|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2269
新しい総理の外交力に期待しますか?
投票結果
52
48
320票
290票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年09月24日より
2007年09月28日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大門小百合 ジャパンタイムズ 報道部長
福田さんが自民党総裁に決まりましたね。日曜の総裁選は世界からの注目も高かったようです。彼らの多くは麻……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
環境と食の安全には主張を! (Hazel Nuts・神奈川・パートナー無・24歳)
私は、新総理の外交力に期待したかったので、主張ができそうな麻生さんを支持していました。福田さんが当選されたので、対立を避け、安定重視の外交になるのではないでしょうか。環境問題や食品(米産牛肉や中国産野菜)に関しては、他国の動きが日本国民の生活に直接影響します。そのような問題には、外交上の摩擦を避けるのではなく、国民の安全を第一に、きちんと交渉・主張をしてほしいです。
外交の大切さを明快に (rancho777・アメリカ合衆国・パートナー無・21歳)
小さな島国であるからこそ、国際社会の中で生き延びていくためには、本来外交にはより一層の力が注がれるべきです。冷戦時代の中国やソ連との関係も、政府は後手に回りがちだったのではないでしょうか。気候変動、国際テロ活動へ対して、今こそ日本が出来ることを、日本人全体で考える風潮を、新しい総理には外交の大切さを明快に説明することによって作っていただきたいです。
世界から孤立しない為に! (kotodama・愛知・39歳)
安倍さんの専門は外交と安全保障だったので、外交にかなり期待を寄せていただけに残念です。テロ特措法にしても、靖国問題にしても、日本の感覚が世界の中でずれているような気がしてなりません。福田さんには世界の中での日本の役割や、立場など外交を国民に理解させることをしてほしいです。
国の代表なのだから (鳰・栃木・パートナー有・53歳)
総理といえば、対外的には国の顔なのだから、期待せずして何処が首相なのか。内政はもちろん大事ですが、首相なのだから外交もしっかりやって欲しい。現実的ではないが、理想は、世界平和に貢献して欲しい。米国が戦争しそうになったら断固反対して欲しい。どんなトラブルも話し合いで解決する道を貫いて欲しい。確固たる平和主義を揺るぎなく実行して欲しい。核や武器で脅し合っての平和は真の平和ではないことを訴えて欲しい。日本が平和のオピニオンリーダーになって欲しい。
期待したいという期待値です (Beckham・東京・パートナー有・50歳)
福田さんと麻生さんの両氏に大きな期待はできないにしても期待したいというのが正直な気持ちです。現状から言えばアメリカが中心になるのは現実的と思います。問題は隣の中国とどういうスタンスを取るか外交力を試されることでしょうか? 小泉元首相のように交渉余地をなくすのも困りますが、一方的に折れるリーダーはもっと困ります。その中間であることを期待します。
あまり変わらないのでは (やっちゃん24・大阪)
私の持つこれまでの日本の外交に対するイメージは、「お金を出す約束をする。」または「他国からの意見・提案に従う」というものです。日本はもう成熟した国で、さまざまな意見を持ってるのと思うのですが、ニュースで見るものは、なぜか日本の主張が通らず、他国の言いなりになっているように見えます。戦略的でないかのか、コミュニケーションが苦手なのか…… 世界で日本の意見が通るようになってほしいですが、期待はしていません。
自分のことで精一杯!? (gracy・東京・パートナー有・43歳)
戦争の後始末、拉致問題、経済の長期低下傾向及び世界平和の中の位置づけなど、現在、日本は今まで以上に外交の重要性が高まっていると感じています。そんな中で外交力に期待したいところですが残念ながら期待できません。国内が地域格差社会や年金などの問題が益々深刻化する中で、政治家自身の権力闘争に明け暮れているようにしか見えないからです。日本の平和的観点からのリーダーシップの可能性を信じ、被爆国であることを忘れずに平和を主眼に外交分野でがんばってほしいと願います。
2日目の円卓会議の議論は...
「平和外交のリーダーとして」
福田さんが自民党総裁に決まりましたね。日曜の総裁選は世界からの注目も高かったようです。彼らの多くは麻生 vs. 福田の戦いを hawk vs. dove(タカ派対ハト派)と評したり、福田さんをmoderate conservative(穏健な保守)と説明していました。仕事柄、外国のプレスから質問を受けることが多いのですが、この日も福田さんが総理になって日米関係は変わるのか、対アジア外交はどうなるのかという質問を受けました。
一国の総理がどれだけのことをできるかといわれるとなかなか難しいとは思いますが、鳰さんのように、
総理は国の顔、外交もしっかりやってほしい
という意見には同感です。
また、首相の外交力に期待しないと答えたgracyさんを含め、多くの皆さんが、
日本が平和のリーダーになってほしい
と思っているようです。私も日本は本当にそういう外交をしていかなければ世界での地位がどんどん低くなっていってしまうと思います。
興味深かったのはHazel Nutsさんのように意外と福田さんよりも麻生さんの方が外交に向いていたという意見があったことです。外交上の摩擦を避けるのではなく、きちんと交渉・主張してほしいという気持ちがあると、福田さんでは弱腰というイメージを受けるのかもしれませんね。
個人的には麻生さんと福田さんでは日米関係へのスタンスはそれほど変わると思いませんが、対中国、韓国、北朝鮮関係などのアジア外交については、麻生さんと福田さんでは少し違ってくるように思います。
そこで皆さんに質問です。
外交だけを考えた場合、麻生さんと福田さんではどちらがよいと思いますか。福田さんは麻生さんと比べ、どういうところに期待でき、どういうところが足りないと思いますか?
政策面、性格面など二人の違いは色々あると思いますが、皆さんのご意見お聞かせ下さい。
大門小百合
ジャパンタイムズ 報道部長
「中国は近い将来、危険な国になると思いますか?」
中国などに生産拠点が移ることと政治的緊張の関係は……
「核問題より、拉致問題が優先課題だと思いますか?」
「拉致問題解決が先か、国交正常化が先か」
「第11回国際女性ビジネス会議リポート」
分科会「ニュースの見方」に大門さんが出演されました!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|