たくさん使用するとパケット代がかかるのでちょっとだけ)、帰宅してから返事を書くようにしています。時間が有効に使えます。
便利です (天愛)
Gメールなど、いくつか利用させていただいています。仕事、プライベートと分け、旅先からも使えるし、パソコンが故障したときも、ネットカフェからメールを送受信でき、ひじょうに便利でした。
広告の位置 (リリーベル・埼玉・パートナー無・26歳)
私は、広告の位置を好きなところにずらすことができたらいいと思います。広告を好きな場所に移動させると、広告の大きさが自動的に変化します。例えば、広告を一番下のほうに移動すると、大きさが通常よりも大きくなる。移動させない場合、広告の大きさはそのままというふうに。皆さんは、広告の位置をアレンジしてみたいですか?
便利すぎるヤフーメール (いずいず・東京・パートナー有・44歳)
ヤフーメールはご存知のごとく、ネットさえ繋がればどこでも見ることができ、本当に便利です。ファイルを添付しておけばいつでもどこでもファイルも開けられます。とにかくそのおかげで私はパソコンを持ち歩く事をしなくて住むようになりました。時々あれだけの情報をどのように貯蓄するのか不思議にさえなります。便利で使用しまくっている分、トラブルの発生が不安です。
5日目の円卓会議の議論は...
本当に実現した「指先の情報革命」
皆さん、こんにちは。今週も一週間お付き合いくださり、ありがとうございました。ウェブメールの使い方について私自身も大変勉強になりました。
ウェブメールをまだお使いでないという方が3割以上いらっしゃいますが、ぜひこれを機に試されることをおすすめいたします。
今回、このテーマを採り上げたのは、今年初め、NTTドコモがグーグルと提携するというニュースを聞いたのがきっかけです。ドコモは「iモード」で携帯情報サービスのジャンルを切り開きましたが、おかげで日本ではパソコンの利用が海外ほど伸びませんでした。そこに「Web2.0」がやってきたわけですが、さまざまな情報をネット上に置くことにより、それをパソコンからでも携帯電話からでも利用することが可能になりました。その意味ではドコモとグーグルの提携は時代の流れだったといえるでしょう。
驚いたのは、そのすぐ後にマイクロソフトがヤフーを
買収するというニュースが飛び込んできたことでした。私はマイクロソフトを突き動かした理由もまったく同じだと思います。マイクロソフトはパッケージソフトという形でソフト市場を制覇したわけですが、そのマイクロソフトといえども、Web2.0型のネット融合に早く対応しなければならないと判断したのだと思います。
皆さんのご投稿の中で今回印象的だったのは、いずいずさんの「パソコンを持ち歩くことをしなくてすむようになった」という記述です。確かに最近はメール以外にも、住所録や写真などさまざまな情報をネット上に蓄積して、いろいろな端末から閲覧・利用できるようになりました。
今年、引退するマイクロソフトのビル・ゲイツ会長が
1990年代初め、いつでもどこでも情報を入手できる時代が来ると予言し、そのことを「Information
at your fingertip (指先の情報革命)」と呼びましたが、まさにそうした時代がやってきたといえるでしょう。ゲイツ会長はマイクロソフトがその革命を実現するつもりでこう言ったのだと思いますが、実際には
それを実現したのがグーグルだったとはとても皮肉な
話ですね。
では皆さん、また次回も「イー・ウーマン」のサイトでお会いいたしましょう。それまでどうぞお元気で。
一週間、本当にありがとうございました。
関口和一
日本経済新聞編集委員
「旅先からでもメールをチェックする?」
そろそろ自分に合ったモバイル見つけてみませんか?(2001年)
「ウィンドウズライブ、知っていますか?」
マイクロソフトとグーグルのサービス競争とは!?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|