|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2187
自分は、甘やかされていると感じますか?
投票結果
75
25
899票
294票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年06月11日より
2007年06月15日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
中谷彰宏 作家
甘やかされている人と、甘やかされていない人がいるわけではないのです。みんな、甘やかされています。甘や……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
愛しているからいい、と思ってた (hongo・東京・パートナー有・32歳)
私は、子どもを愛しているという抽象的な行為によって自分を甘やかしています。平日の朝夕に、3分間、1対1で向き合って目を合わせて彼らの言葉に耳を傾けること。そのたった1つの行動を、実現させていません。今日、帰宅したら夕食の支度にとりかかる前に、3分ずつ彼らの求める聞き手になります。
自分のことを棚に上げて (ぶなのもり・東京・パートナー有・36歳)
自分のことを棚にあげてしょっちゅう子どもを叱ってしまいます。「ほら、脱いだ靴下は洗濯かごに入れて」「あら、また本が出しっぱなし」等など……。自分はといえば、脱いだ洋服は椅子にかけたまま、大急ぎで夕食の支度、片づけ、お風呂に入って子どもと一緒に眠り、翌朝目覚めると……部屋の中は自分が散らかした新聞やら書類やら広がっています。こんなことではいけないと日々反省しつつ、また反省です。
自分のレベルを知るのは怖い (IPウーマン・38歳)
具体的にどう甘やかされているのか、全く分からないことに気付きました。そもそも、同業者内での自分の位置づけや強み・弱み、それに市場価値も分からないまま、ただ何となく毎日淡々と仕事をこなしています。自分の実力の程を知ってしまうのが怖くて、今まで見ないようにしてきたからだと思います。これこそが甘えではないでしょうか。甘えていて許される時期をとうに過ぎていますので、ここらで私の価値を見積もるべく、少し行動を起こしてみる気になりました。
誰かから甘やかされてはいない (まんぼうかおりん・長野・パートナー無・36歳)
他の人から甘やかされていると感じることはないです。私は最近離婚して小さい子ども2人と生活しています。実家は離れているので、実家が近い人たちのように、自分の親兄弟に頼ることはほとんどありません。ただ、自分自身に甘いと感じるところはごくたまにあります。でもそれは普段引き締めている事が多い分、「遊び」と捉えて大目に見ています。具体的には「買い物」「仕事を休んで好きなことをする」などです。ご褒美と言えると思っています。
まったく分からない (noriari・兵庫・パートナー有・35歳)
よく考えてみたのですが、結論としては「分からない」でした。育児休暇をもらい、異例の条件で復帰して仕事を続けていますが、会社に無理をしてもらったわけでもないし、親に頼りきっているわけでもありません。甘やかされているというよりは、恵まれた状況にあり、感謝しているといった方が近いと思います。しかしながら、ただ待って得た恵まれた状態でもなく、そこに至るまでには相当の努力をしたと自負しているので、やっぱりどう考えていいか分からないです。
3日目の円卓会議の議論は...
「甘やかされていることに気づけば、
言い訳しなくなる。」
甘やかされている人と、甘やかされていない人がいるわけではないのです。
みんな、甘やかされています。
甘やかされていないと感じる人のほうが、甘やかされていることに、
気づいていないだけのこともあります。
「甘やかされています」と言う人のほうが、甘やかされていなかったりします。
甘やかされていることに気づいている人は、言い訳をしません。
「でも……」「仕方がない」「私は、私で……」
という
言い訳が、自分で、自分を甘やかしている
のです。
甘やかしている人と、甘やかされている人が、どちらも、自分自身なのです。
甘やかされている人が、ハッピーというわけではありません。
厳しくされている人のほうが、ハッピーなのです。
甘やかされることで、ハッピーにはなれないのです。
好きなことに対しては、甘やかされません。
好きなことであるほど、自分に対して、厳しくなります。
「甘やかされている」と感じることは、「好きなこと」でもあるのです。
「甘やかされている」と感じることは、「好きなこと」か、
思い出してみてください。
中谷彰宏
作家
「仕事を引き受ける基準、ありますか?」
75%が、確固たる基準を持っている
「仕事で甘えてしまったことはある?」
相手に与える影響は…
「中谷彰宏さんとのwin-win対談」
成功のイメージ、「あっち側へ行こう」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|