自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2143
いま応援しているスポーツ選手、いますか?
投票結果
69  31  
420票 189票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年04月09日より
2007年04月13日まで
円卓会議とは

辻秀一
プロフィール
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
円卓会議議長一覧
スポーツ選手を応援することの1つの意味は、彼らが私たちの生き方のロールモデルになるということです。 ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 柔道の谷選手を応援します! (takasaki・群馬・パートナー無・34歳)
日曜日、テレビで選考会の試合を見ました。惜しくも決勝戦で勝利を逃したものの、これまでの彼女の「信念を貫く」姿勢には、本当に敬服します。世界には、さまざまなスポーツで、「お母さん選手」が活躍しています。日本ではなかなか、少ない。というより、「子育て、家庭に専念するのが当たり前」という意識に縛られているのではないでしょうか。谷選手はもしかしたら、そこに挑戦しているのかもしれない。そう思うと、心から応援したい気持ちになります。頑張れ柔ちゃん!

yes 松井秀喜選手 (Jerryb・東京・パートナー有・40歳)
私はアンチ巨人なので日本にいる時はあまり好きではなかったのですが、渡米してから聞こえてくるその哲学や信念に尊敬の念を持ちました。「自分がコントロールできるものとできないものに分けて、できるものに集中する」とか、誰にでも誠実に対応しようとする姿勢、チームの勝利を一番に考える(あたりまえですが)、などです。怪我をしても、冷静に、できることを重ねていこうとする姿に、早く完全復活して活躍してくれることを祈りました。

yes 有言実行 (ぺり・鹿児島・パートナー無・25歳)
フィギュアスケートの浅田真央選手を応援しています。浅田選手の好きなところは、発言がポジティブなところです。ショートプログラムで得点が伸びなかったときも、「フリーでは必ず逆転する、いい演技をする」と、自分に言い聞かせているような発言をしています。可憐で、軽々こなしているように見える演技の一方で、メンタル面の強さを感じます。

yes その姿に勇気づけられます。 (さとみ@11・埼玉・パートナー無・20歳)
私は浦和レッズのサポーターで、FWの田中達也選手を応援しています。田中選手は試合中一瞬たりとも気を抜かず、最後まで諦めないプレーヤーです。また、常に高い向上心を持ってサッカーに取り組んでおり、辛い事から逃げません。だから尊敬できます。自分が辛い事があり逃げ出したいと思ったとき、田中選手の頑張る姿を見ると「自分はこんな事で何をくよくよしているんだ」と頑張ることができます。田中選手はただ好きな選手ではなく、私の目標であり手本なのです。

yes 人間性にひかれて応援しています (くろねこやまねこ・大阪・パートナー無・37歳)
フィギュアスケートの安藤美姫さんを応援しています。2年前に観た、彼女の内面に迫っていたテレビ番組を見たのがきっかけです。小さい頃にお父さんを亡くし、ペンダントにお父さんの写真をしのばせ、お父さんのためにもトリノを目指しているという強いメッセージが伝わってきました。見終わった瞬間に、漠然とした好き嫌いという感情でなく、彼女の人間性にひかれている自分がいました。トリノ五輪の惨敗も、世界選手権の優勝も、まるで家族のような気持ちで感情を分かちあいました。

yes 特にサガン鳥栖! (andnao・佐賀・パートナー無・28歳)
基本的にスポーツは何でも見ます。箱根駅伝からはじまり、サッカー、水泳、フィギュア、春高バレー、柔道……放送されているものは、ほとんどと言って良いほど時間があれば家族で見ています。その中でも特に応援しているのは地元のサガン鳥栖です。今年度もスタートは不調ですが地域住民が一体となって大声で応援できるのは楽しいものです。どのスポーツにおいても緊張感や選手の並々ならぬ努力が伝わってきて、「スポーツって素敵だな」といつも感動しながら観ています。

yes 技術+集中力と精神力 (KR1017・神奈川・39歳)
スポーツ好きの私が3人挙げるなら、F1フェラーリのキミ・ライコネン、女子バレーの高橋みゆき選手、フィギュア・スケートの浅田真央選手です。3人に共通するのは、技術の高さだけでなく、競技中の集中力がずば抜けている点と、(他人を気にせず)自分と戦って常に上を目指している点。自己との戦いは、高い集中力と強い精神力がないと続けられないこと。辛いはずの練習も楽しみながらやっている様に見えるのも魅力です。

no のめりこんでしまうので (Aska)
残念ながら選手、チームとも特別なところはありません。性格的にのめりこんでしまうほうなのであえて特定のところを応援しないことにしています。負けたときのショック、ストレスがあまりにきついので。スポーツはプレーを楽しむことに徹しています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ロールモデル」
スポーツ選手を応援することの1つの意味は、彼らが私たちの生き方のロールモデルになるということです。

ロールモデルとは生き方の模範みたいなものです。模範的な存在が目に見えるところにいることで、人は妬みではなく憧れの存在としてみることができます。

欧米のスポーツ選手は、ロールモデルでいることを望まれています。常に回りに見られていることや近くの子どもたちの模範でいることを自覚して生きることが、スポーツ選手の使命にもなっているといっても過言ではありません。スポーツ選手とは、社会にとってのそういう存在なのですね。

日本はスポーツ選手側に、まだまだそういった意識が欠けているように思います。ですが、今回の投稿のようにたくさんの人たちがスポーツマンたちをロールモデルとしてみていることがわかりますね。素晴らしいです。

逆にこういったファンの目が、スポーツ選手たちを育てて行かなくてはならないのでしょう。技術は決して真似できなくても、あるときはその技術をも参考にして、生き方のヒントをわたしたちにもたらしてくれる、そんな存在がスポーツ選手たちですね。

明日も引き続き応援している選手たちの個人名を上げていただき、どうしてなのかを具体的に書いてご紹介いただくことで、ロールモデルとしての存在を浮き彫りにしてみたいと思います。いろんな選手の、いろんな憧れる点をどしどしお寄せください。お待ちしています。

辻秀一
スポーツドクター
辻秀一


関連参考情報
■ 「W杯、サポーターの力は大きい?」
「ミラーイメージの法則」
■ 「応援しているスポーツ選手、いますか?」
スポーツは未来への流れをもつくり出す
■ 「応援しているスポーツチームはありますか?」
応援するという心の価値
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english