|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2337
セダクティブになる、工夫をしている?
投票結果
54
46
450票
385票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年01月07日より
2008年01月11日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
中谷彰宏 作家
習いに行っているヨガスタジオにいるアメリカ人の経営者さんが、セダクティブのお手本というのは、面白い……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
セダクティブなヨガスタジオ (msecretary・東京・パートナー無・44歳)
私の通っているヨガスタジオの経営者は、いつも笑顔を絶やさず、ポジティブなエネルギーを放つ、とてもセダクティプなアメリカ人女性。そのスタジオには集まる他の先生も、生徒も、男女を問わず、セダクティプな人々がいっぱいいます。私は、そのスタジオに通うお陰で以前よりはセダクティプになっているのではないかと思っています。そのエネルギーを同僚とも分かち合いたいと思い、会社でヨガクラブを発足し、ヨガを教えることになりました!
セダクティブを認識してなかった (Kaori0831・大阪・パートナー有・50歳)
恥ずかしながら「セダクティブ」という言葉を知りませんでした。しかし、その「魅惑的」という内容については賛同です。昔から、あのような女性になりたいという今で言う「ロールモデル」のような先輩にはセダクティブがあったのだと思います。自身も年を重ねるにつれ、余裕もでてきましたが、品というものを意識して、魅惑的な人になりたいです。そういう人は異性はもちろん、同性からあこがれる人なのだと思います。
小さなことだけれど、大きな働き (リリーベル・埼玉・パートナー無・26歳)
私の母は、ごみの日に収集車が去った後、カラスよけとして使われている網の片付けや洗濯を率先して行なっています。それは、誰でもやろうと思えばできる小さなことです。けれども、それを週に数回、網が使われ始めてから何年も続けています。私には母がセダクティブな人に見えます。身内自慢で恐縮です。
セダクティブになる工夫の前に (yu-ho・北海道・33歳)
まず何でもカタカナ語で表す風潮に非常に違和感を覚えます。「セダクティブ」と聞いてすぐにピンとくる人のほうが少数だと思います。すぐに意味が判らないほうが底が深そうで、それこそ魅惑的でよいのかもしれませんが、カタカナ語を連発する人は魅惑的には見えません。また、品格や健全なセクシーさというものはその人の人となりが自然とにじみ出てくるものであり、小手先の工夫で品のある人間になれるとは到底思えません。私自身はせめて人間として恥ずかしい行動はしないと決めています。
3日目の円卓会議の議論は...
セダクティブな人は、辞書を引く好奇心がある。
習いに行っているヨガスタジオにいるアメリカ人の経営者さんが、セダクティブのお手本というのは、面白い気づきですね。
実は、ヨガを習いに行きながら、セダクティブを吸収しているのです。
セダクティブは、どこに学びに行けばいいですかと考えるより、セダクティブは、どこでも、誰からでも、学ぶができるということです。
セダクティブな人が、一人いると、そのまわりには、またセダクティブな人が、集まってきます。
その人たちに囲まれることによって、セダクティブになるのです。
つまり、セダクティブになるのは、まず、具体的に動くことです。
「ヨガなんて…」と否定的に感じる人は、ヨガ教室に足を運ぶことがありません。
そうすると、セダクティブな人に出会えるチャンスも失うのです。
パーティのドレスコードによく「セダクティブ」と書かれています。
めんどくさがり屋の人は、この時、ドレスコードを読みません。
行動力や好奇心がある人は、すぐ辞書を引きます。
辞書を引く好奇心が、セダクティブということなのです。
中谷彰宏
作家
「未来日記、書いてみたいですか?」
自分の未来像を整理してみまんせか?
「自分で自分のリーダーシップ、とっていますか?」
自分の中で自分自身を引っ張り、高めていく為のリーダーシップ
「表情の達人になりたい?」
約60%は顔の表情から意志が伝達される
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|