自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2173
あなたは田舎暮らしができますか?
投票結果
51  49  
482票 459票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年05月28日より
2007年06月01日まで
円卓会議とは

玉村豊男
プロフィール
このテーマの議長
玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主
円卓会議議長一覧
電話も通じない山奥や、ヘリで病院へ行く離島から、地方都市の郊外、あるいは別荘用のリゾート団地まで、田……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 10年前に比べればだいぶいい (まんぼうかおりん・長野・パートナー無・36歳)
9年前に神奈川から玉村さんのお住まいの近くに移り住みました。当時は店なし、文化的催しなしで本当に寂しかった。でも今は買い物はネットでかなりカバーできますし、文化的催しは都会に比べれば少ないものの、色んな事が催されるようになったと思います。友人との交流は、心のつながりがある人とはメールや電話で十分繋がり続けます。問題は田舎の人特有の閉鎖的な思考でしょうか。都会人の流入が増えることで、土着の人たちが刺激を受けて、状況改善されるのを期待しています。

yes 田舎暮らし進行中、幸せ! (鳰・栃木・パートナー有・53歳)
どこから田舎というのかよく解りませんが、横浜川崎で育ちその頃から、田舎(特に栃木に憧れていた)に住みたいと思っていました。だから、栃木の大学に進学し、栃木県人と結婚し暮らしています。今は地方都市の田んぼの中の一軒家です。田植えの時期で、湖の中の孤島のようですが、すぐ一面の緑になります。一年中新鮮で美味しい野菜、果物があります。遠くに山並みを望み、四季の変化も美しく、人も穏やかです。広い庭にハーブや果樹、今は10本のバラが咲いて、癒されます。

yes おそらく大丈夫 (kyoko-o-55・兵庫・パートナー有・30歳)
現在の居住地はけっこう田舎で、まだまだ周りに田畑があります。ドッグランはなくても実家の休耕田で犬と遊べるし、義父が作っている農作物を収穫してすぐに食べることもできます。食料や日用品以外の買い物は県庁所在地の市まで行きますが、それも半年に1回程度。私はハーブや花を小さな庭で育てています。その手入れは好きだし、近所の人に留守中の我が家の飼い犬の様子を教えてもらう見守られている感覚は安心できて好きなので、田舎暮らしはできそうに思っています。

yes 現在田舎暮らし中です。 (ぽけろけ・北海道・パートナー有・31歳)
私は今、田舎で暮らしています。田舎暮らしは通算15年くらいになります。都市に住んだこともありますが、断然今の田舎暮らしの方が好きです。なぜ、田舎暮らしが「できますか?」という問いかけになるのか戸惑います。都会にしか住んだことのない人はそれほどまでに田舎暮らしに抵抗感があるものなのでしょうか?医療の面では大きな病院や信頼できる医師が不足しているのは問題ですが、田舎の方が人情が厚かったり、ゆっくり人と関われるように思います。

no 密な人間関係もドライに (BUNBUN01・長野)
都会から田舎に戻って、圧倒的に密な人間関係。さらに、都会の10倍以上の自治会費(入るのに20万円、年間6万円)にも驚愕しました。地域への貢献はきちんとしたいと思っていますが、会計が明瞭でない自治会費に対してははっきりするまで払いたくないなと思っています。また、男尊女卑が激しく、会に出席すると女性はお酌をしたり裏方をし、男性がお酒を飲んでしゃべっているダケ。田舎の不便さは今はそれ程無いですが、会計が明瞭でないお金を払うシステムは改善した方がいいと感じます。

no 「伴侶の死亡後」を考えるか (Lancer・東京・パートナー有・33歳)
30代の今の自分が田舎暮らしを遠慮したい理由は、ご指摘どおり、友達がここにいたり、イベントなどが都心の方が多いためです。で、老後はどうかと言うと、これも男女で考え方に違いがあると思います。通常、女性の方が男性より寿命が長いので、「伴侶が亡くなってからの人生」を女性の方が男性より考えると思います。「妻が面倒見てくれるだろう」と思ってる男性と違い、私などは「一人でいて倒れたら」を考えてしまいます。そうすると医療設備が整っている都心がいいかな、と思ってしまいます。

no 車やコンビニのない生活 (lovesnow・山口パートナー有・)
はっきり言って車やコンビニのない生活は考えれません。また、携帯電話が通じないし、パソコンの利用もできない場所なんてとても住めないと思います。という形の消去法で想像していくと私の住めそうな田舎は、都会の周辺に点在する小都市ぐらいの規模で、物価の低い、季節の緩やかな(瀬戸内)、場所。つまり、今住んでいる場所程度のところという意見になりました。

no 離島の暮らし、一日で降参 (Struppi・海外・パートナー有・35歳)
偶然なのですが「自分は田舎が向いている人間なのか、それとも都会が向いているのか」と悩み、先月島の人口が100人ほどの小さな離島へ滞在してみました。その島に住む人々は殆ど結婚して島へ移住した人が多く、田舎と都会どちらがいいかなど、色々聞いて回りました。私は、といえば最初の数時間はのんびりした雰囲気、気さくな人々、きれいな海や空気に満足して散歩していましたが、それだけ。刺激のなさにストレスがたまり、結局翌日島を後にしました。私には田舎暮らしはムリです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「どんな田舎で暮らすのか?」
電話も通じない山奥や、ヘリで病院へ行く離島から、地方都市の郊外、あるいは別荘用のリゾート団地まで、田舎にはいろいろな田舎がありますから、田舎暮らしといってもスタイルは千差万別です

私が住んでいるのは信州の里山のてっぺんで、もともとは開拓者の集落でした。いまでも150世帯ほどの村びとはほぼ全員が幼馴染みで、私たちは30年ぶりの新入り。当然「理不尽」なことはいっぱいありました。が、たしかにこの10年余りでずいぶん事情は変わってきています。

インターネットと宅配便のおかげで買物の格差はなくなり、家の窓からは畑と山しか見えませんが、クルマで10数分の範囲にコンビニもスーパーもできました。もちろんコンサートや観劇が趣味の人は無理ですが、自分でやる楽しみをなにか持っている人には、田舎はかなり暮らしやすいところになったと思います

ただし、年寄りにとって田舎が快適かといえば、かならずしもそうとはいえません。クルマを運転できなければ暮らせないとか、倒れたときの病院の心配とか、ひとり残された場合の生活とか……。

でも、田舎によっては都会よりはるかに恵まれた老人用の施設をもっているところもありますし、実は老人の孤独死は都会のほうが多いのです。つまり、都会か田舎か、というより、どんな都会か、どんな田舎か、という問題の設定が必要なのでしょう。

では、田舎暮らしをしたい、という人は、「どんな田舎」に住みたいのでしょうか? あるいは、田舎暮らしはいや、という人が、もし「こんな田舎なら住んでもいい」と思うなら、それはどんな田舎でしょうか?
ご意見をお寄せください。

▲ヴィラデストのガーデンから見える北アルプスの連山


玉村豊男
エッセイスト 画家 農園主
玉村豊男


関連参考情報
■ 「田舎暮らしにあこがれますか?」
都会と田舎は、分けられない
■ 「できれば、田舎で暮らしたい?」
「ここで暮らして良かった」と思える人生とは
■ 「都会のマンションでずっと暮らしたいですか?」
立ち止まって考えてみると……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english