|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2047
日本の核保有についての論議、賛成ですか?
投票結果
38
62
355票
591票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年11月27日より
2006年12月01日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高成田享 朝日新聞石巻支局長
核保有の論議をめぐるサーベイは、「論議には賛成だが、保有には反対」なのか、「保有を前提にした論議には……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
論議はしてもいいと思いますが (いつき・大阪・パートナー無・29歳)
いろいろな意見があると思うので、論議はしてもいいと思いますが、私は核保有は絶対反対です。日本まで核保有してしまうと、現在の非核所有国の核所有に、歯止めが利かなくなってくると思います。
保有するリスク (ラブチャイルド)
核について議論するとき、核は外の敵を守るためのものとしてしか議論されないのは変だと思います。核をジャックされ、都心に打ち込まれる可能性もあるのですから。
核を持ったとして (さくら129・沖縄・パートナー有・38歳)
平和な時期が長かった日本が今から核を持ったとして、それをうまく外交に使えるとは思えません。近隣諸国の日本に対する感情を悪化するだけですし、自衛にしてもアメリカなどの情報に頼っている状態で、独自の判断で核を切り札として使用すると危ないだけだと思います。日本なりの外交の道をもっと画策するべきかと。
核しかないのか (花扇・大阪・パートナー有・37歳)
核保有という「核ありき」の前提に基づいた論議には反対です。理想論かもしれませんが、核を持たずして世界平和が成り立つ方法を議論すべきだと思います。今、北朝鮮が核実験をしたという事実を受けて、唯一の被爆国である日本ができる行動とは何か。日本が感じる北朝鮮の脅威と同様に、日本が核を保有することによってアジア諸国が感じる恐怖心、不信感は恐らく想像を超えるものと思われます。既に日本は非核を唱えているのですから「核がない」ことを前提にした議論をすべきだと思います。
保管場所は? (島風・沖縄・パートナー有・42歳)
武器をちらつかせて相手を押さえつけて得た平和が本当に必要でしょうか? 朝の5時から夜の10時まで、テレビの音も子どもの声も聞こえないほどの米軍機の爆音にさらされていると、軍備が平凡な日常とかけ離れたものとは考えられません。これが異常とは思わなくなり、洗脳させられそうです。保有するなら、核はどこに置きましょうか?
5日目の円卓会議の議論は...
「中川さん、麻生さん、日本は核を持つべきなのですか。」
核保有の論議をめぐるサーベイは、
「論議には賛成だが、保有には反対」
なのか、
「保有を前提にした論議には反対」
なのかに集約されそうです。「保有に賛成だから、論議にも賛成」という人は、ほとんどいませんでした。
納得できないのは
、核保有の論議を提案したり、支持したりしている中川昭一さんや麻生太郎さんの姿勢です。日本政府は非核3原則を堅持することを国是とし、同盟国の米国を含め、国際社会は核不拡散条約(NPT)の維持に懸命になっているときに、「核保有の論議をしよう」と言うことは、「核を保有しよう」という意見にしかならないと思うのに、自分たちは核保有に反対だと主張していることです。
北朝鮮の核実験に対して、
日本が核保有で対抗するというのは、議論として成り立つでしょう。それなら、堂々とそれを主張すべきではないでしょうか。閣内にいて、しかも日本の非核外交を先導するはずの外務大臣が核保有を主張することはできませんから、閣外に出て、主張したらどうでしょうか。
核を外交カードとして使おうとする動きに対して、
広島や長崎の人たちは、どんな思いなのでしょうか。身近な人たちの苦しみも、外交という国家戦略のなかでは、相対化されてしまうという思いを抱くのではないでしょうか。
「武器をちらつかせて相手を押さえつけて得た平和が本当に必要でしょうか」という沖縄からの訴えには、返す言葉もありません。「保有するなら、核はどこに置きましょうか」とは、痛烈な言葉ですね。核保有論をするのなら、必ず、この問いを入れてもらいましょう。一週間、ありがとうございました。
高成田享
朝日新聞石巻支局長
「今こそ米軍に日本を守ってほしいと思いますか?」
理想の地球をめざして
「北朝鮮との国交正常化交渉開始に賛成?」
国交正常化の先にあるもの
「自衛隊イラク派遣、賛成ですか?」
名誉ある身勝手
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|