|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2200
梅雨対策、アロマを活用していますか?
投票結果
31
69
257票
569票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年06月25日より
2007年06月29日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
森安めぐみ 英国IFA認定アロマセラピスト
今日も、たくさんのご投稿を頂きまして、ありがとうございます。 やまちょこさん、Jerrybさんの様に、良……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
爽やかな香りを (やまちょこ・海外・パートナー有・38歳)
季節に関係なく、いつもキャンドル、アロマオイル、インセンスなど何かしら香らせていますが、湿気の多いジメッとした時はやはりフルーティな香りやさっぱりとしたラベンダーの香りやマリン系の香りに手が伸びます。いい香りがするだけで気持ちが明るくなります。
効果抜群 (Jerryb・東京・パートナー有・40歳)
そうか、梅雨こそアロマなのかとこのサーベイで思いつき、買ってあった素焼きのアロマポットにレモンとティーツリーをたらして、洗濯物を干した部屋に置きました。部屋干しの間はかびくさいような部屋の空気がいやだったのですが、見事にさわやかな部屋になり、驚きでした。手放せなくなりそうです。
体調が悪いときでも (ウナギイヌ・北海道・パートナー無・34歳)
においが気になる季節ですが、体調が悪いときは、近くの方の香水が非常に気になり、さらに具合が悪くなります。体調が悪いときでも、ゆっくり休めたり気分がよくなるアロマ利用方法を知りたいです。
梅雨に向くアロマって (mikaka・東京・パートナー有・43歳)
季節によって好きな香りが変わるというわけでもないのですが、梅雨時は、いつも好きなラベンダーやローズの香りがなんとなく苦手になります。くちなしが好きで時々花をいけますが、これも重く感じることがあります。ミント、ティーツリー、ユーカリプタスといった傾向はちょっと苦手なので、なにか梅雨向きの香りが見つかるといいと思っています。雨の日に一念発起してアロマを買いに行ったら見つかるでしょうか?
4日目の円卓会議の議論は...
「汗のニオイもアロマでしっかりケア」
今日も、たくさんのご投稿を頂きまして、ありがとうございます。
やまちょこさん、Jerrybさんの様に、良い香り好きな香りが漂っているだけで気持ちが明るくなったり、爽やかになったりできるのは素晴らしいことです。
アロマは気持ちだけでなく部屋の空気もキレイにしてくれます
。うっとうしい梅雨こそアロマです。
ウナギイヌさん、体調の悪い時や何を嗅いでも気分が悪くなる時は無理をしないで下さいね。エッセンシャルオイルは高濃度に香りのモトを凝縮しています。そんな時は、ハーブティーをおすすめします。カモミールやレモンバーベナの
ハーブティーの優しい香りを感じながら、ゆっくり飲んでみて下さい
。これも、アロマセラピーのうちだと思います。
mikakaさん、安心して下さい。
季節、体調によって好きな香りは変化します
。私たちの体と心は日々、変化しています。だからこそ、好む香りが変わるのです。ぜひ、この週末はアロマショップで、お気に入りの1本を見つけてみてください。
さて、今日は
気になる汗のニオイをアロマでケアする方法
をご紹介していきたいと思います。
ジメジメした日や暑い日に、電車に乗るのは苦手という方は多いと思います。湿度とニオイで途中下車したくなることもありますね。自分でも気づかないうちに周りの人を不快にしているかもしれません。
このニオイのもとは、かいた汗に細菌などがついて酸化することが原因
です。皆さんは、暑い日の汗、スポーツの前後の汗、裸足で履くサンダルや靴の中の汗など、ニオイ対策をしていますか?
デオドラント効果や消毒、殺菌効果の高いエッセンシャルオイルを使って汗のニオイをおさえる工夫をしていきましょう。
ニオイ対策の基本は入浴……アロマバス
汗をかいたらできるだけ早く汗を洗い流します。暑い時はシャワーだけの人も多いかと思いますが、バスタブにゆっくりつかるということも忘れないで下さい。全身の毛穴をしっかり開かせて老廃物を洗い流しましょう。
*ラベンダー 3〜5滴
*濃い目にいれたラベンダーのハーブティーを一杯、バスタブにいれる。
(小さいお子様や敏感肌の方におすすめです)
*ラベンダーには、日焼け後の炎症を抑えたり、ほてりを鎮めたりする効果があります。
注意:
エッセンシャルオイルは高濃度に凝縮されたものです。アロマバスとして楽しむ時には、必ずエッセンシャルオイルを大さじ1杯の天然塩やはちみつ、牛乳などに混ぜてからバスタブにいれて下さい。
水虫になりやすい梅雨時にしっかり予防……足浴
水虫の原因は真菌です。雨降りの日の外出から帰ったら足浴をして、しっかり乾燥させましょう。
* 洗面器に40度くらいのお湯をはります。そこにレモングラスやユーカリプタスシトリオドラを1〜2滴、垂らしてよくかき混ぜてから5分間、足をいれます。足の嫌なニオイを取り除き、軽くなります。足浴が終わったら足の指の間の水分もしっかり拭き取ります。
足浴後やお出かけ前に……パウダー
汗を抑えるパウダーを入浴後や足浴後、お出かけ前に気になる部分につけましょう。
ストッキングを履く前に足の指の間や足の裏につけると、サラサラになります。アロマショップなどで販売しておりますが手軽にキッチンにある材料をプラスして作ることもできます。
* アロマパウダーの作り方:
コーンスターチ(大さじ1)、あればクレイ(カオリン大さじ1)を、よく混ぜ合わせます。そこに下記のエッセンシャルオイルを綿棒に1滴ずつとり、綿棒をパウダーに香りをつけるように混ぜ合わせて出来上がりです。
*ラベンダー、ティトリー 少量ずつ
外出前にシュッとひとふき……デオドラントボディーローション
アロマバスやシャワーの後に使うと気持ちの良いローションです。細菌の増殖を防ぎ、毛穴を引き締めてくれるデオドラント効果のあるローションを汗のかきやすい部分にスプレーしましょう。汗をかいたら、よく汗をふき取ってからスプレーして下さい。スポーツの前後にも使えます。
* 30mlスプレーのデオドラントボディーローション作り方:
無水エタノール小さじ1杯に下記のエッセンシャルオイル各2滴ずついれてよくまぜます。次に精製水を25mlいれてよく振ってから使います。冷蔵庫に入れて1週間以内に使いきりましょう。
*ユーカリプタス、ペパーミント、ラベンダー
自分にあったデオドラントの方法は、みつかりましたでしょうか?
ぜひ、
自分にとって手軽なものから楽しんで行ってみて下さい
。日頃の不快な症状をケアしていくと、不思議なもので心も晴れてきます。外は梅雨空でも私たちの心は、アロマですっきり快適にして夏をのりきりましょう。
いよいよ、明日は最終日です。皆さんは
夏の「脂っぽい肌」の対策は、どんなことをされていますか? いつものスキンケアにアロマをプラスしてみたいことありますか?
すぐ使えるレシピもご紹介していきますので、皆様のたくさんのご投稿をお待ちしております。
森安めぐみ
英国IFA認定アロマセラピスト
「アロマセラピーを上手に利用していますか?」
アロマを味方にする方法
「アロマセラピーで心や体をリフレッシュ」
症状別おすすめのエッセンシャルオイル
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|