自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2325
インフルエンザの予防接種、受けますか?
投票結果
45  55  
492票 593票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年12月03日より
2007年12月07日まで
円卓会議とは

鈴木由紀子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士
円卓会議議長一覧
みなさんの投稿を読んでいると、迷いながらも接種している様子がうかがえます。何故迷うのでしょうか? そ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 必ず接種 (雪の小町・海外・パートナー有・38歳)
2003年に受けず親子共々大変な目に遭いました。息子は喘息持ちなのでワクチンが少ない年も最優先で接種することができます。次の年から必ず接種していますが、風邪の治りが早く、最悪な状況が避けられているように感じます。主人や上司に至までも必ず接種して貰うようにしています。

yes 受験生や病児 (atti・東京・パートナー有・45歳)
受験生や病気持ちの子どもには受けさせます。私は。インフルエンザのみならず、予防接種はみな、そう考えていて、おたふく風邪や水疱瘡なども予防接種します。

yes 悩むけれど (みいや・東京・パートナー有・43歳)
毎年、予防接種はどうしようか悩みますが、結局は毎年受けています。副作用が気になるところです。でももしインフルエンザにかかったらと思うと、タミフルの異常行動や高熱によるリスク……やはり予防接種のほうが安全かな? と。

no 現在迷い中 (noriari・兵庫・パートナー有・35歳)
1歳半の娘が保育園に通っている関係で今、とても迷っています。園からは(というか自治体からですが)、なるべく接種してください、というお願いの手紙が渡されています。ただ、子どもにはあまり効果がないとも聞いていますので、いまひとつ踏ん切りがつきません。せめて、接種は大人だけにしようか? と思案中です。このサーベイの結果は大注目です。

no 「念のため」 (華夜・北海道・パートナー有・36歳)
実際にインフルエンザに罹ってしまうと、重症化やほかの病気の併発、タミフルなどの治療薬の副作用などの、別の怖さがあります。自分はともかく、子どもにはできるだけ苦しい思いをさせたくありません。それを予防接種で防げる可能性があるなら、子どもに対する予防接種の効果はあまりないとも言われていても、「念のため」に受けさせたいと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「インフルエンザワクチンとは」
みなさんの投稿を読んでいると、迷いながらも接種している様子がうかがえます。何故迷うのでしょうか? それはワクチンとは何か、予防接種とは身体の中にどんな変化を起こさせるものかという基本的なことが不明瞭なことと、その副作用を心配するという2点に集約されると思います。

attiさんのように予防接種はみんな受けさせるという方は多いと思います。ここでちょっと考えていただきたいのは、おたふく風邪や水疱瘡の予防接種とインフルエンザの予防接種は違うということです。

おたふく風邪と水疱瘡は生ワクチンといわれ、それぞれの病原体であるウイルスを弱毒化したものを接種します。ですからその抗原性は確かであり、液性免疫と組織免疫を作ることができます。インフルエンザの場合はその年に選定されたウイルスを鶏卵で培養し、その漿尿液から採取したウイルスを分解精製し不活性にしたものを接種します。

この場合は液性免疫しかできません。したがって鼻や喉の粘膜から侵入するウイルスを防ぐことはできないのです。さらに選定されたウイルスの型が異なればまったく免疫としての効果はないということになります。また卵アレルギーのある方も注意してください。

こんなワクチンを何故、予防接種法により公的接種にしてしまったのでしょうか? それはインフルエンザ予防接種を高齢者に公的資金を使って行うためにされた改正でした。それが公的接種という名の下に、老若男女すべてに行うべきというお墨付きをもらうことになったわけです。これが利益を生むことを計算した人たちの、思わく通りになってきているということです。

また子どものインフルエンザ脳炎・脳症とワクチンの効果について、厚労省の2000年の調査結果があります。発症は3例あり、うち2例は死亡しています。研究班もワクチンの有効性・無効性については「結論は見いだせない」としています。

それより消炎解熱剤が脳炎・脳症を引き起こすことは間違いないといわれています。99年に小児科理事会が使用の再検討を行う声明文を出してから小児科での使用は減ってきていますが、内科ではまだ多用されています。成人にも重篤な副作用が出ているそうです。

さて、それではインフルエンザを予防するにはどうしたらよいと思いますか? またもし罹ってしまったらどうするか、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

鈴木由紀子
鍼灸師・医学博士
鈴木由紀子


関連参考情報
■ 「インフルエンザワクチンの目的」
佐々木かをり対談 win-win > 第54回 進藤奈邦子さん
■ 「「効かない」と断定はできませんけど、効く率が少ない」
http://www.ewoman.co.jp/winwin/107mt/20.html
■ 「インフルエンザの予防接種は必要?」
日本の子どもの病気での死亡率が世界一低い
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english