|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2084
自分の笑顔、1日1回は鏡でチェックする?
投票結果
56
44
679票
541票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年02月05日より
2007年02月09日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
皆さんからの投稿を読むと、自分の顔をしっかり見るということは、自分と向き合う時間になっているように思……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
目がどよーんとしてないか (Struppi・海外・パートナー有・34歳)
朝家を出る前に自分の顔が暗く病的に見えないかチェック、仕事場でもお手洗いに行く度鏡でムスッとしてないか、口角が下がってないか、目がどよーんとしてないかチェックして顔の筋肉をほころばせるように努力しています。自分の明るい顔つきによって話し掛けてくる同僚の数も全く違うので、自分がみんなに見られている! とモデルになったつもりで鏡で「笑顔」チェックしています。
年に1回だからこそ (ぱーと救急医・千葉・パートナー有・33歳)
健康診断の診察医をしています。多くのお客さんが年に1回のイベントですから、次の1年、10年を健康に過ごすために「禁煙しなさい!」とか「お酒注意よ!」と声をかけます。真剣に思っていること、誰のためでもなく、あなたのためだ、と伝えるために絶対に目を見て話します。その後ニコッと笑顔が決まると、「なんとかやってみます」と返事が返ってくるように思います。
笑顔べた (パドメ・東京・パートナー有・30歳)
私は、笑顔がへたくそで、写真をみるといつもひきつっています。なので、毎日鏡で笑顔チェックしていますが、なかなか自然な笑顔にならないのが悩みです。しかし、笑顔がへただと意識するあまり、鏡を見る回数が減ってきていたような気がします。これからはまた積極的にチェックしようと思います。
“オーバーな”笑顔! (djmoko・愛知・パートナー有・46歳)
自分では満面の笑みで写ったはずの写真。ところが……実際は苦笑い。自分で考える以上のオーバーな笑顔でようやく「笑い顔」になるのだということに気づきました。以来、鏡の前での笑顔チェックが習慣に。写真写りにはかなり自信あり! です。仕事の時も、対面でお話をさせていただく時には“オーバーな”笑顔を心がけ、「笑顔がいいね!」と褒められるようになりました。
机の上の鏡 (kojirei・東京)
職場の机の上に鏡を置いてあります。朝、会社についたら、鏡で笑顔をチェック。また、疲れてきたら、鏡を見て、自分の顔をチェック。笑顔だけではなく、“目”が生き生きしているかをチェックをしています。
歯磨きの後「にっこり」 (ちいかめ・東京・パートナー有・33歳)
毎朝、歯磨きの後、洗面所の鏡の前で、娘と息子と「にっこり」しています。最初は、歯が綺麗に磨けたか、確認するために、「い〜」と歯を見せることをやっていたのですが、いつの間にか笑うのが習慣になりました。疲れていると、口だけ笑っていて、気持ち悪い表情になり、自分でも驚きます。その日は、笑顔に気をつけています。
目で分かる (yukinana・香港・パートナー有・25歳)
目は口ほどに物を言うという言葉がある通り、目はとても重要なものだと思います。マンションのエントランスに、何人か人がいるのですが、何か用事があって行くと、私を見る目でこの人は何とかしてくれそうだなと分かります。そう感じる人に用事を頼むようにしています。そういう方には、例えばクレームがあったとしても言い方を考えなくてはという気持ちが働きます。サービス業ではとても重要なことだと思いました。
だって…… (いまいくん・埼玉・43歳)
毎朝、顔を洗った時に鏡は見ていますが、さすがに笑顔チェックまではしてませんねぇ〜! その理由は……女性だったらいざ知らず、中年のおっさんがそれやったら不気味じゃないですか!?
4日目の円卓会議の議論は...
「笑顔は、顔全体の表情筋を動かします」
皆さんからの投稿を読むと、
自分の顔をしっかり見るということは、自分と向き合う時間
になっているように思います。Yesと答えてくださった方のコメントからは、それぞれの仕事や生活の目標を持ち、何事にも前向きな姿勢が伝わってきます。きっと、いきいきした表情をされている方が多いのでしょうね。
今回みなさんの投稿は、笑顔に関するエピソードがたくさんあるのですが、笑顔について改めて考えてみたいと思います。
スムーズに笑顔になれる人と、苦手な人の違いは何か?
「笑顔がへたで、自然な表情にならない」と言うパドメさん。「満面の笑みで写ったはずなのに、実際は苦笑い」だったdjmokoさんの体験にヒントがあるんです。
自分で思うより少しオーバーな笑顔のほうが、いい笑顔に見える
、そうなんです。動かしているようでも、私たちは2〜3割しか筋肉を使ってないと言われます。笑う時もひとつの筋肉だけでなく口元、頬、目と複数の表情筋が連動しています。
魅力的な笑顔をさらに際立たせるのが“目力”
です。Struppiさん、やkojireiさんのコメントにもありました。「目がどよーんとしてないかチェック」
「目がいきいきしてるかをチェックする」です。笑顔は、
柔和な表情に目の輝きと目力が加わると、さらに印象度がアップ
します。コツは、
軽く顎を引いて、上瞼を意識して、目をしっかり開けて黒目全体が見えるように
してみてください。目元きりり、明るくやさしさに溢れた表情になれますよ。
さらに大事なポイントは、
力が入りすぎて動かさなくていい筋肉を使ってしまわないこと
です。たとえば、口角を上げようとして逆に口角を下に引く筋肉を使い、口角が下がり暗い印象になってしまう。緊張で頬がこわばり、引きつった不自然な表情になるなどです。だからこそ、口元、頬、目の各パーツをチェックして、うまくいかない原因を見つけて改善しましょう。
無理に力で動かそうとしてもスムーズにいきません。自然でいきいきした表情を引き出すには、
リラックスして動かすべき筋肉を意識して
、効果的なトレーニング法を身に付けることです。
表情で得するのは、女性だけではありませんよ。埼玉のいまいくん「中年のおっさんが鏡で笑顔チェックしたら不気味?」なんて心配しないでください。表情が乏しくて損をしている男性も多いと思います。男性も、表情を豊かにして仕事にも生かして欲しいですね。
明日は、最終日です。
自己表現法として、表情をどのように日常で使えているか、今後生かしていきたいか
投稿をお願いします。
菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
「第一印象で決める!「フェイスニング入門」」
2007年2月28日開催
「あなたの口角、上がってますか?」
表情筋をストレッチすると、心も……
「フェイスニングトレーナー菅家ゆかりさんとのwin-win対談」
表情の大切さに気づいたきっかけとは……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|