|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1955
FPの資格を取りたいですか?
投票結果
53
47
370票
322票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年07月31日より
2006年08月04日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
FP資格に興味をお持ちの方が多いようで、なによりです。また、既にチャレンジして資格保有者になったかたの……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
FP、コンサルティング (Lancer・東京・パートナー有・32歳)
大変興味があります。ライフプランの作成、家計の管理にはとても興味があり、自分なりに試行錯誤しながら実践しています。しかし、最近思うのは税金・法律の知識の重要さ。それを身につければ自分にとってもいいのではないかと思っています。FPを職業にしたときの可能性には、大変興味があります。ぜひ最近の状況を教えていただきたいです。
取りたいです! (いまいくん・埼玉・43歳)
将来のために、ぜひFPの資格は取りたいです。ただ「お金のプロ」になるつもりはなく、今のインテリアの仕事をするうえで、顧客に資金面のアドバイスもできれば……と考えています。年齢的にはかなり厳しいとは思いますが、この歳になって学ぶ楽しさに目覚めたってこともありますし、ぜひ挑戦してみたいです!
4年半かけて取りました (めたぼ・大阪・パートナー有・36歳)
4年半掛けてAFP、2級FP、CFP、1級FPを取りました。きっかけは育休中の給付金を調べたことです。おかげで今ではFPとして独立できました。また、お金のことを幅広く知ることで、将来への不安もかなり減りました(公的医療給付や年金の試算をすると、結構もらえると判ります)。私は30歳を過ぎてFPの存在を知りましたが、もっと若い頃に知っていれば、人生もう少し変わっていたかもしれませんね。
知識として学びたい (Funebun)
資格を取りたい分野がほかにあるので、FPの資格を取るまでの興味はありません。しかし、知識としてお金のことをもっと学びたい、という気持ちは常に持っています。
興味はありますが…… (AQUA・埼玉・パートナー有・26歳)
FPに興味はあります。私はついお金をある分だけ使う傾向にあります。FPになれば、節約や運用の方法を学ぶことができるかな、と思います。しかし、今仕事として成立するのは難しいのではないかと考えています。さらに、年々受験者数が増えている資格はかなりマニアックな問題になり、本来持っていなければならない知識以上のものを試験で問われることが多くなりそうな……。資格として取るよりも、勉強過程で得られる知識のみあれば、自分にとって十分であると考えました。
2日目の円卓会議の議論は...
「専門分野+FP、自分のためもGood」
FP資格に興味をお持ちの方が多いようで、なによりです。また、既にチャレンジして資格保有者になったかたの投稿もいただき、ありがとうこざいました。私自身の経験からしても、資格取得もさることながら、いろいろな分野の勉強ができたことが非常に役立ちました。その意味でチャレンジしがいは充分あると思います。
銀行員、保険会社社員、証券会社営業、あるいはフリーランサーといろんな立場で仕事を進めるにあたって、農家、銭湯など広い敷地をお持ちのかた、あるいはさまざまな雇用形態のなかで収入を得ているフリーター、正社員、派遣社員のかたに、どのような資産運用のアドバイスをするかは、幅広い知識と経験にかかってきます。丹念に一人ひとりのケースに向き合い、職業人として的確なアドバイスができることが理想ですが、その入り口としてFP資格があると思います。金融機関に就職したい人なら取っておくと有利な資格ではないでしょうか。
これからフリーランサーのFPとしてやっていくなら、
何かの専門分野をベース
にするのがお勧めです。例えば税理士+FP、社労士+FPという具合に、税金のプロ、年金のプロといったベースにFP知識を生かすことができれば大きな強みになります。ライターとして身を立てる場合、マネーに特化するならFP資格を取っておくほうが仕事は得やすいですし、経済分野のアナウンサーを目指す人もFPの資格があるほうが有利です。
もちろん、お金の問題は一生ついて回るので、
自分のために勉強するというのもグッド
だと思います。
ただ、何事もそうですが、お金がかかるので
資金計画を立てて資格取得するのがお勧め
です。明日は業界で生き延びるコツなんて書こうかなと思っています。では、引き続きご意見待っていますね!
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「木村佳子さんとのwin-win対談」
日本で、女性初の株式評論家
「初心者だから、忙しいから、と株式投資をあきらめている方に!」
木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン
「資格を活かした独立を考えている」
独立後のスキルは別のもの
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|