自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2316
すてきなカップルを知っていますか?
投票結果
67  33  
525票 262票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2007年11月19日より
2007年11月23日まで
円卓会議とは

小崎恭弘
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
小崎恭弘 神戸常盤大学短期大学部 幼児教育学科准教授
円卓会議議長一覧
カップルで大切なポイントについてご意見ありがとうございます。「笑うツボ」というものは確かに大切ですよ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 理想のカップルがいます! (msecretary・東京・パートナー無・43歳)
私の通っているヨガスタジオのアメリカ人女性オーナーと日本人男性のご夫婦は、今年、2才の日本人の男の子を、孤児院から養子に迎えました。お互いを支えながら、特殊な環境で幼児期を過ごした子どもを育てていらっしゃる姿、頭が下がります。また、彼らは孤児院の為の奉仕活動も、行なっています。私も、将来、孤児院等で子供達にヨガを教えたいと思っているので、私が理想のカップルになる為には、ヨガについて同じような考えのパートナーが必要です!

yes 笑いのツボ (東京タワー・神奈川・パートナー有・36歳)
結婚するまでは、違う環境で生きてきたふたりなので、味の好みや音楽の趣味などは違ってても全然平気なのですが、笑うところだけは、同じであってほしいです。同じところで笑い転げられると、とてもしあわせを感じます! 「タイタニッック」を見て泣くところは違っても、漫才を見て笑うツボは同じでないと、それだけははずせません!

yes 空気みたいなカップル (yu-ho・北海道・33歳)
お互いが生きていくためにはお互いの存在が不可欠。常にお互いを暖かく見守っている。だけど依存しあうことなく、ひとりで真っ直ぐ立つことができる。理想です。何でも話し合って解決することも素敵ですが、現在のパートナーは私が何も口に出さなくても私の気持ちを読み取ってくれます。怒りも喜びも、不安も。これがまた、よく当たっているのです。口に出したくても出すことのできない、また自分でも把握しきれない思いまでも感じ取る努力を常に続けてくれるパートナーに感謝しています。

no お互いの意見を尊重できる関係 (Aliss・奈良・パートナー無・20歳)
私の理想のカップルの条件は『お互いの意見を尊重できる関係』です。相手の意見をすぐに「NO!」と言うのではなくて、「そういう考え方もあるよね」と“理解”を示すことで相手のことが本当に分かるようになるんじゃないかなと思います。それによって、自分が今まで気づかなかった視点や考え方に気がついてお互いに人間として成長しあえるんだと思います。

no 言わなきゃわからない (noriari・兵庫・パートナー有・35歳)
フィーリングが合って、他の人よりずっと相手のことがわかってしまう夫婦だからこそ、きちんと言葉で伝え合う必要性を感じています。関係が近いからこそ少しのギャップが命取りになるんじゃないかと思うからです。特に「気持ち」は伝えないと。タイミングと言い方には注意が必要ですが、「だろう」と「つもり」が行き違うとお互いの精神的ダメージも大きくて修復に時間がかかってしまいます。娘にも「ちゃんと表現しよう」と今から訓練しています。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「素敵なカップルは異文化の戦いに勝った人たち!」
カップルで大切なポイントについてご意見ありがとうございます。「笑うツボ」というものは確かに大切ですよね。先日授業の中で学生達に結婚の条件についてアンケートを行いました。何が大切か? いくつかの選択肢の中から3つ選ぶものです。上位は1.性格 2.相性 3.容姿というものでした。相性の中に「笑いのツボ」や「食べ物の趣味」なども入っていました。生活を一緒にする中で、大切なものだと思いました。

カップルや夫婦が一緒に過ごすという事は、これまでの育ちが全く違う二人のある意味、異文化の闘いだと思います。「自分の文化VS相手の文化」です。
たとえば皆さんは「テッシュをとって!」と頼まれたときにどのように相手に渡しますか?

・1枚だけをとりますか?
・2〜3枚をとりますか?
・それとも箱ごと渡しますか?

それぞれの育った家庭により習慣が違いますよね。僕も新婚の時、ささいなことですがこのようなときに少し違いを感じました。醤油とソースの入れ物の大きさも気になりましたね。   

また「すき焼き」の具には何を入れます? ジャガイモ入れますか? 大根は? にんじんは? こんにゃくは板? それとも糸? これも家庭によりさまざまです。周りの人とすき焼きの具について話をしてみてください。意外に家庭によって違うことに驚きます。その家庭や育ちの中では当たり前でも、他人とは違っていることも多いです。

このようにそれぞれの育ちの文化が違う人と人がともに過ごしたり、あるいは生活を行うわけですから、そこには当然なにかしらの違いが生まれます。この違いやあるいは違和感は存在して当然のものです。大切な事はこの違いやギャップというものを、どのように二人で解消したり、また解決したりするかということです。コメントの中にもありましたが「分かっているはず」「何も言わなくても大丈夫」といった思い込みが、実はカップルや夫婦の関係を、知らないうちに悪化させていることもあります。

これまで皆さんから寄せられたコメントは、その様な異文化や個人の違いに対して上手関わっていくヒントがいっぱいありました。素敵なカップルは、ある日突然出来上がったわけではありません。さまざまな違いや個人の異なった文化をしっかりと見つめ、その上で新しい二人の文化を築いた結果、素敵なカップルになれたんだと思います。

皆さんの色んなコメントをもう一度読み返して、素敵なカップルのヒントをいっぱい仕入れて、今度は自らが、もっともっと素敵なカップルになるようにしてみませんか! 今からうちでも、もう一度妻と二人で皆さんのコメントを肴に話し合ってみたいと思います! 一週間どうもありがとうございました。

小崎恭弘
神戸常盤大学短期大学部 幼児教育学科准教授
小崎恭弘


関連参考情報
■ 「夫婦で子育てについて話し合っている」
話し合うのは子どもの進路、抱えている悩み……?
■ 「夫婦に会話は必要?」
会話がない夫婦なんて夫婦とはいえない、と思いません?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english