|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2156
平日の夕食、自宅で調理をしていますか?
投票結果
72
28
879票
347票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年05月07日より
2007年05月11日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
りんすけさん、ご飯に、納豆やさんまの蒲焼き缶、うちでも重宝しておりますよ。このような加工食品は、何も……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
下ごしらえに電子レンジ活用 (イクラ・東京・パートナー無・43歳)
同居両親が高齢なこともあり、帰宅後調理しています。時間が無いので電子レンジが下ごしらえに大活躍、特にゆでる、蒸す関係はこれでかなり時間短縮になっています。あと、困った時のどんぶり物! 親子丼、中華丼はよく作りますね。また、てんぷらも材料を切って衣をつけて揚げるだけなのでそんなに時間もかからず食卓にボリュームを出せて意外に平日向けです。
作ります (りんすけ・神奈川・パートナー有・36歳)
職場からダッシュして保育園へお迎えに行くので、お惣菜を買う時間もなく、家で作ります。帰宅後は炒めたり、火を入れるだけにしたいので、できるだけ朝のうちに準備しますが、準備ができなかった時には、レトルトカレーをご飯の上に乗せ、チーズとバターパン粉で「必殺!カレードリア」が登場します。その他お助けメニューは「納豆」「魚の缶詰」ですが、炊きたてご飯と味噌汁があれば、これらでも美味しそうに食べてくれますし、「粗食も良し」と楽しんでいます。
食材の宅配 (hicky・兵庫・パートナー有・35歳)
子どもがいるので、基本的には自宅で調理し食べることが大半です。どうしても忙しいときは、お惣菜屋さんのものを利用するときもありますが、我が家の好みもあるので、基本的には自分で味付けしようと思っています。そんなときに便利なのが食材の宅配。地元のコープ、大手スーパーの宅配システム、宅配専門会社のものなど、うまく何社かのものを混ぜて利用しています。肉、魚、冷凍庫がパンパンになるくらい毎週注文していますが、これが本当に便利だと思います。
休日の空き時間を活用しています (Linden・ヨーロッパ・パートナー有・32歳)
共働きなので平日の夕食は私が3日、パートナーが2日担当と決めています。休日にソースやスープをはじめ下ごしらえをしておくととても楽なのでそうしています。場所柄デパ地下のお惣菜やさんはなくテイクアウトできるような店もないため自宅調理のみです。特に助かるなあ、と思うのは日本から持参した炊飯器。こちらのとは機能、性能が格段に上ですから、朝タイマーをセットし炊き立てを、時には炊き込みご飯にして、と大活躍しています。
簡単レシピ (yukichat・北海道・30歳)
夜食は家で作ったほうが、ヘルシーですし、お料理の時間がストレス解消にもなります! 私オススメのとうふあんかけ丼のレシピを紹介します。絹ごし豆腐1丁をよく水を切ります。長ネギを10センチ長さの細切り、椎茸を1センチ幅に切り、野菜の半分を入れて、大きくちぎった豆腐をいれて残りの野菜を上にかけて、醤油大3、酒大1、砂糖小1、だし汁カップ1/2、片栗粉大1を混ぜたものを上からさらりとかけて、電子レンジで約6分! それをあつあつのご飯にかけて食べるとおいしいですよ!
したいですが…… (UNAUNA・東京・パートナー有・39歳)
朝6時半過ぎには家を出て9時近く帰宅する毎日のため、体を休めることを優先して平日は惣菜を購入するか、外食するかのどちらかです。幸いにも子どもがいないため、食事の1週間で食事バランスを取るように気をつけることで、体調を保てています。もし子どもができたら、完全自炊は無理にしても毎食バランスが取れるようにしたいと思っています。
食材の処理が難しいので (msecretary・東京・パートナー無・43歳)
元パートナーが料理好きで、以前は彼の手料理を食べていました。一人になり、久しぶりに料理をしようと張り切ったのですが、一人では、ほとんど同じ食材を一週間食べ続けなければ全部使い切れず、または使い切る前に処理しなくてはならない事もありました。最近は、あきらめて近所でデリを購入しています。メニューの数がかなりあり、とても重宝してます。
週末にまとめて (noruru・パートナー無・36歳)
「平日は体のために、休日は私のために」食事をすることにしています。野菜スープを作り置きする、野菜の煮物(菜っ葉の炊いたん)をだしたっぷりで作る等「温めれば食べられる」ようにしています。一人だからできることですが、一人だからその位はがんばろうよと思って続けています。不思議なもので自分で作ったものなら少々何食か続いても食べられますし。
3日目の円卓会議の議論は...
「便利な食材と調理機器の使いこなしで、時間短縮、美味しい食卓」
りんすけさん、ご飯に、納豆やさんまの蒲焼き缶、うちでも重宝しておりますよ。このような加工食品は、何もないっ!というときに、本当に助かるものです。
今日は、「炊きたてご飯」という言葉が何度か出てきましたが、丼、カレー、とうふあんかけ丼……。Lindenさんは、ヨーロッパでもご飯を召し上がってらっしゃるのかな、こうしてみると、お米は、本当に優秀な食材ですね。
食材だけでなく、炊飯器(特にタイマー)、電子レンジ、圧力鍋やオーブンなどの調理機器をうまく使いこなす
ことで、調理時間や労力を短縮することができます。イクラさん、yukichatさん、レンジをうまく活用されていますね。
外食の厨房や総菜屋のバックヤードも同様で、素材から調理するものもありますが、
ある程度下ごしらえを施した加工食材と、厨房機器の機能を組み合わせることで、限られた時間内で、一定以上の味のものを提供する工夫
をしています。
業務用厨房では、食材、調理機器とくれば、あとは、仕入れ。hickyさん、昨日の鞆絵さんのように、食材の宅配サービスを利用されるという方法もありますね。最近は、いろいろなサービスがあり、選択肢も増えているようですね。
もうひとつ、パートナーの使いこなし(?)も、大事なポイントです。調理を分担されているLindenさん、また料理好きのパートナーを持つなど、家族の協力は、食事の支度(あるいは、片付け)には、欠かせません。
是非、男性からの意見もお聞きしたいところですが、いかがでしょう。
パートナーや家族との分担など、お話をお聞かせ下さい
。
また、一人暮らしだと、msecretaryさんやnoruruさんのように、一つの食材を使い切る、食べ切るのが難しい。割高にはなりますが、いちごを1コ単位売っていたり、肉も10g単位で買えるなど、売る側で、小世帯家族への対応をしているところも、あちこちで見かけるようになりました。
一人暮らし、二人暮らしではのアイデア
も、もっと知りたいところです。
家族の大小に関わらず、
夕食づくりについてのお悩みや成功術
、どしどしお待ちしています。
道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
「今年こそ、食生活を改善したい?」
健康と美が手に入るかどうかはコレしだい
「料理は栄養よりも、まず味ありき?」
ケンタロウさんが問い掛けます
「服部幸應さんとのwin-win対談」
世界一、料理のできない子供たち
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|