|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2231
信頼度を上げる服、選んで着ていますか?
投票結果
70
30
914票
390票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年07月30日より
2007年08月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター
皆さんが色を上手に取り入れているのが投稿を読んでみて感じます。色というのは自分の精神状態の現れだった……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
勝負時は黒が多いかも (やまむら・東京・37歳)
お客様との大事なお話の際は黒をベースにした服装が多いかもしれません。赤は「パワーカラー」ともいいますが、商談時に身につけることはまれで、むしろ自分が好きな青をポイントにするようにしています。個人的には白のスーツも好きなのですが、派手なイメージになるので、頻繁には着用しません。男性のお客様とお話することが多いので生意気に見えないように、逆に女性とお話するときは(女性らしさを出しすぎて)敬遠されないように、というのを気にしています。
紫、ピンクが主流です! (msecretary・東京・パートナー無・43歳)
パーソナルアシスタントをしていますので、日々の仕事は会社内外の方達とのコミュニケーションが大切で、特に接しやすい雰囲気を大事にしています。優しい感じの出るピンク系、落ち着いた感じの出る紫系を主流にして、仕事着を組み合わせています。すこし落ち込み気味の時にも、この2色は私の気持ちを落ち着かせてくれます。
T.P.O.の意味と意義 (TOI ET MOI・静岡・パートナー有・60歳)
服装はその人の外見ばかりでなくその人の人間性まで表します。そのため昔ほどではないがT.P.O.を求められる暗黙の約束があると思います。仕事においてはファションセンスばかりでなくやりがい、情熱も表すこともできるのです。そのため普段からの自分磨きが必要であるとおもいます。常にあらゆることにアンテナをはりT.P.O.を考え、自分本位でもなく相手から不快に思われない服装が信頼度を上げる服装と考えています。
がんばれ!わたし! (薔薇子・京都・パートナー無・52歳)
職場では、割りと服装は自由なので、ニットやブラウス、ワンピース等、自分の心地いいデザインや、色を着ていきます。以前のことになりますが、どうしても通らないプレゼンがあり、何度もトライしている時期のことです。自分にがんばれ!の意味もあり、ジャケットを着ていきました。威圧感のないベージュです。そしてなんとその日は、OKが出たのですが、出席していた上司いわく、「今日は説得力あったな」というのです。洋服は不思議です。よし!と思えたら、意外な力が出るのだと知りました。
話を聞くときには「白」 (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
仕事上、会議を進行したり、ワークショップで様々な意見の取り纏めを行う機会が多くあります。こうした「話を聞くこと」がメインとなる場において、仕事服に「白」を取り入れると、人々の意見を素直に取り入れようという気持ちになります。白は何色にも染められる、という特徴が心理的にも影響を与えているように感じます。
みかんの色です! (ノリスケ・東京)
愛媛県出身。いまは東京の事務所に配属されています。黒いスーツで無難にやりすごす日が多いのですが、仕事の内容・テーマやメンバーにより「地域性」が活きる日は、オレンジ色の服を着たりどこかにオレンジ色を取り込んだりと、ちょっとわかりやすいかなーくらいの演出もします。アピールアピール! もちろん自分の顔写りと自信も大事です。
自然な爽やかさを感じて欲しい (non蒼papa・千葉・パートナー有・46歳)
シャツは、自分に似合う色かどうかというよりも、相手から見て気持ち良い色や少なくとも違和感を与えないような色にしています。夏でしたら薄いブルーかそれを織り込んだものが多くなりますが、目にキツクナイ薄めのピンクも良く着ます。年齢も年齢なので、派手なものより、全体として爽やかさを感じてもらえるようなものを店で聞いて購入することが多いです。
白衣の下は (ぱーと救急医・千葉・パートナー有・34歳)
健康相談をメインとする時は明るい色にしています。あんまり明るい色にすると、おじ様にはむしろ受けなくなってしまうんですけどね。(笑) 逆に、救急の場面では落ち着いた色が術衣の下に見えるようにしています。動揺する家族を落ち着かせる必要があるから。前は白のTシャツだったのですが、紺色の方がよいようです。
4日目の円卓会議の議論は...
色を味方につけましょう
皆さんが色を上手に取り入れているのが投稿を読んでみて感じます。
色というのは自分の精神状態の現れだったり、相手に対しても精神的影響を与えるといわれています。
色は大きく
明度と彩度
で表していきます。
明度
が高ければ(淡い色)、優しさや柔らかさ、はかなさなどの印象になります。
一番明度が高いのが白です。
逆に明度が低ければ、(暗い色)重厚さ、高貴などの印象になります。
一番明度が低いのが黒になります。
彩度
が高ければ、(鮮やかな色)元気、強さ、華やかさなどの印象、分りやすく言うと原色です。
彩度が低ければ(くすんだ色)、落ち着き、安定などの印象になります。
あとは
それぞれの色の持つイメージがプラスされる
と考えるとよいでしょう。
やまむらさんのように
「白のスーツは派手なイメージ」
という声もありますが、きっとピュアホワイトをイメージされているのでは?
白といってもピュアホワイト(真っ白)からオフホワイト、オイスターホワイトなどがあります。ベージュではない、白だけど少し柔らかく見えるオイスターホワイトなど安心して着る事が出来ると思います(ただ、似合わない人もいるのでご注意!)
ノリスケさんの好きな
オレンジや赤
は元気、攻撃的という印象の色です。
ビジネスにおいては相手を威圧してしまうかもしれません。
とっても難しい色ですが、元気の無いときなど小物やアクセサリー、バッグなどでアレンジすると嫌味がありません。
逆に
青は冷静、安定などの印象
ですのでビジネスにおいては重宝されている色です。明度が低くなると紺になり、安心感を与えるため制服や男性のスーツに多いのはうなずけます。
彩度の高いパステルカラー
は女性の味方です。
女性らしい優しさ、爽やかさが演出でき、さらに黒、紺、ベージュなどのスーツのインナーとして相性は抜群です。ただ、スーツとしてはあまり適していない色です。選ぶ場合は素材感を大事にしてください。
明日が最終日になりました。
ここであえて皆さんにお聞きします。
『相手のスタイリングで不快に感じたこと』
を教えて下さい。
人の事を見る事が、実はとっても勉強になる事があります。
印象についてディスカッションしましょう。
鷹松香奈子
モデル ウォーキングインストラクター
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|