自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2103
ベンチャー企業で働いてみたいですか?
投票結果
51  49  
393票 372票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年02月26日より
2007年03月02日まで
円卓会議とは

渋谷和宏
プロフィール
このテーマの議長
渋谷和宏 作家・ジャーナリスト
円卓会議議長一覧
本日もたくさんのご投票、ご投稿、本当にありがとうございます。「ベンチャー企業で働いてみたいですか?」……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 現在進行形、がむしゃら中。 (まゆみtm・東京・パートナー無・38歳)
まさにベンチャー企業立ち上げ真っ只中です! 増員と並行して組織や仕組みを構築する段階にいます。外資系IT企業数社で営業として勤務し、安定・確立した環境で「営業職」に専念した頃と比べ、今は「総務・人事・法務・営業・マーケ・通訳翻訳」担当のなんでも屋ですが、本国−日本法人−顧客のしがらみの中で右往左往していた時より何事もサクサク進みます。前職に比べ、ないないづくしで情けなくなる日もありますが、今はこの環境で働き、理想の職場環境に近づけようと前向きに取り組んでいます。

yes そう狙って転職しました (るんちん・東京パートナー有・)
実際に派遣として一部上場企業、ベンチャー企業を何社か渡り歩いてきました。現在いるベンチャー企業は新卒の女性が多く入社希望してきます。現実は強力なリーダーが不在だと、何も決まらず前進しないだけのかたまりになります。どれだけ自主性を持っているかでベンチャーで生き抜く力を養われると思って過ごしています。

yes あまり拘らず (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
ベンチャーか大手か、などにはあまり拘らず、それよりも、実際に説明会などに参加して、人情味があり、親しみのわく、活気のある会社がいいと思います。自分一人ではどうにもならないこともいっぱいあると思うので、そういったときに、アドバイスをしてくれたり、ちょっと背中を押してくれたり、そして反対に、ちょっとだけお手伝いできたり、そういったお互いが競争し合ったり、支え合ったりできる会社で働きたいし、自分の会社もそういう雰囲気にしたいです。

no 大企業が好きです (あすみ・東京・パートナー有・41歳)
最近転職しました。前の会社も今の会社も米国巨大有名企業の子会社です。現在米国本社で研修中。会社がしっかりしているとお給料も多いし、ワーク・ライフ・バランス、女性管理職の登用、研修など熱心です。子どもがいるので、ベンチャーで苦労しようとは思いません。無理なく仕事と生活を両立したいです。あと10年くらいしたら、小さい会社もトライしてみたいですが、いまはまだまだ。起業するような度胸もないので。

no 経験の一つとしては (sakutomo・東京・パートナー有・31歳)
建築設計の世界で、ごく小規模な事務所に勤めています。大きな事務所に比べて全体に関れますし、この事務所を発展させていこうという気概もわきます。ただ、一方で大事務所の経験、人脈、ノウハウ、何より意識レベルの高さなど、比べてしまうところは多々あります。一概に大きければいいというわけではないですが、どこかでここは踏み台、新たなステップに向けた一歩という気持ちが常に消えません。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「何事もサクサク進むのが魅力」
本日もたくさんのご投票、ご投稿、本当にありがとうございます。「ベンチャー企業で働いてみたいですか?」へのご回答はYesが52%、No48%で、Yesが昨日より1ポイント高まりました。

さて、昨日、僕はコメントで「ベンチャーで働くことの喜び、楽しみについてお教えください」と投げかけました。それらについての興味深いご投稿をいくつもいただきましたので、さっそく紹介してみたいと思います。

「まさにベンチャー企業立ち上げ真っ只中です!」と言うまゆみtmさんは、「何事もサクサク進みます」とその魅力を語ります。大きな組織で働いている人の中にはうらやましいと思われる人が多いのではないでしょうか。「どれだけ自主性を持っているかでベンチャーで生き抜く力を養われると思って過ごしています」とは、るんちんさん。指示待ち族ではない、主体的に動ける人にとってベンチャーは自分を伸ばす格好の場なのでしょうね。

「互いが競争し合ったり、支え合ったりできる会社で働きたいし、自分の会社もそういう雰囲気にしたいです」と言うのはkimirieさんです。僕のこれまでの経験から言うと、大きな組織より小さな組織の方が、人間関係は濃密になるし、お互いを思いやる心が強まる気がします。とりわけ同じ夢を持ち、リスクを抱えるベンチャーでは、大企業では得られない人のつながりが体験できるのでしょうね。

それでは明日も引き続きお付き合いください。明日はベンチャーで働くことの喜び、楽しみに加えて、心がけなければいけないこと、気をつけなければいけないことについてもぜひお教えください。

渋谷和宏
作家・ジャーナリスト
渋谷和宏


関連参考情報
■ 「日本ベンチャー学会事務局長、田村真理子さんとの対談」
さまざまな起業家を支援
■ 「大学での起業教育に興味がある?」
「起業教育」の現状
■ 「就職は、寄らば大樹の陰?」
自分に合った働き方を模索できる時代
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english