|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1964
姿勢よく、発言できていますか?
投票結果
32
68
325票
704票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年08月28日より
2006年09月01日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
みなさんからの貴重なご意見、ありがとうございます。大勢の前で話しをするときや、二者間で話しをするとき……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
目を見て話します (ミーチェ・東京・パートナー無・48歳)
大勢の方を前にするときも、一人の方とお話するときも、目を見て話すようにしています。大勢の方のときにはどなたか一人を的(!?)にします。聞いてくれていそうな雰囲気で決めます。そうすると不思議と落ち着いて話せます。緊張しないと姿勢もよくなっていると思います。不自然にならないように話の節目で見つめる相手を変える工夫も必要かな。
言葉がはっきり聞き取れるように (ごまちゃん・横浜市・パートナー有・42歳)
大勢の人前で話す機会としては、講演会の司会進行係か社内会議くらいで経験豊富というわけではありません。姿勢がどうなっているか自分では判断がつかないのですが、相手にはっきり聞き取れるように、しっかり上体を起こしてゆっくりと話すように心がけています。背中がまるまって下を向いている人は、ボソボソと聞き取りにくい発音になるようです。
面接のときに研究したこと (nikku・千葉・パートナー無・24歳)
就職活動中に研究したことの一つが『姿勢を崩さない座り方』です。突かれたくないことを質問されたとき、弱気になると腰が砕けて肩が揺れていました。きっと自信の無さが表れていると思い、姿勢の崩れない座り方をしようと思いました。椅子に深く座り、胸をちょっと張り、顎をちょっと引く。姿勢が崩れないようして面接に臨むと、声も通りやすくなった気がします。
最終的には自信や信念なのでは (natsunosora・千葉・パートナー有・36歳)
発言している内容に自信を持っていたり、自分なりの信念を貫きたいときには、おのずと背筋が伸びるのではないでしょうか。逆に形から入ることによって、考えが整理されることもあるかもしれません。背筋を伸ばして落ち着いて、柔らかなトーンで話をする自分でいたいと願っています。が、過去を振り返ると正反対の姿が思い出されますので、今回はNoとしました。
ヨガで姿勢がよくなりました (HONOKA・東京・パートナー有・43歳)
姿勢の悪さが心と体に悪影響を及ぼしていたことを今は痛感しています。3年ほど前からヨガをはじめたことで、背筋が伸びているほうが体も疲れにくいし、何より気持ちが前向きになれると実感しています。姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、緊張したりパニックになりやすいことに気付きました。
5日目の円卓会議の議論は...
「豊かな表情は姿勢から」
みなさんからの貴重なご意見、ありがとうございます。大勢の前で話しをするときや、二者間で話しをするときに、相手の目を見ることを心掛けていらっしゃるミーチェさんの意見には賛成ですね。わたしも大勢の前で話しをするときには、目がきらきら輝いて、うんうんと頷いて聞いてくださる方、2、3人くらいに向けて話しをしています。耳を傾けてくれない方に一生懸命話しても落ち込むだけですものね。話を聞く側のマナーも意識して欲しいものです。
ヨガで姿勢を矯正されたHONOKAさん、身体と心のバランスの大切さに気が付かれたようですね。ヨガは呼吸を整え自分の筋肉と向き合う動きをするので、姿勢や動作が柔軟になります。腹式呼吸をしますので、吐く息を腹筋でコントロールできるようになり、長時間でも声が保てます。姿勢が悪い方は腹筋が弱いため胸で呼吸をしてしまい、深い息を使った発声ができずに長時間話しをすると肩で息をしてしまいますし、喉に無理な緊張を強いられて声がかすれたりなど、自分の声で緊張をしてしまうことがあります。深く息を吐いてから話しを始めると落ち着きますよ。
話しをするときに笑顔が素敵な方って魅力的ですよね。つい引き込まれてしまいます。日本語は下唇だけの動きで発することのできる言語なので表情が乏しくなりがちです。豊かな表情は笑顔や生き生きとした目の輝きからくるものだと思います。顔にも身体と同様、多数の筋肉があります。姿勢が悪いと顔の筋肉も下がります。姿勢よくして顔のストレッチをしてみましょう。電話の前に鏡を置いて自分の表情をチェックしてみるのもよいですよ。
姿勢や歩き方がよくなり、表現力が豊かになると話の内容に説得力や信頼感が生まれるのは、
講演者養成講座
の受講生の方々を見ていると痛感します。みなさんの目から活力と自信が満ち溢れていて、前向きな姿勢が窺えます。みなさん、自分の姿勢をもう一度見直してみましょう。一週間ありがとうございました。
斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
「美と健康を提供するために……」
斉藤美和さんとのウィンウィン対談
「ベストコンディションをつくる技」
国際女性ビジネス会議、分科会リポート
「プロを目指すなら、講演者総合養成講座」
12名限定。プライベートなアドバイスが豊富
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|