自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2042
てんぷら油で自動車が走るって知ってますか?
投票結果
68  32  
504票 232票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年11月27日より
2006年12月01日まで
円卓会議とは

染谷ゆみ
プロフィール
このテーマの議長
染谷ゆみ 株式会社ユーズ 代表取締役
円卓会議議長一覧
たくさんの投稿、ご質問をいただきましたので、日替わりで詳しく解説していきたいと思います。 まず、St……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes てんぷら油の他にも (Struppi・海外・パートナー有・34歳)
車がてんぷら油を燃料に走る、という話を聞いたことがあるほか、海外のどこかの国で菜の花からとった油で車の燃料を作ったり、ブラジルではすでにエタノールで車を走らせていたり……と、これからの環境のため、資源の限られた石油を守るためにいろいろな工夫がされていると聞きます。世界をリードする日本の自動車会社が、そういう車が身近になるように早く開発してくれないかなあ、と期待しているところです。

yes 東京大油田、素敵ですね! (三和子・埼玉・パートナー有・33歳)
以前、試験的にそういう車が製作されている、という話を聞いたことがあります。今の段階では、どの程度一般に普及する見込みがあるのでしょうか? また、実用化に向けてクリアしなければならない壁があるとすれば、それは何ですか? 事業所や家庭で使われた油を回収するルートを作るためのビジョンはもうあるのですか? 聞いてみたいことがたくさんあります。

yes 技術的には可能だけれど (いまいくん・埼玉・43歳)
廃食油で内燃機関を動かすことは技術的には可能ですが、それで採算が取れるのでしょうか? 個人的にはガソリンで車を走らせることよりコストが安いとは考えられないのですが……。「使えるものは使おう」という志は立派だとは思うのですが、経済的にペイしないものは定着しませんし、個人的に時計の針を逆に回すような環境対策は結局成り立たないと私は考えています。廃食油で車を走らせてもCO2は発生します。科学者の端くれとしては、より一層の科学技術の進歩で環境問題は解決すると考えています。

no てんぷら油は再利用するもの (リリーベル・埼玉・パートナー無・25歳)
私は、てんぷら油は固めて捨てるものだと思っていたので驚きました。東京都目黒区ではてんぷら油を使って走るバスが商店街を走っていること、京都市では地域のご婦人方がてんぷら油の回収をしていることを知り、さらに驚きました。てんぷら油は再利用できるものなのですね。もし、てんぷら油で走る車に乗ったことのある方がいるようであれば、感想を聞いてみたいです。

no まったく知らなかった (dokinchn・東京・パートナー無・43歳)
本当ですか? 全然知りませんでした。環境にやさしい車ですね。今まで残ったてんぷら油は固めてポイしていました。どうすれば私も環境にやさしいてんぷら油車のお手伝いができるのでしょうか?
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ディーゼル車であれば改造は不要!」
たくさんの投稿、ご質問をいただきましたので、日替わりで詳しく解説していきたいと思います。

まず、Struppiさんがご指摘の、海外の代替エネルギー使用車について。
海外では既にバイオ燃料はかなり実用化されています。米国では主に大豆油を、欧州では主に菜種油を原料にしてバイオ燃料は作られます。当社のVDF(ベジタブル・ディーゼル・フューエル=廃食油から作られた新ディーゼル燃料)もこのようなバイオ燃料の一つです。大きな違いは、前者の燃料が新品の植物油から出来るのに対し、当社のVDFは、使い終わった植物油からできる点です。

サトウキビやとうもろこし等からできるエタノール燃料はガソリン車に使われます。欧州にはバイオ燃料の規格が既にあり、自動車メーカーも積極的にバイオ燃料に対応したディーゼル車を製造しています。ガソリン車よりもディーゼル車の方が断然燃費が良いため、欧州では、二酸化炭素排出量の点でも、長く使用できる点でも、ディーゼル車が環境の観点から優れているとされています。温暖化の原因である二酸化炭素を多く排出するガソリン車と、植物性燃料で走るディーゼル車。日本ではディーゼル車が悪者になりがちですが、もう一度良く考えてみる必要はないでしょうか?

三和子さんは、実用化への課題や油の回収ルートなどについて質問くださいました。
バイオ燃料VDFは、ディーゼル車であれば改造はまったく不要です。つまり、軽油を給油するようにVDFを給油すれば良いだけです。VDFは軽油代替燃料ですので、ディーゼル車だけでなく、トラクターや船などの燃料にもなります。現在、VDFはスタンドでは販売しておりません。当社では、VDFの主旨を理解し、賛同してくれた会員の皆様に利用していただき、一緒に育ててもらっています。

少し長くなりましたので、油の回収ルートや参加方法、コストなどについては、明日以降ご紹介したいと思います。素朴な疑問や質問から、実際にてんぷら油で走る車を見た・乗ったという方まで、たくさんの投稿、お待ちしています。

染谷ゆみ
株式会社ユーズ 代表取締役
染谷ゆみ


関連参考情報
■ 「個人で地球温暖化対策していますか?」
毎日の暮らしの中で少しずつ、がいかに大切か……
■ 「熱帯の未来に希望が見えますか?」
フラワーロボティクス代表、松井龍哉さんが問い掛けます
■ 「温暖化に危機を感じていますか?」
完全解明を待つのではなく
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english