自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2031
仕事での発言、ユーモアを盛り込んでますか?
投票結果
63  37  
523票 302票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2006年11月13日より
2006年11月17日まで
円卓会議とは

樋口卓治
プロフィール
このテーマの議長
樋口卓治 放送作家
円卓会議議長一覧
ユーモアの入り口はいかに自分を笑えるか? と言う事を昨日はお話しました。今日はユーモアの磨き方につい……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 一瞬の静寂の後 (みどりまいまい・大阪・パートナー無・37歳)
通勤中にファスナーが開いたままだったり、靴の底が抜けたり、転んだり、自分でも笑ってしまうことが多いのですが、今でも一番笑ってしまうのが、中学生の時、体育の授業中にクラスの全員が順番にマット上で前転をしたときのこと。2、3回前転をした後、思わずぷぅ〜っと。一瞬の静寂の後、全員大笑い。ここで自分も笑っておかないと卒業まで言われ続ける(?)と思い、一緒になって笑いました。当時は本当に顔から火がでるほど恥ずかしかったのですが、今でも強烈に覚えています。

yes 和やかな空気にするために (M-rron・愛知・パートナー有・29歳)
他人から見ると、ありがたいことにとてもしっかりしてそうに見える私。それが裏目に出てしまうことがあるのですが、ちょっとした失敗談(かなりたくさんあります)を話すと「そんな風に見えないけど、女の子はそれくらいがいいよね」とフォローなのか、失敗談でちょこっと株が上がったりします。少し恥ずかしかったりもしますが、それで和やかな空気になるならそれもアリかな? と。一日のほとんどを占める仕事だからこそ、多少のユーモアは必要だと思います。

no 思いつかない…… (白井 直)
仕事を始めて5年経ち、周り・人が見えてきたのか、ユーモアの大切さを感じる日々です。でも、思いつかないのです。自分や周りの失敗談や嫌味な皮肉なら言えるのに……。温かくなるユーモアを口にして、笑顔と温かさのある職場、毎日にしたいです。

no 場数を踏む (リリーベル・埼玉・パートナー無・25歳)
私は、ユーモアを盛り込むほどの余裕がないです。他者のユーモアを含む話を聞いて「なるほど。面白い」と思うことが多いのですが、自分でやってみようと思ってもなかなか。ユーモアのセンスは、場数を踏めば誰でも磨けるものでしょうか。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ユーモアの磨き方」
ユーモアの入り口はいかに自分を笑えるか? と言う事を昨日はお話しました。
今日はユーモアの磨き方についてです。
リリーベルさんの「ユーモアのセンスは、場数を踏めば誰でも磨けるものでしょうか?」と言う投稿ですが、答えはハイ! 磨けます! です!

その磨き方ですが、一つは昨日、お話しした「自分を笑う!」ですが、
もう一つは……いかにスベる経験をするかです。
ユーモアは空気です。
一言で空気がイイ感じになるか! が大切です。
だとしたら、逆に何回かシーンとする空気を味わうのが一番手っ取り早いと思います。

自分が言った一言で周りが微妙な感じになる。
シーン!シーン!シーン!シーン!シーン!シーン!シーン!シーン!
ホント、ン?ン? お呼びでない!? って事を身をもって体験できる。
顔が真っ赤になるくらい恥ずかしい事ですが、この感じは味わえば物凄いイイ経験になります。

そうすると、何がイイか!?
二度とこんな空気は味わいたくないと思い、次から人の機微を読むようになる。
タイミングを計るようになる。切れのイイ言葉を組み立てるようになる。
※この場合、注意しなきゃいけない事はスベる事を癖にしない事。
スベる事を癖にすると、段々、それに慣れてくる……。それが一番良くない。
いちいち反省して下さい。
じゃないとスベる事すら楽になり空気の読めない人になってしまうから……。

更にもう一つユーモアの磨き方に欠かせない事は「タブーを作らない!」です。
みどりまいまいさんのオナラの話ですが、これはイイ!
「ここで自分も笑っておかないと卒業まで言われ続ける(?)と思い、一緒になって笑いました」←ここがイイ!
何がイイかと言うと、タブーを作らないのがイイ!
僕はタブーを作らずに振る舞っている人を尊敬します。
※これも無理をすると痛々しさに変わるので要注意ですが……。

タブーはユーモアと一番遠いところにあります。
タブーと言うバリアがユーモアを言うチャンスを阻止します。
そしてタブーを笑うと言う事は人を傷つける意地悪な笑いになってしまいます。

教育の話をする時に、大人たちはよくこんな例を言いますよね。
ナイフでエンピツを上手く削るには何度も手を切ったりするといつの間にか上手くなっているとか、殴られた痛みを知っている人は人を殴る痛みもわかるとか……。
実は笑い(ユーモア)も、こんな体験がセンスを磨いてくれます。
食育があるように笑育もあると思います。
ユーモアの延長線には相手の事を思い、人の痛みがわかると言う人間性が養われます。

子どもの頃の話ですが、誕生日に何人かの友達からプレゼントを貰った時、
一人だけ手作りの胡桃のキーホルダーをくれた友達がいました。
他の友達はプラモデルとかシールとか、お小遣いで買ったものをくれたわけなんですが、その友達だけは手作りのモノ。その時、僕はユーモアとして「○○君だけは胡桃かよ! リスじゃないんだからさ!」と言った事があります。
その時、周りは笑っていたのにその友達だけは申し訳なさそうな顔をしていました。
その顔を見た時、ウーッ、悪い事したな……と物凄く自分が恥ずかしくなった事を今でも覚えています。その時の体験が僕にユーモアと嫌味の区別を教えてくれました。

さて、明日からは今回のテーマである「仕事での発言、ユーモアを盛り込んでますか?」について話し合いたいと思います。

そこで、こんな質問。
「ユーモアでその場が和んだりした経験ありますか?」
3日目はユーモアにまつわるチョットイイ話をしましょう。

樋口卓治!

樋口卓治
放送作家
樋口卓治


関連参考情報
■ 「人を笑顔にさせるのは得意ですか?」
「笑い」と「感動」は同じ直線上にある
■ 「何か元気になる術はありますか?」
笑いはみんなを元気にする
■ 「自分の伝え方を磨いていますか?」
相手に上手に伝える秘訣は……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english