|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2293
あなたの家の収納スペース、十分ですか?
投票結果
29
71
319票
772票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月22日より
2007年10月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
皆さん、いろいろなアイディアをありがとうございます。ボックスなどを使ったりして、工夫をされていらっし……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
事務用ファイルボックスに (heather・福岡パートナー有・)
我が家は転勤が多いので、収納スペースはもちろんですが、移動しやすさ、収まりやすさも重視しています。いざ引越しとなっても、すぐに箱詰めできるように事務用ファイルボックスにたいていの物は入れて、普段そのまま使っています。その後、ボックスの数を増やさないようにしているので、物があふれそうになってきたら、普段からボックス単位でこまめに整理するようになり、不要なものもあまり増えなくなりました。最初に決めた収納スペースのまま、今は満足しています。
物を買う前に (はるっち・東京・パートナー有・34歳)
本当に必要か、どこにしまうのか、を考えて買います。あとは、隙間を見つけてそれに合う収納グッズを工夫して作るのが好きです。でも時間の使い方は、エラく下手です。
味噌の保存と床下収納 (リリーベル・埼玉・パートナー無・26歳)
私は、この春生まれて初めて味噌を手作りしました。大事な味噌の保存場所として、台所の床下収納を選び使いました。出来た味噌を見たとき、私はこの収納があって「良かった」と実感しました。今まで、自分が使う用件がなかったのです。収納というのは、自分が使って、自分に役立ってなんぼですね。
リビングには私物を置かない (yu-ho・北海道・33歳)
これを徹底するようにしてから、家族と同居のリビングもすっきりするようになりました。各々読みたい本などは、その都度自室から持ち込み、自室へ持ち帰るようにしています(居住スペースに多少余裕があるから実行できるのかもしれませんが……)。
箱で整頓 (えりい・千葉・パートナー有・26歳)
子どもの洋服ブランドのプレゼント用の箱がとてもシックで持ち手付き、しかも我が家のリビングボードの下の隙間にぴったりサイズだったので、お店で箱だけ5個購入し設置しました。箱の外には、インテリアを妨げないよう「letter」等英語で記載し、「letter」なら便箋・封筒・切手・住所録まで全部入れることに。そうしたら、何がないと探し回ることもなくなったし、とても便利で、経費は箱代150円×5だけでした。この箱以外は、中々片付かないのですが……。
5日目の円卓会議の議論は...
収納の効率を高める
皆さん、いろいろなアイディアをありがとうございます。ボックスなどを使ったりして、工夫をされていらっしゃいますね。収納が足らない場合、お部屋の大きさが決まっているので、その
空間をどのように使うか
という工夫が必要になるかと思います。
例えば、お部屋の家具のレイアウトを変えるとスペースが生まれることもありますが、できる限りの
収納スペースを確保
した後は、それを有効に使うことで、足らない収納を少しでも増やしてあげるといいのではないでしょうか。
1つめは、収納するものの大きさに合わせて、棚や仕切り、ボックスなどを利用することで、収納の
密度を高める
方法です。収納の奥行や、高さなどが、収納するものに合っていないと、ムダにすきまができてしまいます。それを少しでも少なくすることで、より多くのものを片付けられる場所にかわります。
2つめは、
高さ方向を利用する
方法です。天井いっぱいまで収納をつくると、収納は増えます。例えば食器棚の場合、天井に近いところは、台にのぼらないとものがとれないので、普段使う食器には向いていませんが、お鍋などの使う頻度が少ないものに使えますよね。
最後に、
リビングの収納
などは、お客様の目にはいるので、
見ため
も重視したいものです。扉などで目隠しをしたり、色を合わせたりなどすると、お部屋をすっきり見せることができます。
一週間、たくさんのご意見ありがとうございました。収納を考えることは、住まい方を考えることのように感じました。既成の家具や造作家具、仕切りの小物など、いろいろありますので、自分のライフスタイルに合った収納を見つけてがんばってくださいね。
久住博子
インテリアデザイナー
「インテリア、プロに相談したいことありますか?」
「プロとしての専門性とお客様の感性」
「佐々木かをり対談 win-win > 第67回 アシハラヒロコ さん」
「わかりやすい家を作る」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|